「リフォームするなら憧れの対面キッチンにしてみたい」と検討していませんか。しかし、対面キッチンへのリフォームは、失敗しやすいという話も聞きます。
今回は、対面キッチンはなぜ失敗しやすいのか、また失敗しないための対策について詳しく解説します。
メリット・デメリット、デメリットな部分を補いつつリフォームするコツ、参考になる事例、費用相場について解説していきますので、対面キッチンリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- 家族とのコミュニケーションが増えたり、配膳作業がスムーズになったりとメリット多数
- 一方で臭いや汚れが広がりやすい、収納が減るなどのデメリットもある
- 対面キッチンへのリフォーム費用は120~300万円が目安


あなたのお家のキッチン
リフォームするといくら?








対面キッチンにリフォームするメリット
対面キッチンにリフォームすることで生まれる、壁付けキッチンにはないメリットは主に5つあります。
家族の様子を見ながら調理ができる
対面キッチンと壁付けキッチンのもっとも大きな差は、キッチンに立った状態でリビングが視界に入ることです。
これにより、家族と会話しながら料理ができたり、小さな子どもやペットの様子を見守りながら食事の準備ができることがメリットとなります。
そのため、まだお子様が小さく目が離せない場合や、家族とコミュニケーションをとりながら料理をしたい場合には対面キッチンが向いています。
複数人で作業がしやすい
対面キッチンの作業スペースは、正面からだけでなく向かい側や左右からも使えるため2人以上で役割分担しながら使いやすいキッチンと言えます。
料理をしながらリビングのテレビが見られる

リビングが視界に入る対面キッチンであれば、キッチンに居ながらリビングのテレビを見られます。
一般的な壁付けのキッチンの場合、背中越しにテレビの音を聞くだけであったり、振り返らないとテレビが見れなかったりといった場合が多いでしょう。
料理する時間に好きな番組がやっていたり、ながら作業が得意な方にも対面キッチンはおすすめです。
配膳がスムーズにできる
対面キッチンの正面はすぐリビング・ダイニングであるため、調理後の配膳がスムーズにできるのもメリットです。
できた料理をカウンターに置けばリビング側から受け取れるため、家族に手伝ってもらうのもよいでしょう。
片付けも同様に、カウンターに置くことでキッチン側に立つ人がスムーズにシンクに入れられます。
おしゃれな空間になる

対面キッチンにはスタイリッシュなイメージがあり、デザイン性にも優れているため「お洒落な部屋にしたい」という人に最適です。
また、設計の自由度も高いため、自分好みのオリジナルのキッチンも作れるでしょう。周囲のインテリアに合わせてキッチンのデザインを選ぶと、統一感が演出でき、お洒落な空間となります。
対面キッチンにリフォームするデメリット
対面キッチンが壁付けキッチンに劣る点は、おもに次の5つです。
それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
ニオイや汚れが広がりやすい
対面キッチンでは、ほとんどの場合キッチンとリビング・ダイニングが同じ空間にあります。
そのため、調理によるニオイや汚れが家族で過ごす空間まで届きやすいキッチンと言えます。
また、油・水はねによってフローリングが汚れてしまうことも、対面キッチンのデメリットといえます。
多くの対面キッチンでは、対策としてコンロの正面にオイルガード(油はねガード)を設置しています。
また、壁を「漆喰」「珪藻土」といったニオイを吸収する性質のある素材に変えることも対象の対策になるでしょう。
収納スペースが少なめ
対面キッチンは、壁付けキッチンよりも収納スペースの確保が困難な傾向があります。
理由は、壁付け型に比べてキッチンに必要な接地面積が広いこと、開放感の確保のため吊り戸棚の設置を避ける場合が多いことにあります。
対面キッチンにリフォームする際には、新しい収納スペースがどのくらいの容量になるのか、今持っている食器や道具が入り切るのかを確認し、必要に応じて収納用品などを追加購入するとよいでしょう。
リフォーム費用が高額
対面キッチンは、壁付けキッチンと比較すると、リフォーム費用が20万円以上高くなる傾向があります。
理由は、キッチンの本体価格が高いこと、給排水管の切り替えや内装のやり直しを伴う場合が多いことなどです。
この問題を解決するためには、とにかく希望のキッチンリフォームを安くできる会社を探すことです。
施工業者を決める前には、相見積もりを取得して価格を比較してから契約しましょう。
相見積もりが取れる業者にあまり心当たりがない方は、全国の優良業者のデータをもっている無料の相談窓口
の利用がおすすめです。
画面に従って自宅のデータを入力するだけで結果を知ることができます。
キッチンの中や作業中の手元が見えやすい
対面キッチンは、キッチンの中や作業中の手元が見えやすいため、見栄えをよくするためには通常のキッチン以上に常に片付けをして、清潔な状態を保つ手間があります。
キッチンが片付いていないと、ひと続きになっているリビングまで散らかっているように見えてしまい、家全体の清潔感が損なわれてしまいます。
マンションだと対面キッチンにできない可能性がある
お住まいがマンションの場合、配管や換気扇などの位置を変更できず対面キッチンにリフォームできないケースがあります。
この問題を解決するためには、マンションの構造・規約の範囲内でリフォームするか、別のマンションに引っ越すかを選択することでしょう。マンションの管理規約は、事前に確認しておいてください。
また、来客時の見栄えもよくないため、こまめな整理整頓をして、片付いている状態をキープしなければならない点はデメリットです。
使いやすい対面キッチンにリフォームするコツ
対面キッチンを使いやすくするためには、次の3つのコツを押さえることがおすすめです。
- 通路幅を確保して作業しやすい空間も作る
- キッチンカウンターの下側を収納スペースにする
- 手元にコンセントを設置して作業の効率を上げる
- キッチン窓の取り付け・レンジフードの高さを調整する
- キッチンの裏(手元)が見えない工夫で空間を分ける
これらのポイントをチェックして、よりよいキッチン環境の実現を目指しましょう。
通路幅を確保して作業しやすい空間も作る
キッチン内でスムーズに作業をするためには、ある程度の通路幅を確保することが大切です。1人で作業するなら80~90cm程度、複数人で作業するなら100~115cm程度の通路幅があるとよいでしょう。
対面キッチンは、リビングやダイニングと一続きになっているため、居住スペースを大きく取ってしまうと、キッチンが狭くなりやすいです。リビングやダイニングの空間を取りすぎないように、キッチンのスペースも確保して空間の分配を考えましょう。
「キッチンの通路幅」について、より詳しく検討したい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「キッチンの通路幅の正解は?使い方別の最適な通路幅まとめ」
キッチンカウンターの下側を収納スペースにする
収納スペースが減りやすい対面キッチンでは、いかに収納スペースを確保するかが重要です。収納力を高めて、動線のスムーズさも確保するなら、キッチンカウンターの下に収納スペースを設けることがおすすめです。
カウンター下なら目隠しにもなるため、収納に使っても外からの視線が気になりません。また、作業台の下に食器や調理器具をしまっておくと、調理後の盛り付けもスムーズにできるでしょう。
収納スペースは、キッチンとリビングの両側に設置が可能で、リビング側には日用品をまとめておくと、整理がしやすく使い勝手もよいためおすすめです。
手元にコンセントを設置して作業の効率を上げる
作業台の手元にコンセントがあると、作業効率が上がりやすいため、余裕があるならカウンター周辺の手の届くところにもコンセントを設置しておくことがおすすめです。ブレンダーやミキサー、その他電源を使うキッチン家電が作業台で使えるため、調理がしやすく作業の効率も高まるでしょう。
キッチン窓の取り付け・レンジフードの高さを調整する
対面キッチンで気になるダイニングにキッチンの匂いが広がることを抑えるには、コンロ近くに窓を取り付けることも1つの手です。
また、レンジフード(換気扇)のランク・機能にこだわってみたり、レンジフードをできるだけ低めに設置してもらうこともおすすめです。
手元に換気扇が近づき、匂いの広がりもぐっと抑えられます。なお、法令上レンジフードの高さは80~100cmと決まっているため、規定範囲の中で工夫しましょう。
ちなみに、ガスコンロよりIHコンロの方が加熱時の上昇気流(匂い)が低いところに溜まりやすいと言われています。IHコンロの場合は、レンジフードはあまり高く設定しないほうがより換気能力が高まる場合もしばしあります。キッチンのレイアウトや窓の有無なども含めてリフォーム会社と相談しながら決めましょう。
キッチンの裏(手元)が見えない工夫で空間を分ける
フルフラットのアイランドキッチンのように、作業をする手元もオープンなキッチンは、LDK全体が1つの空間としてまとまりが出て、お洒落ですよね。
それとは反対に、キッチンの手元が見えない工夫をすると、キッチンとリビング・ダイニングの空間が分かれ、LDKが1つの空間になりつつも、リビングはゆったりとくつろげる空間になります。
キッチンのすぐ近くに食卓テーブルを配置する場合は、キッチンカウンターや造作カウンターを設けることで、食卓からキッチンの手元が見えないのでおすすめです。
また、食卓テーブルとリビングのソファーを近くに配置したり、食卓テーブル・ソファーを対面キッチンの延長線に配置することで、キッチンの手元が見えなくなります。このようにキッチンとリビング・ダイニングに少し距離感つくることで、家全体の清潔感も保ちやすくなり快適です。
対面キッチンリフォームの費用相場
対面キッチンにリフォームする費用は、「アイランドキッチン」と「ペニンシュラキッチン」とで異なります。
- アイランドキッチンにする場合:180万~300万円
- ペニンシュラキッチンの場合:120万~200万円
「アイランドキッチン」「ペニンシュラキッチン」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「アイランドキッチンのおしゃれなリフォーム事例12選!メリット・デメリットも解説」
>>「ペニンシュラキッチンへのリフォーム費用は?メリット・デメリットも解説」
対面キッチンリフォームの事例
リフォームの内容やキッチンの種類によって、施工期間や費用は大きく変わります。実際に、対面キッチンにリフォームした4つの事例で、確認しましょう。
壁付キッチンからリビング向きの対面キッチンへリフォーム:87万円

建築形態 | 戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | 87万円 |
メーカー・製品 | LIXIL・アレスタ |
リフォーム期間 | 3日間 |
マイホームオフィスをコンセプトに壁付けキッチンから180度向きを変えて、コンパクトな対面キッチンにリフォームされた事例です。
![]() |
![]() |
対面キッチンにリフォームするにあたり、キッチンの背面とダイニングの間にあった壁を取り払うことで広々としたLDKに生まれ変わりました。
壁付キッチンから対面型のオープンキッチンにリフォーム:91万円
建築形態 | 戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | 91万円 |
メーカー・製品 | LIXIL・アレスタ |
リフォーム期間 | 1日間 |
壁付だったキッチンから、子どもたちの様子を見守れる対面型のオープンキッチンにされた事例です。
リクシルのシステムキッチン「アレスタ」を使用したフラットタイプのキッチンにし、コンロの前には油はね防止のガラスパネルを設置しました。

和室を壊してLDKがつながる対面型フラットキッチンにリフォーム:150万円

建築形態 | 戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | 150万円※床・壁・天井のリフォーム費用含む |
メーカー・製品 | トクラス・ベリー(グレーストーン) |
リフォーム期間 | 5日間 |
元々は壁付けキッチンでしたが、隣接していた和室を取り壊して対面式キッチンを移設された事例です。
「キッチンを同じ場所ではなく、移設する」という方法は、広々としたLDKを作りたい方にぴったりです。
![]() |
![]() |
対面キッチンの中でも人気な「カウンタータイプ」を選んだことで、カフェのようなスタイルで食事がとれるようになりました。
夜はペンダントライトをつけて、バーのような雰囲気の中ゆっくりとお酒を楽しんでいるそうです。
対面型のペニンシュラキッチンにリフォーム:330万円

建築形態 | 戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | 330万円※床・壁・天井のリフォーム費用含む |
メーカー・製品 | クリナップ・ステディア |
リフォーム期間 | 5日間 |
広々としたLDKするため、壁付キッチンからレイアウト変更をペニンシュラキッチンにリフォームされた事例です。
システムキッチンはクリナップの「ステディア(フラット対面)」の間口2420mmを使用しています。コンロ上はクリナップの「洗エールレンジフード」にして匂いをリビングに広がりにくく、お掃除しやすくされました。
![]() |
![]() |
リフォーム前のキッチンは壁側でしたが、そこからリビング側に90度レイアウトを変更しています。
キッチンの後ろには背面収納を設置することで、吊戸棚のないフラット対面型のキッチンでも収納に困ることがありません。
対面キッチンリフォームの口コミ・評判
「対面キッチンにリフォームしたら、逆に使い勝手が悪くならないか心配」とお悩みの方も多いと思われます。
本章では、実際に壁付けキッチンなどから対面キッチンにリフォームした人の口コミや評判を紹介します。










対面キッチンにリフォームして理想のライフスタイルを
対面キッチンにリフォームする際は、そのメリット・デメリットを把握し、費用イメージと合わせて理解を深めておきましょう。
いざ対面キッチンにリフォームするとなったら、動線やリフォームの条件を洗い出し、複数社にリフォームの見積もりを依頼し、費用を抑えたリフォームプランを相談する流れになります。
キッチンリフォームをはじめ、リフォームを検討していて、「適切なリフォーム金額が知りたい」「良いリフォーム会社が知りたい」という方は、複数の見積もりを一括で取り寄せられる「ヌリカエ 」がおすすめです。
ヌリカエは、匿名・無料で全国の2,000社以上の優良業者の中から、複数の見積もりと提案を取り寄せられます。理想のキッチンを実現するための検討材料として、是非使ってみてください。