ペニンシュラキッチンは開放感やコミュニケーションが取りやすさが魅力で、キッチンレイアウトの中でも近年人気のタイプです。この記事では、ペニンシュラキッチンのメリット・デメリットや選ぶ際のポイントなどを解説していきます。
- ペニンシュラキッチンのメリットはリビングの様子が分かり、調理にもある程度集中できること
- ペニンシュラキッチンのリフォーム費用は約90~170万円
ペニンシュラキッチンの特徴とは?
ペニンシュラキッチンとは、キッチンの形状の種類のひとつです。
キッチンの形状には他にも「I型」や「アイランド型」などがありますが、これらとのとの違いは「向き」と「端が壁に接しているか」どうかで区別されます。
「対面式」で「左右どちらかが壁に付いている」キッチン

「ペニンシュラキッチン」とは、キッチン本体の左右どちらかが壁に接しているタイプのキッチンのことです。
加えて、ほとんどの場合で正面がリビングなるよう設置される対面キッチンとして使われます。
リビングを見渡しながら料理ができるため、小さな子どもがいる家庭でも目が届き、安心して調理することができると、子育て中のママにも人気のキッチンスタイルです。
アイランドキッチンとの違い
![]() |
![]() |
ペニンシュラキッチン | アイランドキッチン |
対面キッチンの種類には、ペニンシュラキッチンのほかに「アイランドキッチン」があります。
アイランドキッチンは、キッチン本体の全ての側面が壁に接していないキッチンのことです。
ペニンシュラキッチンは、アイランドキッチンのように完全なオープンスタイルではない分、目隠し効果があり、調理にも集中しやすいのもペニンシュラキッチンの特徴と言えます。
反面、開放感やオシャレさではアイランドキッチンに一歩譲るという位置づけです。
「アイランドキッチン」については、下記の記事もご覧ください。
ペニンシュラキッチンにリフォームする費用

キッチンのリフォームにかかる費用は大きく分けて
- キッチン本体の価格
- キッチンの設置工事の費用
- その他の工事費用
の3種類があります。
台所をペニンシュラキッチンにリフォームする場合の費用を見ていきましょう。
キッチン本体価格
ペニンシュラキッチンの本体価格は、低価格帯のもので45万円~55万円、中価格帯のもので60万円~75万円、高価格帯のもので85万円~115万円です。
キッチンリフォーム費用
ペニンシュラキッチンの取付工事の費用は12万円~16万円が相場です。
取付工事とはキッチンの組み立てと設置作業のことを指します。
その他の工事の費用
キッチンをペニンシュラ型にリフォームする工事には、古いキッチンの撤去や給排水管の切り替え、床や壁の張り替えなどの作業も発生します。
これら取付工事以外の施工費用は30万円~40万円が目安です。
合計は「約90~170万円」
キッチンの本体価格や必要な施工費用を合計すると、キッチンをペニンシュラ型にリフォームするのにかかる金額は以下のようになります。
- 低価格帯のキッチンを使った場合で87万円~111万円
- 中価格帯のキッチンを使った場合で102万円~131万円
- 高価格帯のキッチンを使った場合で127万円~171万円
ペニンシュラキッチンのメリット
キッチンの形状としてもっとも一般的なものは、壁に向けて設置されていてストレートな形のI型です。
他にも、L型・U型・アイランド型などがありますが、その中からペニンシュラキッチンを選ぶメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- リビングとコミュニケーションが取りやすい
- 設置に必要なスペースが少なめ
- 対面式キッチンのなかでは費用が安い
それぞれ解説します。
リビングとコミュニケーションがとりやすい
壁を向いて設置されている「壁付けキッチン」と比べると、ペニンシュラキッチンは対面式なので、リビングにいる家族や来客とコミュニケーションをとりながら料理ができます。
会話だけでなく、小さい子供の様子を見守ったり、リビングのテレビを見ながら作業ができるのも対面キッチンの魅力です。
設置に必要なスペースが少なめ
同じ対面式の「アイランドキッチン」は、人の通行を考えるとスペースにゆとりが必要です。
一方ペニンシュラキッチンは、左右片側は壁に接して設置できるためアイランドキッチンに比べて設置に必要なスペースが少なくてよく、あまり広さに余裕がないLDKでも対面キッチンが実現できます。
対面式キッチンのなかでは費用が安い
対面キッチンにリフォームした場合、形状はペニンシュラかアイランドを選ぶことになります。
同じ商品・サイズで比較した場合、ペニンシュラキッチンはアイランドキッチンよりも本体価格が少なくとも5万円、多い場合は15万円以上安いため、リフォーム費用を抑えられます。
ペニンシュラキッチンのデメリットとその対策
ペニンシュラキッチンには、以下の3つのデメリットも存在します。
- ニオイや油はねがリビングに届きやすい
- 電気・ガス・水道の工事が必要なことがある
- 収納が減る可能性がある
それぞれのデメリットを、対策方法と一緒に解説します。
ニオイや油はねがリビングに届きやすい
コンロの正面が壁である壁付けキッチンとは異なり、リビングを向いて調理する対面キッチンは調理のニオイが居室につきやすく、油ハネでリビングの床が汚れることも多くなります。
ニオイや油が広がらない工夫である程度は解消できますが、掃除の頻度を上げる必要があるでしょう。
対策の例
- コンロの前に油はね防止用ガラスパネル(オイルガード)を設置する
- 換気能力が高い換気扇を設置する
- 空気清浄機を使う
電気・ガス・水道の工事が必要なことがある/h3>
壁付けキッチンをペニンシュラキッチンなどの対面キッチンにリフォームする場合、シンク・ガスコンロ・換気扇などの位置が動くことになります。
リフォーム後のキッチンの位置や、元のインフラの制約によってはペニンシュラキッチンを設置する前に電気・ガス管・水道管の位置を動かす工事が必要になる場合があるでしょう。
対策の例
- 元の状態からなるべくキッチンを動かさない
収納が減る可能性がある
壁付けキッチンは頭上に吊り戸棚を設置しやすいため、収納スペースを確保できます。
一方、ペニンシュラキッチンの場合も上部に収納スペースを設けることはできますが、対面式の開放感を優先すると頭上に家具の設置はなるべく避けたいためリフォーム前より収納スペースが不足しやすい傾向があります。
対策の例
- ワークトップの下部の収納が大きいキッチンを選ぶ
- 背後にパントリーや収納棚を設置する
- キッチンのにあるものを減らす
パントリーのデメリットや注意点を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
ペニンシュラキッチンのおすすめメーカー
ペニンシュラキッチンを販売する代表的なメーカーと商品をご紹介します。ここでは次の3つのメーカーを取り上げます。
- リクシル
- クリナップ
- タカラスタンダード
リクシル
リクシルでは「リシェルSI」「ノクト」「シエラS」などの製品でペニンシュラキッチンを選ぶことができます。
リクシルのキッチンは、デザイン性の高さに定評があります。その一方で、リシェルSIは2023年版『プロ315名がおすすめする人気キッチンランキング』で高価格帯部門のNo.1に選ばれるなど、機能性の面でも信用されています。
おしゃれで機能性も高いキッチンを求める方におすすめのペニンシュラキッチンです。
「リクシルのキッチン」については、下記の記事もご覧ください。
クリナップ
クリナップでは「セントロ」「ステディア」「ラクエラ」などの製品でペニンシュラキッチンが選べます。
クリナップのキッチンの最大の特徴はステンレスキャビネットです。湿度の高い日本でも清潔に保ちやすく、また劣化も進行しにくい丈夫なキッチンとなっています。
「クリナップのキッチン」については、下記の記事もご覧ください。
タカラスタンダード
クリナップでは「レミュー」「トレーシア」「エーデル」「リフィット」などの製品でペニンシュラキッチンを採用できます。
タカラスタンダードはホーロー素材のキッチンが特色です。汚れが染み込まないため、毎日の掃除は水拭きだけでOK。汚れやすいレンジフードもホーロー素材を選べるので、油汚れも簡単に落とせます。
「タカラスタンダードのキッチン」については、下記の記事もご覧ください。
ペニンシュラキッチンにリフォームした事例
ペニンシュラキッチンを使いつつ、配色・レイアウト・装飾などをおしゃれに仕上げたリフォーム事例を紹介します。
コーディネートの参考としてお役立てください。
モノトーン×暖色ライトの映えるペニンシュラキッチン
表面に凹凸仕上げがほどこされたオールステンレスが印象的なペニンシュラキッチン。
キッチンはシルバー、椅子やソファーはブラック、壁はホワイト、ダウンライトと床はウッド&暖色光と、インテリアごとにはっきり色分けされているのも大変おしゃれです。
モノトーン部分の存在感とシックさに照明の温かみが加わって、リビング全体としての一体感も感じられます。
- トーヨーキッチンスタイル「iNO [イノ](スタイル「PENINSULA」)」
高級ホテルのフロントのようなペニンシュラキッチン
マンションの一角を、高級メーカー「トーヨーキッチンスタイル」のシステムキッチンでリフォーム。
奥の壁で輝くタイルと陶器・花が生活感を消し、さながら高級ホテルのカウンターのようなペニンシュラキッチンに仕上がりました。
- トーヨーキッチンスタイル「BAY [ベイ](Sチタニウム)」
濃淡の木目調で統一したマンションのキッチン
リビングに合わせてキッチンにもウッド調のデザインを採用。
同時に天井から吊り戸棚をなくすことでペニンシュラキッチンとリビングがひとつながりの空間となり、リフォーム前には無かった開放感が生まれました。
ペニンシュラキッチンのカウンターに垂直にテーブルをつなげることで、配膳のしやすさと調理中のコミュニケーションのとりやすさを叶えています。
- クリナップ「CENTRO(セントロ)」
アンティーク照明の似合うラブリーなLDK
アンティーク好きの奥様のいる家庭でのペニンシュラキッチンの導入事例
ロココを感じさせるやわらかなホワイト・ベージュと、インテリアと台所スポンジで少しだけブルーグリーンが使われているのが大変おしゃれです。
かわいらしい雰囲気の醸成に一役買っているのが、つなぎ目がなく丸みのあるキッチンカウンター。
写真のようなかわいらしいワークトップは、人造大理石の品質と加工技術に定評のあるメーカー「トクラス」社の得意分野です。
まとめ:ペニンシュラキッチンのメリット・デメリットを理解して選ぼう
ペニンシュラキッチンは、アイランドキッチンに比べると、コストがかからないことから、キッチンのリフォームの中でも注目度の高いレイアウトです。
また、開放的でコミュニケーションが取りやすく、インテリアの一部にもなるデザイン性の高さも人気の秘密です。
ただ、壁づけ・独立型キッチンと比較すると、油はねやニオイ・収納など、気になる問題点もあります。
快適で使い勝手の良いキッチンにするためにも、ペニンシュラキッチンを導入する際は、前もって問題点を洗い出し、対策をしっかり行いましょう。
- 建築工事研究会『積算資料ポケット版 リフォーム編 2023年度版』一般社団法人経済調査会 2022
- 建築資料研究社『積算ポケット手帳2022-2023 設備編』2022
- 田村誠邦・甲田珠子『プロのための住宅・不動産の新常識』エクスナレッジ 2019
- 菊池克弘『住宅リフォーム重要事項32選』都市環境建設 2015
- 『図解 リノベーション大百科』エクスナレッジ 2022