長野県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、長野県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の71自治体です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 青木村/上松町/朝日村/阿智村/安曇野市/阿南町/飯島町/飯田市/飯綱町/飯山市/生坂村/池田町/伊那市/上田市/売木村/王滝村/大桑村/大鹿村/大町市/岡谷市/小川村/小谷村/小布施町/麻績村 |
か行 | 軽井沢町/木島平村/木曽町/木祖村/北相木村/小海町/駒ヶ根市/小諸市 |
さ行 | 栄村/坂城町/佐久穂町/塩尻市/信濃町/下條村/下諏訪町/須坂市/諏訪市 |
た行 | 喬木村/辰野町/立科町/筑北村/千曲市/茅野市/東御市/豊丘村 |
な行 | 中川村/中野市/長野市/長和町/南木曽町/野沢温泉村 |
は行 | 白馬村/原村/平谷村/富士見町 |
ま行 | 松川町/松川村/松本市/南相木村/南牧村/南箕輪村/箕輪町/宮田村/御代田町 |
や行 | 泰阜村/山形村/山ノ内町 |
全域 | 全域 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、長野県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 長野県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は71自治体
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「飯山市」「野沢温泉村」「白馬村」など
- 省エネ工事など、条件つきで助成金がおりるのは「飯田市」「池田町」「大町市」など
◆長野県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>長野県で使える外壁塗装の補助金・助成金
長野県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
長野県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
青木村の助成金制度
①青木村住宅リフォーム補助金
制度名 | 青木村住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工観光移住課 長野県小県郡青木村大字田沢111 TEL:0268-49-0111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.aoki.nagano.jp/teijyu-hojo.html |
青木村の青木村住宅リフォーム補助金は、青木村民が、村内業者を利用してリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
補助要件を満たしても、申請内容の審査結果により、補助金を交付されない場合があります。
上松町の助成金制度
①新生活支援補助金
制度名 | 新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3月末(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画政策係 長野県木曽郡上松町大字上松159-4 TEL:0264-52-4901(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.agematsu.nagano.jp/kurashi/sumai_seikatsu/iju/kekkonseido.html |
上松町の新生活支援補助金は、町民が婚姻に伴い、住宅を取得又はリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助金の上限額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の世帯は60万円、その他の世帯は30万円です。
②空き家片付け・改修促進補助金
制度名 | 空き家片付け・改修促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画政策係 長野県木曽郡上松町大字上松159-4 TEL:0264-52-4901(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.agematsu.nagano.jp/kurashi/sumai_seikatsu/tochi/akiya_hojokin.html |
上松町の空き家片付け・改修促進補助金は、町内にある空き家に居住するためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の半額(上限50万円)です。
工事完了から30日以内または、交付決定年度の3月31日のいずれか早い日までに実績報告をする必要があります。
③上松町住宅リフォーム補助金
制度名 | 上松町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工観光係
長野県木曽郡上松町大字上松159-4 |
上松町の上松町住宅リフォーム補助金は、町内住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限40万円)です。
設備機器のみの交換は補助対象外となります。
朝日村の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画・DX推進係 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1 TEL:0263-99-4107(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/ |
朝日村の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が村内に住宅を購入する場合や、住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は一世帯当たり30万円が上限です。ただし、夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の場合、60万円が上限となります。
②朝日村住宅リフォーム事業補助金
制度名 | 朝日村住宅リフォーム事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 商工観光林務係 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1 TEL:0263-99-4104(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/ |
朝日村の朝日村住宅リフォーム事業補助金は、村民が村内業者を利用してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
補助の対象となるリフォーム工事と対象とならない工事が混在している場合は、補助の対象となる工事のみ補助金を受けることができます。
③空き家改修補助金
制度名 | 空き家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画・DX推進係 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1 TEL:0263-99-4107(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/ |
朝日村の空き家改修補助金は、空き家バンク登録物件の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限50万円です。
破損や劣化により、住居としての機能を失っている箇所を回復するための工事が補助の対象です。
阿智村の助成金制度
①住宅リフォーム促進事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工観光課 長野県下伊那郡阿智村駒場483 TEL:0265-43-2220(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/2012-02-post-155.html |
阿智村の住宅リフォーム促進事業補助金は、村民が村内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限10.1万円です。
交付は「現金」か「現金と、一部商品券・ポイント」の2種類の方法があります。後者を選ぶと、交付金額に1,000円分のプレミアが上乗せされます。
②ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金(空き家改修事業)
制度名 | ぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金(空き家改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 協働活動推進課 定住促進係 長野県下伊那郡阿智村駒場483 TEL:0265-43-2220(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.achi.lg.jp/site/teiju1/achikazoku-seido-nukumori.html |
阿智村のぬくもりの田舎暮らし推進事業補助金(空き家改修事業)は、空き家データベースへ登録した空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の5(上限75万円)です。
交付日から5年未満の間に対象の空き家へ居住しなくなった場合、経過年数に応じた割合で算出された額を返還する必要があります。
安曇野市の助成金制度
①移住等空家改修利活用促進事業補助金
制度名 | 移住等空家改修利活用促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住定住推進課 空家活用係 長野県安曇野市豊科6000 TEL:0263-71-2011(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.azumino.nagano.jp/site/akiya/60633.html |
安曇野市の移住等空家改修利活用促進事業補助金は、安曇野市への移住者や持ち家のない市内在住者が、安曇野市空き家バンク登録物件等に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限80万円)です。
移住者か市内在住者かなどで補助金額が異なります。移住者の場合は最大で工事費の3分の2(上限80万円)、市内在住者の場合は工事費の3分の1(上限30万円)が支給されます。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住定住推進課 移住定住推進係 長野県安曇野市豊科6000 TEL:0263-71-2081(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/1008/102310.html |
安曇野市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、安曇野市内に住宅取得やリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、29歳以下の夫婦は上限60万です。
阿南町の助成金制度
①空き家利用促進事業補助金
制度名 | 空き家利用促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県下伊那郡阿南町東條58-1 TEL:0260-22-2141(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/town.anan.nagano/reiki_honbun/e753RG00000189.html |
阿南町の空き家利用促進事業補助金は、空き家の改修又は解体を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
改修後に居住する場合だけでなく、店舗等で利用する場合も補助対象となります。
飯島町の助成金制度
①飯島町住宅リフォーム支援補助金
制度名 | 飯島町住宅リフォーム支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域創造課 定住促進室 長野県上伊那郡飯島町飯島2537 TEL:0265-86-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/iijima/reiki_honbun/j600RG00000749.html |
飯島町の飯島町住宅リフォーム支援補助金は、町民が町内業者を利用してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5%(上限10万円)です。
同一住宅・同一人に1回限りの支給です。
②結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進交付金)
制度名 | 結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進交付金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域創造課 定住促進室 長野県上伊那郡飯島町飯島2537 TEL:0265-86-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.iijima.lg.jp/soshikiichiran/chiikisozoka/ |
飯島町の結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進交付金)は、町民が婚姻に伴い、町内に新居を購入又は住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限30万円です。
本制度は実費の支給になります。
③飯島町空き家改修費等補助金
制度名 | 飯島町空き家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域創造課 定住促進室 長野県上伊那郡飯島町飯島2537 TEL:0265-86-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/iijima/reiki_honbun/j600RG00000879.html |
飯島町の飯島町空き家改修費等補助金は、空き家の売買及び賃貸借に伴い、改修工事又は不要物の撤去等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
工事着工前に申請をする必要があります。
飯田市の助成金制度
①飯田市空家改修補助金
制度名 | 飯田市空家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 結いターン移住定住推進課 長野県飯田市大久保町2534 TEL:0265-22-4511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iida.lg.jp/site/akiyabank/akiyakaisyuuhojyokinn.html |
飯田市の飯田市空家改修補助金は、飯田市空家情報バンク制度を利用して購入・賃借した物件を、市内業者を利用してリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
補助額は対象費用の50%で上限30万円です。ただし、対象の空き家が、橋北・橋南・羽場・丸山・東野・下久堅・千代・龍江・三穂・上村・南信濃に所在する場合は上限が50万円に引き上げられます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 保育家庭課 家庭相談係 長野県飯田市大久保町2534 TEL:0265-22-4511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/12/kekkonshinseikatu.html |
飯田市の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、飯田市内の自宅をリフォーム工事する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、29歳以下の夫婦は上限60万円です。夫婦の合計所得額が500万円以上の場合は、上限10万円となります。
③脱炭素先行地域づくり事業補助金
制度名 | 脱炭素先行地域づくり事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/15(水)~2024/11/28(木)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | ゼロカーボンシティ推進課 地域エネルギー政策係 長野県飯田市大久保町2534 TEL:0265-22-4511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/20/subsidy-decarbonize.html |
飯田市の脱炭素先行地域づくり事業補助金は、川路地区において再生可能エネルギー関連設備を導入する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限120万円です。
補助額は事業内容により異なります。一例として、太陽光発電設備の設置は工事費の3分の2(1kWあたり最大20万円)、住宅の談夏改修工事は工事費の3分の2(最大120万円)が支給されます。
飯綱町の助成金制度
①飯綱町移住定住応援リフォーム補助金
制度名 | 飯綱町移住定住応援リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 人口増推進室 長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2795-1 TEL:026-253-2511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.iizuna.nagano.jp/docs/2662.html |
飯綱町の飯綱町移住定住応援リフォーム補助金は、町内に移住・定住する目的で、住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
既に町内に住所を有している場合、町内賃貸住宅に居住していた期間を除き1年経過していると対象外になります。
②飯綱町結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 飯綱町結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 人口増推進室 長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2795-1 TEL:026-253-2511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.iizuna.nagano.jp/docs/10135.html |
飯綱町の飯綱町結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォームや新居の取得等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限100万円です。
再婚の場合で、夫婦の双方又は一方が再婚前にこの要綱による補助金の交付を受けていると補助対象外となります。
飯山市の助成金制度
①いいやま住(す)まいる家族支援事業
制度名 | いいやま住(す)まいる家族支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道部 移住定住推進課 移住定住係 長野県飯山市大字飯山1110-1 TEL:0269-67-0740(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/ |
飯山市のいいやま住(す)まいる家族支援事業は、親等と同居するために住宅の改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の25%(上限30万円)です。
補助金の交付は、一世帯につき1回です。また、工事費が50万円未満の住宅改修は対象外です。
②移住支援住宅建設促進事業(改修補助金)
制度名 | 移住支援住宅建設促進事業(改修補助金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道部 移住定住推進課 移住定住係 長野県飯山市大字飯山1110-1 TEL:0269-67-0740(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/ |
飯山市の移住支援住宅建設促進事業(改修補助金)は、飯山市外に居住されていた方がUターンをし、市内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の25%(上限20万円)です。
こちらの制度はUターンした方が既存住宅を改修する場合が対象の制度となります。
③飯山市結婚新生活支援事業
制度名 | 飯山市結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/5(水)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道部 移住定住推進課 移住定住係 長野県飯山市大字飯山1110-1 TEL:0269-67-0740(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/ |
飯山市の飯山市結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、飯山市内に住宅を所有又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は一世帯最大30万円ですが、夫婦ともに29歳以下の世帯は最大60万円となります。
④飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助)
制度名 | 飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道部 移住定住推進課 空き家対策係 長野県飯山市大字飯山1110-1 TEL:0269-67-0740(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/ |
飯山市の飯山市空き家活用等事業補助金(空き家改修補助)は、飯山市空き家バンクに登録された住宅を賃貸借し、住宅部分の改修工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限40万円)です。
市の他の制度による補助金、助成金等を受けている場合は対象外となります。
⑤飯山市住宅屋根克雪化事業補助金
制度名 | 飯山市住宅屋根克雪化事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12/25(水)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道部 移住定住推進課 住宅係 長野県飯山市大字飯山1110-1 TEL:0269-67-0740(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/ |
飯山市の飯山市住宅屋根克雪化事業補助金は、屋根の融雪化工事もしくは自然落雪式への改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限90万円)です。
落雪式屋根改修工事で履き替え工事を行う場合、フッ素塗装等で滑雪性の高い塗装がされた屋根材を使用する必要があります。
生坂村の助成金制度
①結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民課 長野県東筑摩郡生坂村5493-2 TEL:0263-69-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.village.ikusaka.nagano.jp/ |
生坂村の結婚新生活支援事業補助金は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内に住宅を取得した、住宅のリフォーム等をした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②空き家対策事業補助金(空き家改修事業)
制度名 | 空き家対策事業補助金(空き家改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 村づくり推進室 長野県東筑摩郡生坂村5493-2 TEL:0263-69-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.village.ikusaka.nagano.jp/ |
生坂村の空き家対策事業補助金(空き家改修事業)は、空き家バンク登録物件に対して、村内業者を利用して改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
通常は上限50万円ですが、子育て世帯の場合、上限100万円になります。
③住宅リフォーム等補助制度
制度名 | 住宅リフォーム等補助制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 振興課 長野県東筑摩郡生坂村5493-2 TEL:0263-69-3112(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.village.ikusaka.nagano.jp/ |
生坂村の住宅リフォーム等補助制度は、村内の事業者による住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の3(上限30万円)です。
基本的な補助金額は工事費の10%(上限20万円)ですが、三世代型、U・I・Jターン型に該当する場合は、工事費の30%(上限30万円)となります。
池田町の助成金制度
①池田町空き家バンク活用事業補助金
制度名 | 池田町空き家バンク活用事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 池田町役場 長野県北安曇郡池田町大字池田3203-6 TEL:0261-62-3131(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.ikedamachi.net/ |
池田町の池田町空き家バンク活用事業補助金は、村民が村内の空き家バンク登録物件に対して改修工事や整備を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限80万円)です。
改修事業は工事費の2分の1(上限50万円)、廃棄物処分やハウスクリーニング等の整備事業は費用の全額(上限30万円)が支給されます。改修事業と整備事業は併用が可能です。
②エコ住宅リフォーム促進事業補助金
制度名 | エコ住宅リフォーム促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/9/30(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 振興課 商工観光係 長野県北安曇郡池田町大字池田3203-6 TEL:0261-62-3127(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.ikedamachi.net/0000003340.html |
池田町のエコ住宅リフォーム促進事業補助金は、町内の住宅に省エネのためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限10万円)です。
屋根や外壁の改修は、断熱・遮熱塗料の施工及び断熱・遮熱に効果のある材料を使用することで補助の対象となります。
伊那市の助成金制度
①空き家取得等補助金
制度名 | 空き家取得等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域創造課 地域振興係 長野県伊那市下新田3050 TEL:0265-78-4111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.inacity.jp/kurashi/hojo_enjo/hojo_sonota/kasochikiteiju.html |
伊那市の空き家取得等補助金は、対象地域の空き家の取得又は増改築のいずれかを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の2(上限150万円)です。
申請期限は、工事の着手前を基本とします。特別の事情があるときは工事完了後2年以内です。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画部 地域創造課 長野県伊那市下新田3050 TEL:0265-78-4111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.inacity.jp/iju/kekkon/kekkonnsihnnseikatu.html |
伊那市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が伊那市内に住宅を取得又は住宅のリフォーム工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は、夫婦ともに婚姻日の年齢が39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
上田市の助成金制度
①空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金
制度名 | 空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅政策課(空家対策係) 長野県上田市大手1-11-16 TEL:0268-21-0061(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.ueda.nagano.jp/site/akiyabank-ueda2021/46604.html |
上田市の空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金は、上田市空き家バンクを利用して購入した物件において、リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
補助金は上限20万円ですが、空き家の売買契約より5年以上県外に住居していた移住者の場合は、上限が50万円に引き上げられます。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2月末頃まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住交流推進課 長野県上田市大手1-11-16 TEL:0268-71-6734(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iju/2182.html |
上田市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、上田市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦ともに29歳以下の場合は上限60万円、39歳以下の場合は30万円です。
売木村の助成金制度
①空き家改修補助
制度名 | 空き家改修補助 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 長野県下伊那郡売木村中央968-1 TEL:0260-28-2311(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.urugi.jp/top/administration_living/ |
売木村の空き家改修補助は、村内の空き家のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の1(上限20万円)です。
工事完了日から30日以内に実績報告書を提出する必要があります。
王滝村の助成金制度
①王滝村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 王滝村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画・観光推進室 長野県木曽郡王滝村3623 TEL:0264-48-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.otaki.nagano.jp/kurashi/kekkonnsinnseikatu.html |
王滝村の王滝村結婚新生活支援事業補助金は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内に住宅を取得又は住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②王滝村空き家改修事業補助金
制度名 | 王滝村空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画・観光推進室 長野県木曽郡王滝村3623 TEL:0264-48-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.otaki.nagano.jp/kurashi/sumai/ijyu/akiyabank.html |
王滝村の王滝村空き家改修事業補助金は、空き家バンクを利用して取得した住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限100万円)です。
住宅の買主、貸主が対象です。空き家を借りて入居する場合は補助対象外です。
大桑村の助成金制度
①大桑村住宅増改築補助金
制度名 | 大桑村住宅増改築補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民課 生活環境係 長野県木曽郡大桑村大字長野880-1 TEL:0264-55-3080(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.okuwa.lg.jp/kurashi/sumai-jukyo/jutakuhojoseido/jyutaku_zoukaichiku.html |
大桑村の大桑村住宅増改築補助金は、村民が村内業者を利用して住宅の増改築を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限40万円)です。
補助金を申請した年度に属する3月31日までに工事を完了させる必要があります。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県木曽郡大桑村大字長野880-1 TEL:0264-55-3080(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.okuwa.lg.jp/kurashi/joseikin/kekkonshinseikatsu.html |
大桑村の結婚新生活支援事業は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内の自宅に対してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
③大桑村空き家対策事業補助金(空き家改修事業)
制度名 | 大桑村空き家対策事業補助金(空き家改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民課 生活環境係 長野県木曽郡大桑村大字長野880-1 TEL:0264-55-3080(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.okuwa.lg.jp/kurashi/sumai-jukyo/jutakuhojoseido/akiyataisaku.html |
大桑村の大桑村空き家対策事業補助金(空き家改修事業)は、定住のために空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限200万円)です。
補助金交付の日から起算して10年未満の間に要件に違反した場合、経過年数に応じて補助金の返還を求められます。ご注意ください。
大鹿村の助成金制度
①住宅リフォーム補助
制度名 | 住宅リフォーム補助 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民税務課 管理係 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 TEL:0265-48-9058(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.ooshika.nagano.jp/rehome_hozyo/ |
大鹿村の住宅リフォーム補助は、村民が村内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限20万円)です。
過去に若者住宅改築補助金又は空き家改修補助金を受けた場合は、補助対象外となります。
②空き家対策事業補助(空き家改修事業補助金)
制度名 | 空き家対策事業補助(空き家改修事業補助金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民税務課 管理係 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 TEL:0265-48-9058(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.ooshika.nagano.jp/ |
大鹿村の空き家対策事業補助(空き家改修事業補助金)は、村内にある空き家に居住するためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の5(上限50万円)です。
5年未満の間に居住しなくなった場合、年数に応じて補助金の返還が必要です。
③結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 保健福祉課 福祉係 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 TEL:0265-48-5701(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.ooshika.nagano.jp/2023/04/01/ |
大鹿村の結婚新生活支援事業補助金は、村民が婚姻に伴い、住宅の購入やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻日時点で夫及び妻の年齢がいずれも29歳以下の場合は最大60万円、その他の場合は30万円が支給されます。
大町市の助成金制度
①移住推進空き家改修事業補助金
制度名 | 移住推進空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり交流課 定住促進係 長野県大町市大町3887 TEL:0261-22-0420(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
大町市の移住推進空き家改修事業補助金は、大町市へ移住するために空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限30万円)です。
過去に空き家改修事業補助金又は空き家流通促進事業補助金(リフォーム)を受けていない空き家が対象となります。
②大町市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 大町市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり交流課 定住促進係 長野県大町市大町3887 TEL:0261-22-0420(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
大町市の大町市結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が市内住宅のリフォームや住宅購入等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
夫婦ともに婚姻時の年齢が29歳以下の場合は上限60万円、その他の場合は上限30万円まで補助されます。
③ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業
制度名 | ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建築住宅係 長野県大町市大町3887 TEL:0261-22-0420(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
大町市のゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業は、大町市民が「ゼロカーボン推進工事」及び「防災減災外構工事」を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限60万円)です。
屋根と外壁の塗装については、遮熱塗料等の性能が向上する塗料でなければ補助対象外となります。
④空き家流通促進事業補助金
制度名 | 空き家流通促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり産業課 移住定住促進係 長野県大町市大町3887 TEL:0261-22-0420(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
大町市の空き家流通促進事業補助金は、空き家バンクへの登録を前提に、空き家の片付け清掃又はリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限30万円)です。
リフォームの場合は工事費用の3分の1(上限30万円)、片付け清掃の場合は費用の(上限8万円)が支給されます。
岡谷市の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策部 地域創生推進課 長野県岡谷市幸町8-1 TEL:0266-23-4811(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.okaya.lg.jp/soshikikarasagasu/ |
岡谷市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、岡谷市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、29歳以下の夫婦は上限60万円です。
②空き家バンク移住・田舎ぐらし応援事業補助金
制度名 | 空き家バンク移住・田舎ぐらし応援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市計画課 建築・住宅担当 長野県岡谷市幸町8-1 TEL:0266-23-4811(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.okaya.lg.jp/soshikikarasagasu/toshikeikakuka/633/1/16377.html |
岡谷市の空き家バンク移住・田舎ぐらし応援事業補助金は、岡谷市内への移住者が、購入した空き家物件を、市内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
住宅改修補助金は工事費の1/2上限80万円ですが、移住者は移住奨励金として20万円、子育て世帯は18歳以下の子供1人に付き20万円が加算されます。
小川村の助成金制度
①空き家改修事業補助金
制度名 | 空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 総合戦略推進室 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8 TEL:026-269-2323(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.ogawa.nagano.jp/docs/6743.html |
小川村の空き家改修事業補助金は、村民が村内の空き家バンク登録物件に対して、リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限120万円)です。
通常補助は上限100万円ですが、下水道分担金が上限20万円補助されるため、合計で上限120万円となります。
②結婚新生活支援事業費補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 総合戦略推進室 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8 TEL:026-269-2323(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.ogawa.nagano.jp/docs/6891.html |
小川村の結婚新生活支援事業費補助金は、新婚世帯が、村内の自宅に対してリフォームや新居の取得等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の場合は補助限度額が60万円となります。その他世帯は限度額30万円です。
小谷村の助成金制度
①克雪住宅整備事業
制度名 | 克雪住宅整備事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 観光地域振興課 観光商工係 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131 TEL:0261-82-2585(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1582265759582/index.html |
小谷村の克雪住宅整備事業は、村民が屋根の克雪化を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限75万円)です。
補助金額は融雪型が工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大60万円(高齢者世帯等は75万円)です。自然落雪型は工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大45万円(高齢者世帯等は55万円)、雪下ろし型は対象経費の2分の1かつ最大8万円となります。
②小谷村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 小谷村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民福祉課 住民係
長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131 |
小谷村の小谷村結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が村内に住宅を取得、村内の住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻届提出時点において夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、その他世帯は最大30万円の補助金が支給されます。
③定住住宅取得支援補助金(中古住宅取得事業)
制度名 | 定住住宅取得支援補助金(中古住宅取得事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 観光地域振興課 集落支援係
長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131 |
小谷村の定住住宅取得支援補助金(中古住宅取得事業)は、村内の中古住宅を取得及び改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助対象住宅の取得前に申請をする必要があります。
小布施町の助成金制度
①空き家改修等補助金
制度名 | 空き家改修等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画交流係 長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2 TEL:026-214-9102(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/36516.html |
小布施町の空き家改修等補助金は、空き家のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
通常補助は上限40万円ですが、町内業者による施工の場合、補助限度額が50万円になります。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画交流係 長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2 TEL:026-214-9102(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/60797.html |
小布施町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が町内に住宅を取得、町内の自宅に対してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
③三世代住宅整備助成金
制度名 | 三世代住宅整備助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画交流係 長野県上高井郡小布施町大字小布施1491-2 TEL:026-214-9102(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/2081.html |
小布施町の三世代住宅整備助成金は、子育て世帯が三世代で住むために住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
基本の補助額は最大30万円ですが、町内業者が施工する場合は20万円が加算されます。親世帯と同じ敷地内にある離れをリフォームして子世帯の住居とする場合も対象となります。
麻績村の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民課 長野県東筑摩郡麻績村麻3837 TEL:0263-67-4854(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.omi.nagano.jp/kurashi/teate_hojokin/jumin122.html |
麻績村の結婚新生活支援事業は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内に住宅を購入又は住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限30万円です。
本制度は実費の支給になります。
②麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金
制度名 | 麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 振興課 長野県東筑摩郡麻績村麻3837 TEL:0263-67-4853(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.omi.nagano.jp/kurashi/anzen_bosai/shinko128.html |
麻績村の麻績村空き家改修及び片づけ等事業補助金は、空き家の改修工事や不要な家財道具の処分を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限120万円)です。
改修工事の補助基準額は最大50万円ですが、子育て世帯は最大100万円まで引き上げられます。家財処分やハウスクリーニング等を行う場合は最大20万円が支給されます。
軽井沢町の助成金制度
①地球温暖化対策住宅促進補助金
制度名 | 地球温暖化対策住宅促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 環境課 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381-1 TEL:0267-45-8556(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1648103413822/index.html |
軽井沢町の地球温暖化対策住宅促進補助金は、環境に配慮した既存住宅の省エネルギー化改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限40万円)です。
補助額は、県助成金の額に2分の1を乗じて得た額(上限40万円)です。
木島平村の助成金制度
①木島平村住宅リフォーム等補助金
制度名 | 木島平村住宅リフォーム等補助金 |
---|---|
受付期間 | 45383(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 農村整備係 長野県下高井郡木島平村大字往郷914-6 TEL:0269-82-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2021040700017/ |
木島平村の木島平村住宅リフォーム等補助金は、住宅の増改築やリフォーム、断熱化工事をした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の1(上限10万円)です。
通常のリフォームは予算の限度額に達したため受付を終了しました。断熱化リフォームはまだ受け付けています。
②木島平村克雪住宅普及促進事業
制度名 | 木島平村克雪住宅普及促進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 農村整備係 長野県下高井郡木島平村大字往郷914-6 TEL:0269-82-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2017072000027/ |
木島平村の木島平村克雪住宅普及促進事業は、住宅を克雪住宅に新築、増築若しくは改築を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限75万円)です。
補助金額は融雪型が工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大60万円(高齢者世帯等は75万円)です。自然落雪型は工事費の5分の1かつ最大45万円(高齢者世帯等は55万円)、雪下ろし型は対象経費の2分の1かつ最大8万円となります。
③空き家活用等補助金(改修)
制度名 | 空き家活用等補助金(改修) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業企画室 長野県下高井郡木島平村大字往郷914-6 TEL:0269-82-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2017072100024/ |
木島平村の空き家活用等補助金(改修)は、空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
補助金交付後5年以内に対象住宅を解体又は売却した場合などは補助金の返還が求められます。
木曽町の助成金制度
①空き家住宅活用事業補助金
制度名 | 空き家住宅活用事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 町民課 住宅係 長野県木曽郡木曽町福島2326-6 TEL:0264-24-2789(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town-kiso.com/kurashi/hojyokin1/100257/m100002/ |
木曽町の空き家住宅活用事業補助金は、定住を目的に空き家住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限80万円)です。
子育て世帯、近居同居世帯、移住世帯などには補助金が上乗せされます。加算額についての詳細は、担当課までお問い合わせください。
②木曽町新婚生活支援補助金
制度名 | 木曽町新婚生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画係 長野県木曽郡木曽町福島2326-6 TEL:0264-22-3000(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town-kiso.com/kurashi/hojyokin1/100257/m100069/ |
木曽町の木曽町新婚生活支援補助金は、新婚世帯が、町内に住宅を購入、住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
木祖村の助成金制度
①結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県木曽郡木祖村大字薮原1191-1 TEL:0264-36-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kiso.nagano.jp/kosodate_kyoiku/ |
木祖村の結婚新生活支援補助金は、結婚を機に住居の購入やリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②空き家改修事業補助金
制度名 | 空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県木曽郡木祖村大字薮原1191-1 TEL:0264-36-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kiso.nagano.jp/ |
木祖村の空き家改修事業補助金は、空き家バンクに登録された住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の5(上限45万円)です。
事前に申請をして、交付決定の通知がされてから工事を実施してください。
③木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金
制度名 | 木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 商工観光係 長野県木曽郡木祖村大字薮原1191-1 TEL:0264-36-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.kiso.nagano.jp/kurashi_joho/ |
木祖村の木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金は、村内の住宅に対して、安心エコ住宅リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限20万円)です。
増築工事は対象となりません。ご注意ください。
北相木村の助成金制度
①結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民福祉課 長野県南佐久郡北相木村2744 TEL:0267-77-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.kitaaiki.nagano.jp/docs/381.html |
北相木村の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、北相木村内の自宅に対してリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は実費分の支給です。補助限度額は夫婦の年齢が29歳以下の場合が60万円、39歳以下の場合が30万円となります。
②空家等適正管理事業補助金
制度名 | 空家等適正管理事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務企画課 長野県南佐久郡北相木村2744 TEL:0267-77-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.kitaaiki.nagano.jp/docs/380.html |
北相木村の空家等適正管理事業補助金は、空き家の改修工事及び撤去工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
詳しくは、総務企画課に問い合わせてください。
小海町の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 子育て支援課 子育て支援係 長野県南佐久郡小海町大字豊里57-1 TEL:0267-92-2580(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.koumi-town.jp/office2/archives/kosodate/kekkon/post-362.html |
小海町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、小海町内に住宅の購入や住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限30万円です。
こちらの補助金は実費の支給です。
②小海町空家等対策事業補助金
制度名 | 小海町空家等対策事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 渉外戦略係 長野県南佐久郡小海町大字豊里57-1 TEL:0267-78-5147(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.koumi-town.jp/office2/archives/political-info/kikaku/post-419.html |
小海町の小海町空家等対策事業補助金は、小海町空き家バンク登録物件等に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助金の交付を受けた日から5年以内に対象住宅を取り壊すと、補助金交付決定の取り消しや返還を命じられる場合があります。
③住宅リフォーム助成事業
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業建設課 商工観光係 長野県南佐久郡小海町大字豊里57-1 TEL:0267-92-2511(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.koumi-town.jp/office2/archives/top-news/post-777.html |
小海町の住宅リフォーム助成事業は、小海町民が、町内業者を利用してリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の25%(上限25万円)です。
通常の助成金額は工事費用の20%(上限20万円)ですが、中学生以下の子がいる世帯は工事費用の25%(上限25万円)に増額されます。また、補助金は5割を指定口座へ振り込み、5割をPねっと商品券で支給されます。
駒ヶ根市の助成金制度
①駒ヶ根市結婚新生活支援事業
制度名 | 駒ヶ根市結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興課 少子化対策係 長野県駒ヶ根市赤須町20-1 TEL:0265-83-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.komagane.nagano.jp/ |
駒ヶ根市の駒ヶ根市結婚新生活支援事業は、新婚世帯が市内の自宅をリフォーム又は住宅を取得する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限70万円です。
補助額は夫婦共に29歳以下の世帯では上限60万円、夫婦共に39歳以下の世帯では上限30万円になります。市内店舗で生活用家電を購入した場合は上限10万円の加算があります。
②駒ヶ根市空き家バンク改修補助金
制度名 | 駒ヶ根市空き家バンク改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工観光課 移住・交流促進室
長野県駒ヶ根市赤須町20-1 |
駒ヶ根市の駒ヶ根市空き家バンク改修補助金は、空き家バンク登録物件の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
空き家の売買または賃貸借契約日から1年以内に申請してください。
小諸市の助成金制度
①小諸市移住促進補助金
制度名 | 小諸市移住促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興部 商工観光課 企業立地定住促進係 長野県小諸市相生町3-3-3 TEL:0267-22-1700(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/ |
小諸市の小諸市移住促進補助金は、小諸市内への移住者が、中古物件を購入してリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限40万円)です。
補助額は中古住宅の取得で購入費用の2分の1(最大20万円)が基準となり、リフォームする場合は工事費の2分の1(最大20万円)が加算されます。さらに空き家バンク登録物件である・18歳以下の扶養する子と同居する・申請者及び同居の配偶者の年齢が45歳未満である場合に、それぞれ10万円の加算があります。
栄村の助成金制度
①栄村克雪住宅普及促進事業補助金
制度名 | 栄村克雪住宅普及促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 定住住宅係 長野県下水内郡栄村大字北信3433 TEL:0269-87-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.sakae.nagano.jp/docs/2063.html |
栄村の栄村克雪住宅普及促進事業補助金は、村内の住宅の克雪化を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限60万円)です。
補助率は、工事区分によって異なります。「融雪型克雪住宅」「自然落雪型克雪住宅」は5分の1かつ上限60万円(高齢者世帯等は4分の1かつ上限75万円)、「雪下ろし型克雪住宅」は、2分の1(上限8万円)です。
②住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 定住住宅係 長野県下水内郡栄村大字北信3433 TEL:0269-87-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill.sakae.nagano.jp/docs/2062.html |
栄村の住宅リフォーム支援事業補助金は、村民が村内業者を利用して、リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限20万円です。
本制度は定額の支給になります。通常補助は10万円ですが、空き家バンク活用住宅の場合、補助額は20万円になります。
坂城町の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/19(金)~2025/3/7(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 福祉健康課 福祉係 長野県埴科郡坂城町大字坂城10050 TEL:0268-75-6205(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1523604659779/index.html |
坂城町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が町内に住宅を取得、町内の自宅に対してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②空き家バンク利用促進補助制度
制度名 | 空き家バンク利用促進補助制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 管理係
長野県埴科郡坂城町大字坂城10050 |
坂城町の空き家バンク利用促進補助制度は、空き家バンク登録物件の改修等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
基本の補助額は工事費の2分の1かつ最大10万円ですが、3年以上定住するために購入した物件をリフォームする場合は最大50万円まで引き上げられます。
佐久穂町の助成金制度
①佐久穂町空き家対策事業補助金
制度名 | 佐久穂町空き家対策事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 政策推進係 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569 TEL:0267-86-2553(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.sakuho.nagano.jp/kurashi/sogoseisakuka_2530.html |
佐久穂町の佐久穂町空き家対策事業補助金は、空き家の改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
改修工事の場合、5年以内に対象住宅を取り壊したときは補助金を返還する必要があります。
②佐久穂町結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 佐久穂町結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 健康福祉課 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569 TEL:0267-86-2633(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.sakuho.nagano.jp/kurashi/fukushi/fukushi/kenkofukushika_2573.html |
佐久穂町の佐久穂町結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が新居の購入や増改築等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限30万円です。
夫婦の双方または一方が過去に同様の国の交付金による補助を受けている場合は補助対象外です。
塩尻市の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域づくり課 移住定住係 長野県塩尻市大門七番町3-3 TEL:0263-52-0280(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/iju/30760.html |
塩尻市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が塩尻市内に住宅を取得又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限70万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限40万円、29歳以下の夫婦は上限70万です。
②塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金(空き家補助金)
制度名 | 塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金(空き家補助金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築住宅課 建築住宅係 長野県塩尻市大門七番町3-3 TEL:0263-52-0280(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/34/3438.html |
塩尻市の塩尻市移住・定住促進居住環境整備事業補助金(空き家補助金)は、塩尻市空き家バンク制度登録物件に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
個人所有以外の空き家の場合は、補助上限額が個人所有の場合の50%に減額されます。
信濃町の助成金制度
①結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 まちづくり企画係 長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2 TEL:026-255-1007(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shinano.lg.jp/docs/690934.html |
信濃町の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が町内の住宅に対してリフォームや住宅の取得等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/19(金)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 国土調査係 長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2 TEL:026-255-6821(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shinano.lg.jp/docs/11357960.html |
信濃町の住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して、住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限45万円)です。
本制度は通常上限25万円ですが、下水道接続工事を行うことで、補助金額が最大20万円加算されて上限45万円になります。
③信濃町空き家改修等支援事業補助金
制度名 | 信濃町空き家改修等支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 国土調査係 長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2 TEL:026-255-6821(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shinano.lg.jp/docs/9923205.html |
信濃町の信濃町空き家改修等支援事業補助金は、町民が町内の空き家バンク登録物件に対して、リフォームや増築などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限25万円)です。
改修工事とは別に、家財撤去したい方には上限5万円の補助があります。
下條村の助成金制度
①下條村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 下條村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/10(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1 TEL:0260-27-2346(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.vill-shimojo.jp/ijyu/oshirase/2022-0706-0957-4.html |
下條村の下條村結婚新生活支援事業補助金は、村民が婚姻に伴い、村内の住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助金の上限額は、夫婦ともに29歳以下の世帯は60万円、その他の世帯は30万円です。
②住宅リフォーム等補助事業
制度名 | 住宅リフォーム等補助事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 振興課 建設係 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1 TEL:0260-27-2311(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/ |
下條村の住宅リフォーム等補助事業は、村民が村内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限60万円)です。
対象工事等が完了した後、速やかに実績報告書を提出してください。
③空き家リフォーム等補助事業補助金
制度名 | 空き家リフォーム等補助事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1 TEL:0260-27-2346(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill-shimojo.jp/gyousei/gyousei-info/kakuka/soumu_osirase/2020-0414-1311-5.html |
下條村の空き家リフォーム等補助事業補助金は、村内にある空き家に居住するためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限50万円)です。
リフォーム工事のほか、家財処分等の費用も補助の対象となります。
下諏訪町の助成金制度
①木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・除却工事補助制度
制度名 | 木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・除却工事補助制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 都市整備係 長野県諏訪郡下諏訪町4613-8 TEL:0266-27-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000642/index.html |
下諏訪町の木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・除却工事補助制度は、木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・除却工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の8割(上限100万円)です。
耐震補強工事の場合、補強設計等費及び耐震補強工事費(8割)を合算した額で上限が100万円の支給となります。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 移住定住促進室 長野県諏訪郡下諏訪町4613-8 TEL:0266-27-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1491438753865/index.html |
下諏訪町の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が下諏訪町内に住宅を購入又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
③住宅省エネ化リフォーム補助金
制度名 | 住宅省エネ化リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 商工係 長野県諏訪郡下諏訪町4613-8 TEL:0266-27-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1583288792049/index.html |
下諏訪町の住宅省エネ化リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して住宅の断熱改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限30万円)です。
外壁や屋根の塗装は、制度要件を満たした断熱性・遮熱性の高い塗料を使用した場合に、補助対象として認められる可能性があります。
須坂市の助成金制度
①須坂市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 須坂市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策推進課 政策秘書係 長野県須坂市大字須坂1528-1 TEL:026-248-9017(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/2/3/4751.html |
須坂市の須坂市結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が須坂市内の住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、30歳未満の夫婦は上限60万です。
②須坂市空き家活用補助金交付事業
制度名 | 須坂市空き家活用補助金交付事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり推進部 まちづくり課
長野県須坂市大字須坂1528-1 |
須坂市の須坂市空き家活用補助金交付事業は、空き家バンクに登録されている空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
補助額は改修工事費の2分の1(最大40万円)ですが、空き家整理事業の補助金交付を受けていない場合は最大50万円となります。
諏訪市の助成金制度
①諏訪市新婚新生活住まいる補助金
制度名 | 諏訪市新婚新生活住まいる補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/3(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域戦略・男女共同参画課 地域支援係 長野県諏訪市高島1-22-30 TEL:0266-52-4141(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/7/1834.html |
諏訪市の諏訪市新婚新生活住まいる補助金は、新婚世帯が、市内住宅のリフォーム工事や、住宅取得などをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、30歳未満の夫婦は上限60万です。
②諏訪市空き家・空き地バンク及びマッチングサービス登録物件リフォーム補助金
制度名 | 諏訪市空き家・空き地バンク及びマッチングサービス登録物件リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域戦略・男女共同参画課地域戦略係 長野県諏訪市高島1-22-30 TEL:0266-52-4141(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.suwa.lg.jp/site/iju/62959.html |
諏訪市の諏訪市空き家・空き地バンク及びマッチングサービス登録物件リフォーム補助金は、移住者または移住予定者が空き家のリフォーム工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限60万円)です。
補助額は工事費用の2分の1(上限50万円)ですが、18歳未満の者がいる世帯は10万円加算されます。
喬木村の助成金制度
①空き家活用補助
制度名 | 空き家活用補助 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 生活環境課 環境林務係 長野県下伊那郡喬木村6664 TEL:0265-33-5127(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.takagi.nagano.jp/doc/2021040700024/ |
喬木村の空き家活用補助は、村内業者を利用して、村内の空き家のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限110万円)です。
補助金の上限額は、区が所有・使用権を有している空き家は最大100万円、その他は最大50万円です。不用品処理も最大10万円の補助金が支給されます。
②喬木村結婚新生活支援補助金
制度名 | 喬木村結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 保健福祉課 福祉係 長野県下伊那郡喬木村6664 TEL:0265-33-5123(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.takagi.nagano.jp/doc/2021060100125/ |
喬木村の喬木村結婚新生活支援補助金は、村民が婚姻に伴い、村内に新居を取得又は新居のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助金の上限額は、婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の世帯は60万円、その他の世帯は30万円です。
辰野町の助成金制度
①住宅リフォーム補助金
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 住宅係 長野県上伊那郡辰野町中央1 TEL:0266-41-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/ |
辰野町の住宅リフォーム補助金は、辰野町民が、町内業者を利用してリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は一律11万円です。
この制度は、町内事業者を利用した30万円以上の工事が助成対象です。助成金は11万円の定額支給です。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり政策課 企画経営室 長野県上伊那郡辰野町中央1 TEL:0266-41-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/ |
辰野町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が辰野町内に住宅を取得又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限50万です。
③辰野町定住促進空き家改修費等補助金
制度名 | 辰野町定住促進空き家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり政策課 長野県上伊那郡辰野町中央1 TEL:0266-41-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.tatsuno-life.jp/ |
辰野町の辰野町定住促進空き家改修費等補助金は、空き家バンクに登録された物件の改修や家財の処分等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限60万円)です。
改修工事の補助金額は工事費の最大2分の1(最大30万円)ですが、川島区内の物件の場合は最大40万円が支給されます。
立科町の助成金制度
①立科町空き家利用促進補助金
制度名 | 立科町空き家利用促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 地域振興係 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 TEL:0267-88-7315(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.tateshina.nagano.jp/kurashi/todokede_shomei/hojo_josei/1850.html |
立科町の立科町空き家利用促進補助金は、立科町空き家バンク登録物件の改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限50万円)です。
補助金の交付を受けた方は、対象住宅に5年以上居住する必要があります。
②住宅断熱性能向上リフォーム補助金
制度名 | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2024/11/8(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設環境課 生活環境係 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 TEL:0267-88-8411(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.tateshina.nagano.jp/soshiki/kensetsu_kankyo/seikatsukankyo/478.html |
立科町の住宅断熱性能向上リフォーム補助金は、立科町民が、町内業者を利用して住宅の断熱性能向上リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限20万円)です。
補助金交付決定前に着手した工事は、補助対象外となります。
③立科町結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 立科町結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/10(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 地域振興係 長野県北佐久郡立科町大字芦田2532 TEL:0267-88-7315(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.tateshina.nagano.jp/soshiki/kikaku/chiikishinko/772.html |
立科町の立科町結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、立科町内に住宅を取得又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
筑北村の助成金制度
①筑北村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 筑北村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民福祉課 長野県東筑摩郡筑北村西条4195 TEL:0263-66-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.chikuhoku.lg.jp/life/11536 |
筑北村の筑北村結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が村内の住宅のリフォームや新たに住宅を取得する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②Uターン促進住宅改修等事業補助金制度
制度名 | Uターン促進住宅改修等事業補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12月まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 長野県東筑摩郡筑北村西条4195 TEL:0263-66-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.chikuhoku.lg.jp/subsidy/11402 |
筑北村のUターン促進住宅改修等事業補助金制度は、村外から移住し親族と同居するために住宅改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限30万円)です。
交付決定を受けた年度の3月末までに改修等工事を完了する必要があります。
③空き家改修事業補助金制度
制度名 | 空き家改修事業補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 長野県東筑摩郡筑北村西条4195 TEL:0263-66-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.chikuhoku.lg.jp/subsidy/508 |
筑北村の空き家改修事業補助金制度は、空き家を購入又は賃借した方が改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
自ら改修工事を行う場合は、原材料費のみ補助の対象となります。
千曲市の助成金制度
①空き家バンクリフォーム補助金(千曲市在住者対象)
制度名 | 空き家バンクリフォーム補助金(千曲市在住者対象) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築課 長野県千曲市杭瀬下2-1 TEL:026-273-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.chikuma.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai/hojokin_joseikin/8169.html |
千曲市の空き家バンクリフォーム補助金(千曲市在住者対象)は、千曲市空き家バンク登録物件に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
物件を売却又は貸す場合はリフォーム工事費の補助金対象外となります。ご注意ください。
②空き家バンクリフォーム補助金(移住定住者対象)
制度名 | 空き家バンクリフォーム補助金(移住定住者対象) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築課 長野県千曲市杭瀬下2-1 TEL:026-273-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.chikuma.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai/hojokin_joseikin/8171.html |
千曲市の空き家バンクリフォーム補助金(移住定住者対象)は、千曲市へ移住定住される方が、千曲市空き家バンク登録物件に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
物件の売買契約日又は初めの賃貸借契約日から起算して1年を経過する日までの期間に申請してください。
③結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | こども未来課 長野県千曲市杭瀬下2-1 TEL:026-273-1111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/kodomomirai/sumai/1/782.html |
千曲市の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が千曲市内の自宅に対してリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
茅野市の助成金制度
①茅野市空き家対策促進事業補助金(改修事業)
制度名 | 茅野市空き家対策促進事業補助金(改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市計画課 住宅係 長野県茅野市塚原2-6-1 TEL:0266-72-2101(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.chino.lg.jp/site/akiya/akiya-hojo.html |
茅野市の茅野市空き家対策促進事業補助金(改修事業)は、市内の戸建て空き家住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限25万円)です。
対象の空き家を所有又は賃貸により居住し始めて1年以内の方も対象になります。
東御市の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 子ども家庭支援課 子ども政策係 長野県東御市県281-2 TEL:0268-71-0450(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.tomi.nagano.jp/category/rikonnl/130266.html |
東御市の結婚新生活支援事業は、新規婚姻世帯が東御市内の住宅のリフォーム、住宅の取得等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
豊丘村の助成金制度
①住宅等リフォーム助成金事業
制度名 | 住宅等リフォーム助成金事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業建設課 商工林務係 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120 TEL:0265-35-9076(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/10sangyou/02shougyou/reform-joseikin.html |
豊丘村の住宅等リフォーム助成金事業は、村民が村内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の2(上限30万円)です。
交付は村内の商店等で使用できる「だんQベリマッチ商品券」で行われます。基本的な補助金の上限額は10万円ですが、災害復旧特別対策枠に該当する場合は20万円加算されます。
②空き家改修費補助金
制度名 | 空き家改修費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 移住定住係 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120 TEL:0265-35-9076(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/21oidenansyo/03josei/02akiya/ |
豊丘村の空き家改修費補助金は、村内業者を利用して村内の空き家のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
対象の空き家へ居住してから3年以内に転居又は村外へ転出した場合は、補助金返還が必要になります。
中川村の助成金制度
①中川村空き家等活用促進事業補助金(空き家改修事業)
制度名 | 中川村空き家等活用促進事業補助金(空き家改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域政策課 むらづくり係 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL:0265-88-3001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/site/sousei/1135.html |
中川村の中川村空き家等活用促進事業補助金(空き家改修事業)は、村内にある空き家に居住するためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限120万円)です。
基本の支給金額の上限は50万円ですが、特定地区内にある住宅は20万円、村内事業者が工事を行う場合は50万円(特定地区内70万円)が加算されます。
②中川村結婚新生活支援事業
制度名 | 中川村結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域政策課 むらづくり係 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL:0265-88-3001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/soshiki/chiiki/9909.html |
中川村の中川村結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の購入、リフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は夫婦ともに39歳以下の世帯が上限30万円、29歳以下の世帯が上限60万円となります。
中野市の助成金制度
①空き家活用補助金
制度名 | 空き家活用補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市計画課 建築住宅係 長野県中野市三好町1-3-19 TEL:0269-22-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2016021000064/ |
中野市の空き家活用補助金は、中野市外から移住のために空き家を取得し、20万円以上の改修工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限220万円)です。
住宅改修の補助金は、対象経費の66%以内で上限80万円です。なお、18歳以下の子どもが同居する子育て世帯については上限が200万円に引き上げ、居住誘導区域内の空き家を改修する場合は20万円が加算されます。
②中野市結婚新生活支援事業
制度名 | 中野市結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 子育て課 子ども支援係 長野県中野市三好町1-3-19 TEL:0269-22-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2021032900029/ |
中野市の中野市結婚新生活支援事業は、新婚世帯が市内の住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は、夫婦ともに婚姻日の年齢が39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
③中野市住宅防災・衛生機能向上事業補助金
制度名 | 中野市住宅防災・衛生機能向上事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築住宅係 都市建設課 長野県中野市三好町1-3-19 TEL:0269-22-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2018040900059/ |
中野市の中野市住宅防災・衛生機能向上事業補助金は、中野市耐震改修等事業補助金を利用し、耐震補強以外の工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限83万円)です。
補助額は工事費の2分の1(上限80万円)ですが、65歳以上のみの世帯の場合は3万円の加算があります。
長野市の助成金制度
①移住者空き家改修等補助
制度名 | 移住者空き家改修等補助 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策部 移住推進課 長野市移住・定住相談デスク 長野市大字鶴賀緑町1613 第1庁舎6階 TEL:026-224-7721(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.nagano.nagano.jp/n041600/iju/p006156.html |
長野市の移住者空き家改修等補助は、市内への移住者または移住者に空き家を賃貸する所有者が、市内業者を利用して空き家の改修をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の66%(上限160万円)です。
改修工事の補助金は、市街化区域の場合上限50万円、市街化区域以外では上限100万円です。また、移住者が改修工事の申請をする場合、中学生以下の子ども1人につき20万円(最大60万円)が上限額に加算されます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/1/31(金)(先着) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策部 移住推進課 長野市大字鶴賀緑町1613 第一庁舎6階 TEL:026-224-8639(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.nagano.nagano.jp/n041600/marriage/p001360.html |
長野市の結婚新生活支援事業補助金は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、長野市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限30万円、29歳以下の夫婦は上限60万です。また、上限額に満たなかった場合は、翌年度に限り追加申請を行うことができます。
長和町の助成金制度
①住まい快適促進助成事業
制度名 | 住まい快適促進助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 商工観光係 長野県小県郡長和町古町4247-1 TEL:0268-75-2085(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.nagawa.nagano.jp/soshiki/sangyoshinko/shokokankokakari/1/1/265.html |
長和町の住まい快適促進助成事業は、長和町民が、町内業者を利用してリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の2(上限20万円)です。
令和3~6年の3年間の予定で設置されている制度です。令和6年度以後に制度が継続するかは未定のため、リフォームを検討している方はぜひ利用をご検討ください。
②長和町空き家改修費等補助金
制度名 | 長和町空き家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 空家担当 長野県小県郡長和町古町4247-1 TEL:0268-75-2067(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.nagawa.nagano.jp/kurashi/iju_teiju/akiyabank/967.html |
長和町の長和町空き家改修費等補助金は、町内に移住した方が空き家バンクに登録されている物件の改修等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助申請年度の末日までに実績報告をする必要があります。
③結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 町民福祉課 福祉係
長野県小県郡長和町古町4247-1 |
長和町の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が住宅を取得、住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
基本の補助額は上限30万円ですが、婚姻日時点で夫婦ともに29歳以下の場合は上限60万円が支給されます。
南木曽町の助成金制度
①南木曽町結婚新生活支援事業
制度名 | 南木曽町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/7(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 南木曽町役場 もっと元気に戦略室 長野県木曽郡南木曽町読書3668-1 TEL:0264-57-2001(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.town.nagiso.nagano.jp/s/gennkinamatidukuri/ |
南木曽町の南木曽町結婚新生活支援事業は、村民が婚姻に伴い、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下かつ夫婦の合計所得500万未満の場合は上限60万円、夫婦ともに39歳以下かつ夫婦の合計所得500万未満の場合は上限30万円が支給されます。夫婦どちらかが40歳以上又は夫婦の合計所得500万以上の場合は上限15万円となります。
野沢温泉村の助成金制度
①中古住宅購入等補助金
制度名 | 中古住宅購入等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 移住定住係 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9817 TEL:0269-85-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/www/contents/1050000000014/index.html |
野沢温泉村の中古住宅購入等補助金は、村民が村内業者を利用して、空き家バンク登録物件のリフォーム工事や除却に伴う新築工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
補助金額は空き家のリフォーム工事および取得の場合、経費の2分の1(最大50万円)です。空き家の除却後に住宅を新築する場合は、経費の10分の1(最大100万円)が支給されます。
②克雪住宅普及促進事業補助金(克雪住宅助成金)
制度名 | 克雪住宅普及促進事業補助金(克雪住宅助成金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 建設係 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9817 TEL:0269-85-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/www/contents/1050000000112/index.html |
野沢温泉村の克雪住宅普及促進事業補助金(克雪住宅助成金)は、住宅を克雪住宅に新築、増築若しくは改築を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限90万円)です。
補助金額は融雪型が工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大75万円(高齢者世帯等は90万円)です。自然落雪型は工事費の5分の1かつ最大60万円(高齢者世帯等は70万円)、雪下ろし型は対象経費の2分の1かつ最大8万円となります。
白馬村の助成金制度
①白馬村ゼロエネ住宅普及支援事業補助金
制度名 | 白馬村ゼロエネ住宅普及支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 土地利用・建築係 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 TEL:0261-85-0724(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/ |
白馬村の白馬村ゼロエネ住宅普及支援事業補助金は、脱炭素化を目的に新築及び省エネ改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の1(上限30万円)です。
本制度は、国及び県より交付された補助額の5分の1(上限30万円)を追加で補助するものです。
②克雪住宅整備事業補助金
制度名 | 克雪住宅整備事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 土地利用・建築係 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 TEL:0261-85-0724(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/ |
白馬村の克雪住宅整備事業補助金は、雪下ろしの負担軽減や転落事故を防ぐために、屋根の克雪化を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限90万円)です。
補助金額は融雪型が工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大75万円(高齢者世帯等は90万円)です。自然落雪型は工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大60万円(高齢者世帯等は70万円)、雪下ろし型は対象経費の2分の1かつ最大8万円となります。
原村の助成金制度
①原村空家有効活用促進補助金交付事業
制度名 | 原村空家有効活用促進補助金交付事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 環境係 長野県諏訪郡原村6549-1 TEL:0266-79-7933(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.hara.lg.jp/docs/36119.html |
原村の原村空家有効活用促進補助金交付事業は、原村内にある空き家の購入やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
リフォーム工事は工事費の2分の1(最大50万円)、購入の場合は購入費の2分の1(最大100万円)が支給されます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 企画係 長野県諏訪郡原村6549-1 TEL:0266-79-7942(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.hara.lg.jp/docs/62325.html |
原村の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が原村内に住宅を取得、又は住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限50万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限50万です。
平谷村の助成金制度
①空き家取得改修等補助金
制度名 | 空き家取得改修等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 平谷村役場 長野県下伊那郡平谷村354 TEL:0265-48-2211(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.hirayamura.jp/pages/334/ |
平谷村の空き家取得改修等補助金は、村内にある空き家に居住するためのリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
年齢が60歳以下の方が対象です。
富士見町の助成金制度
①富士見町住宅リフォーム事業補助金
制度名 | 富士見町住宅リフォーム事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市計画係 長野県諏訪郡富士見町落合10777 TEL:0266-62-9217(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.fujimi.lg.jp/page/ke02reform.html |
富士見町の富士見町住宅リフォーム事業補助金は、富士見町民が、町内業者を利用してリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限45万円)です。
補助の基準額は工事費の2分の1(最大10万円)ですが、移住者や定住者は最大30万円まで引き上げられます。また、居住誘導区域内でのリフォーム、消防団員で勤続5年以上の方は5万円の加算があります。
②富士見町結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 富士見町結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 まちづくり推進係 長野県諏訪郡富士見町落合10777 TEL:0266-78-8187(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.fujimi.lg.jp/page/kekkonshienseikatsu.html |
富士見町の富士見町結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が富士見町内の自宅に対してリフォーム又は新たに住宅を取得する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、夫婦ともに婚姻日の年齢が39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
③富士見町省エネ住宅リフォーム事業補助金
制度名 | 富士見町省エネ住宅リフォーム事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市計画係 長野県諏訪郡富士見町落合10777 TEL:0266-62-9217(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.fujimi.lg.jp/page/shouenejyuutaku.html |
富士見町の富士見町省エネ住宅リフォーム事業補助金は、富士見町民が、町内業者を利用して断熱改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限45万円)です。
通常補助は上限25万円ですが、以下の加算条件があり最大で上限45万円となります。移住者、定住者:10万円・居住誘導区域内で省エネ住宅リフォーム工事をする方:5万円・消防団員等:5万円
④富士見町空き家改修費補助金
制度名 | 富士見町空き家改修費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 まちづくり推進係 長野県諏訪郡富士見町落合10777 TEL:0266-78-8187(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.fujimi.lg.jp/page/akiya-hozyokin.html |
富士見町の富士見町空き家改修費補助金は、町内の空き家へ居住するために改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限119.6万円)です。
補助の基準額は工事費の3分の1(最大100万円)ですが、居住誘導区域内にある空き家は5万円、消防団員等の方は11万9千円の加算があります。
松川町の助成金制度
①住宅リフォーム補助金
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/7(火)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業観光課 商工観光係 長野県下伊那郡松川町元大島3823 TEL:0265-36-7027(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.matsukawa.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/ |
松川町の住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
補助額は現金ではなく、町内で使える商品券「マーくんギフトカード」で交付されます。
②松川町結婚新生活支援事業費補助金
制度名 | 松川町結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3月末日(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 保健福祉課 福祉係
長野県下伊那郡松川町元大島3823 |
松川町の松川町結婚新生活支援事業費補助金は、新婚世帯が新居の取得、新居のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻日に夫婦いずれかの年齢の高い方が29歳以下の場合は60万円、30歳以上かつ39歳以下の場合は30万円が支給されます。
松川村の助成金制度
①松川村結婚新生活支援補助金
制度名 | 松川村結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 噂の田舎へ案内係 長野県北安曇郡松川村76-5 TEL:0261-62-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/vill-matsukawa/reiki_honbun/e797RG00000705.html |
松川村の松川村結婚新生活支援補助金は、新婚世帯が村内に住宅を取得、住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
②空き家改修事業補助金
制度名 | 空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 噂の田舎へ案内係 長野県北安曇郡松川村76-5 TEL:0261-62-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://iju-matsukawa.jp/live/reform-subsidy |
松川村の空き家改修事業補助金は、村民が村内の空き家バンク登録物件に対して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
国,県または村の他の制度の補助を受けている場合、その補助額を控除した経費が補助対象となります。
松本市の助成金制度
①空き家の利活用等補助
制度名 | 空き家の利活用等補助 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住推進課 長野県松本市丸の内3-7 本庁舎1階 TEL:0263-34-3193(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/site/matsumotogurashi/3268.html |
松本市の空き家の利活用等補助は、市内の空き家を活用するため、空き家の購入やリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
リフォーム補助金は工事費の50%以内上限50万円ですが、中学生以下の子供のいる世帯は1人あたり10万円最大30万円が加算されます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住推進課 長野県松本市丸の内3-7 本庁舎1階 TEL:0263-34-3193(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/site/matsumotogurashi/55355.html |
松本市の結婚新生活支援事業補助金は、結婚・パートナーシップ宣誓に伴い新たな生活を始める世帯が住宅リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限70万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦は上限40万円、29歳以下の夫婦は上限70万です。また、上限額に満たなかった場合は、翌年度に限り追加申請を行うことができます。
南相木村の助成金制度
①南相木村空き家改修費等補助事業
制度名 | 南相木村空き家改修費等補助事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 長野県南佐久郡南相木村3525-1 TEL:0267-78-2121(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.minamiaiki.jp/jyosei-teijyu.htm |
南相木村の南相木村空き家改修費等補助事業は、南相木村空き家バンク登録物件に対して、改修工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
南相木村住環境リフォーム助成事業補助金を受けている場合は補助対象外となります。
南牧村の助成金制度
①結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民課 長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051 TEL:0267-96-2211(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.minamimakimura.jp/main/gov/jumin/fukushi/2.html |
南牧村の結婚新生活支援補助金は、新婚世帯が、南牧村内に住宅の取得やリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、夫婦ともに婚姻日の年齢が39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
南箕輪村の助成金制度
①南箕輪村空き家改修等補助金
制度名 | 南箕輪村空き家改修等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域づくり推進課 地域振興係 長野県上伊那郡南箕輪村4825-1 TEL:0265-98-6640(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/vill.minamiminowa/reiki_honbun/e747RG00000708.html |
南箕輪村の南箕輪村空き家改修等補助金は、空き家バンク登録物件の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
店舗や事務所等を併用する建物については、居住の用に供する部分のみ対象となります。
箕輪町の助成金制度
①結婚新生活スタートアップ補助金
制度名 | 結婚新生活スタートアップ補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/10(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | くらしの安全安心課 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 TEL:0265-79-3154(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.minowa.lg.jp/s/kikaku/kikaku0181.html |
箕輪町の結婚新生活スタートアップ補助金は、町民が婚姻に伴い、町内の住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。補助額は、婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合は上限30万円、29歳以下の場合は上限60万です。
②箕輪町空き家改修費等補助金
制度名 | 箕輪町空き家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興課 みのわの魅力発信室 移住定住推進係 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 TEL:0265-79-3153(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.minowa.lg.jp/s/kikaku/teijuu_02.html |
箕輪町の箕輪町空き家改修費等補助金は、箕輪町内にある空き家又は空き店舗に対して、リフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限40万円)です。
従来よりも機能を向上させるような工事は対象となりません。ご注意ください。
③箕輪町ゼロカーボン推進補助金
制度名 | 箕輪町ゼロカーボン推進補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/26(金)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 ゼロカーボン推進室 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 TEL:0265-79-3111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.minowa.lg.jp/soumu/zero0001.html |
箕輪町の箕輪町ゼロカーボン推進補助金は、住民が町内住宅の断熱性能向上リフォーム工事、太陽光発電の設置等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限100万円です。
補助額は導入設備により異なります。断熱性能向上リフォームの場合、工事費の2分の1(上限15万円)が支給されます。
宮田村の助成金制度
①宮田村空き家改修等補助金
制度名 | 宮田村空き家改修等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | みらい創造課 企画係 長野県宮田村98 TEL:0265-85-3181(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www1.g-reiki.net/miyada/reiki_honbun/ |
宮田村の宮田村空き家改修等補助金は、宮田村空き家バンクに登録された物件の改修や解体等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
改修工事の場合は工事費の2分の1(上限60万円)が支給されます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/1(土)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | みらい創造課 企画係 長野県宮田村98 TEL:0265-85-3181(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.miyada.nagano.jp/life-pages/c-shinkonhojo |
宮田村の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が住宅の購入、リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助額は夫婦ともに29歳以下の世帯が上限60万円、その他世帯は上限30万円となります。
御代田町の助成金制度
①空家改修等補助金制度
制度名 | 空家改修等補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 都市計画係 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-6 TEL:0267-32-3129(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.miyota.nagano.jp/category/akiyabank/131762.html |
御代田町の空家改修等補助金制度は、御代田町民又は御代田町への移住者が、空き家のリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
別荘等の保養のための住宅は補助対象外です。
②住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度
制度名 | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 都市計画係 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-6 TEL:0267-32-3129(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.miyota.nagano.jp/category/kentiku/158715.html |
御代田町の住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度は、御代田町民が、町内業者を利用して住宅の断熱性能向上リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
交付決定前に契約・着工している場合は補助の対象となりません。ご注意ください。
③御代田町木造住宅耐震改修事業補助金
制度名 | 御代田町木造住宅耐震改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 都市計画係
長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-6 |
御代田町の御代田町木造住宅耐震改修事業補助金は、木造住宅の耐震改修工事及びリフォーム工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限130万円)です。
補助額は耐震改修工事が工事費の5分の4(最大100万円)、耐震改修リフォーム工事が工事費の2分の1(最大30万円)です。耐震改修工事と耐震改修リフォームは併用可能なので、都市計画係へお問い合わせください。
泰阜村の助成金制度
①定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金
制度名 | 定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 村づくり振興室 村づくり振興係 長野県下伊那郡泰阜村3236-1 TEL:0260-26-2111(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.yasuoka.nagano.jp/docs/55996.html |
泰阜村の定住促進を目的とした空き家等改修事業補助金は、村内の空き家のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の8(上限100万円)です。
事業開始の14日前までに申請してください。
山形村の助成金制度
①山形村空き家改修及び片づけ等事業補助金
制度名 | 山形村空き家改修及び片づけ等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興課 地域振興係 長野県東筑摩郡山形村2030-1 TEL:0263-98-5666(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.vill.yamagata.nagano.jp/docs/1793.html |
山形村の山形村空き家改修及び片づけ等事業補助金は、村民が村内の空き家バンク登録物件の改修工事や家財道具等の片づけを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限70万円)です。
申請した年度内に完了するものが対象です。
山ノ内町の助成金制度
①克雪住宅普及促進事業補助金
制度名 | 克雪住宅普及促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/10/28(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 計画監理係 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 TEL:0269-33-3114(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/soshiki/keikakukanri/gyomu/sumai/879.html |
山ノ内町の克雪住宅普及促進事業補助金は、自ら居住する住宅の克雪工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限90万円)です。
補助金額は融雪型が工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大75万円(高齢者世帯等は90万円)です。自然落雪型は工事費の5分の1(高齢者世帯等は4分の1)かつ最大60万円(高齢者世帯等は70万円)、雪下ろし型は対象経費の2分の1かつ最大8万円となります。
②山ノ内町結婚新生活支援事業
制度名 | 山ノ内町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 健康福祉課 福祉係 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 TEL:0269-33-3116(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/soshiki/fukushi/gyomu/kekkon_rikon/555.html |
山ノ内町の山ノ内町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が町内に住居を購入、住宅のリフォーム等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円、39歳以下の場合は最大30万円まで補助されます。
③空き家活用改修等事業補助金
制度名 | 空き家活用改修等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 未来創造課 移住国際交流係 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 TEL:0269-33-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/soshiki/ijukokusaikoryu/gyomu/iju_teiju/881.html |
山ノ内町の空き家活用改修等事業補助金は、町内に移住希望する方が、居住する空き家の改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限80万円)です。
屋根もしくは外壁の塗装工事のみの場合は補助金交付の対象外のため、対象工事と同時に行う必要があります。
④若者定住促進マイホーム取得等補助金
制度名 | 若者定住促進マイホーム取得等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 移住定住推進室 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1 TEL:0269-33-3113(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/soshiki/ijukokusaikoryu/gyomu/iju_teiju/ |
山ノ内町の若者定住促進マイホーム取得等補助金は、住宅ローンを利用して町内に住宅の新築や購入(中古住宅含む)、増改築を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限150万円)です。
補助金の基準額は対象借入金額の5%又は10%(最大50万円)ですが、町内業者による施工・転入者・子育て世帯・三世代同居や近居に該当する場合は加算があります。
全域の助成金制度
①信州健康ゼロエネ住宅助成金
制度名 | 信州健康ゼロエネ住宅助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~2025/4/14(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 長野県住宅供給公社 事業部事業計画課 長野県長野市大字南長野南県町1003-1 TEL:026-227-4322(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kenkozeroene/joseikin.html |
全域の信州健康ゼロエネ住宅助成金は、既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%または工事の種類による(上限140万円)です。
補助金額は工事費の20%、または工事の種類や範囲により計算されます。
長野県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
長野県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 青木村、上松町、朝日村、阿智村、飯島町、飯山市、生坂村、大桑村、大鹿村、小谷村、木島平村、小海町、栄村、信濃町、下條村、辰野町、豊丘村、長和町、野沢温泉村、白馬村、富士見町、松川町、山ノ内町 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 省エネ工事が対象 | 飯田市、池田町、大町市、軽井沢町、木祖村、下諏訪町、立科町、箕輪町、御代田町、全域 |
若者・子育て世代が対象 | 伊那市、王滝村、岡谷市、麻績村、北相木村、駒ヶ根市、坂城町、塩尻市、須坂市、諏訪市、筑北村、東御市、南木曽町、松川村、南牧村 | |
移住世帯が対象 | 飯綱町、小諸市 | |
空き家のみが対象 | 安曇野市、阿南町、上田市、売木村、小川村、小布施町、木曽町、佐久穂町、喬木村、千曲市、茅野市、中川村、中野市、長野市、原村、平谷村、松本市、南相木村、南箕輪村、宮田村、泰阜村、山形村 | |
助成制度のない市区町村 | 川上村、佐久市、高森町、高山村、天龍村、根羽村 |
長野県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
長野県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「空き家の工事」や「省エネ工事」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
長野県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の長野県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 長野県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 長野県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 長野県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 長野県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 長野県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で長野県の外壁塗装を安くする方法
本記事では長野県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
長野県では71自治体の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、長野県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







