「チョーキング現象って何なの?」
「どうしてチョーキング現象になるの?」
「チョーキング現象は放っておくと、どうなるの?」
外壁のチョーキング現象について、こんな疑問をお持ちではありませんか?
実は、チョーキング現象とは外壁の劣化症状です。外壁の塗装が紫外線などの理由から劣化が起こり、白い粉が表面に現れてきます。
そして、このチョーキング現象は放っておくとカビやコケ、ひび割れの原因になり、最悪、建物全体に影響を与えるため、早急な対策が必要です。
この記事では、チョーキング現象について悩んでいる人ために、チョーキング現象の原因、建物に与える影響、さらに対策方法まで解説します。
これで、もうチョーキング現象について悩む必要はありません。ぜひ、ご覧ください。
外壁の劣化症状について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
💡10年放置すると、どのくらい相場が高くなる?
チョーキング現象とは?

チョーキング現象(白亜化)とは、外壁を触ると白い粉が付着する現象です。
これは、塗装が紫外線や施工不良により、塗膜が劣化して発生します。
もし、外壁にチョーキング現象が起きているか確認したい場合、一度触ってみましょう。手に白い粉が付けば、チョーキング現象です。
チョーキング現象は放っておくと外壁を脆くしてしまうため、早めの対策をおすすめします。
チョーキング現象の原因
外壁にチョーキング現象が発生する原因は、主に3つです。その3つとは、紫外線、施工不良、立地条件になります。以下の表をご覧ください。
原因 | 概要 | 対策 |
---|---|---|
紫外線 | 紫外線の影響で、塗膜が分解されて粉状になる。 | 定期的なメンテナンスを行う。 |
施工不良 | 塗装の前準備、塗装の作業手順が十分でない。 | 信頼できる塗装業者に依頼する。 |
立地条件 | 積雪や塩害などが多い立地だと、塗料の特性が合わない場合がある。 | 立地条件に合った耐候性の塗料を使う。 |
それでは、これらの点を具体的に解説します。
2-1.原因1|紫外線による影響
紫外線によって、外壁にチョーキング現象が発生します。これは、外壁に紫外線が当たることで、塗膜が分解されてしまうからです。
分解された塗膜は、含有されている顔料が粉状になって表面に出てきます。
しかし、すぐにチョーキング現象が起きる訳ではなく、日当たりの良い場所に6~10年受け続けることで発生する現象です。
紫外線の当たる、日当たりの良い場所には注意しましょう。
2-2.原因2|施工不良による影響
施工不良によって、外壁にチョーキング現象が発生します。
これは、外壁塗装前に塗料を十分に混ぜていなかったり、塗料の調合・乾燥など作業手順を守らなかったからです。
施工不良の場合、紫外線による影響とは違って、早くからチョーキング現象が発生してしまいます。
施工不良の例として、塗膜にムラがあったり、目で見て分かるほどの穴があった場合は注意が必要です。
施工不良を防ぐには信頼できる業者に依頼することが大切です。慎重に業者を見分けましょう。
2-3.原因3|立地条件による影響
立地条件によって、外壁にチョーキング現象が発生します。
これは、塗料の特性が立地の環境と合っていないからです。
例えば、積雪や塩害、排気ガスといった影響により、早くからチョーキング現象が発生してしまいます。
もし、周辺の立地環境が特殊で、早くからチョーキング現象が起きている場合、耐候性の塗料がおすすめです。
チョーキング現象が建物に与える影響

チョーキング現象を放置しておくと、建物全体に影響を与えてしまうかもしれません。
なぜなら、チョーキングが起きたということは、外壁の防水性が著しく低下しているからです。
では、具体的にどのような影響を与えるのか、以下にまとめました。
チョーキング現象が発生したことにより、連鎖的に建物へダメージを受けることが分かりますね。建物全体に被害が及ぶ前に、早急にチョーキングを対処しましょう。
💡10年放置すると、どのくらい相場が高くなる?
チョーキング現象の対策方法
チョーキング現象に対策するため、耐候性の高い塗料を選びましょう。
なぜなら、耐候性の高い塗料を使うことで、チョーキングの発生を遅らせることができるからです。
耐候性の高い塗料を選ぶ場合、フッ素系塗料、シリコン塗料といった塗料を選びましょう。
もちろん、チョーキングの発生を遅らせるだけで、防ぐ訳ではありません。
そのため、耐候性の高い塗料はチョーキングの発生を少しでも遅らせたい人におすすめです。
まとめ
ここまで、チョーキング現象の原因、建物に与える影響、対策方法について解説しました。
チョーキング現象は、紫外線、施工不良、立地条件によって塗装が劣化することで発生します。早急にチョーキング現象を対処しないと、建物全体まで被害が及ぶかもしれません。
外壁のチョーキング現象に気づいたら、すぐに対処して、安心できる家を目指しましょう。
💡10年放置すると、どのくらい相場が高くなる?