広島県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、広島県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の19箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 安芸太田町/安芸高田市/江田島市/大崎上島町/大竹市/尾道市 |
か行 | 北広島町 |
さ行 | 坂町/庄原市/神石高原町 |
た行 | 竹原市 |
は行 | 廿日市市/東広島市/広島市/福山市/府中市/府中町 |
ま行 | 三原市/三次市 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、広島県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 広島県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は19箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「大竹市」「庄原市」など
- 169団地に所在するなど、条件つきで助成金がおりるのは「広島市」など
◆広島県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>広島県で使える外壁塗装の補助金・助成金
広島県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
広島県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
安芸太田町の助成金制度
①子育て世帯定住応援制度
制度名 | 子育て世帯定住応援制度 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784-1 TEL:0826-28-2112(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.akiota.jp/site/ijyu/1084.html |
安芸太田町の子育て世帯定住応援制度は、市内の子育て世帯が自宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の33%(上限75万円)です。
通常上限65万円ですが、町内業者を利用すると10万円加算で上限75万円になります。
②移住定住促進応援事業
制度名 | 移住定住促進応援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784-1 TEL:0826-28-2112(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.akiota.jp/site/ijyu/1335.html |
安芸太田町の移住定住促進応援事業は、市外からの転入者ないし物件所有者が、移住定住を目的にリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の33%(上限65万円)です。
通常上限65万円ですが、町内業者を利用すると10万円加算で上限75万円になります。
安芸高田市の助成金制度
①空き家改修補助金
制度名 | 空き家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 管理課 広島県安芸高田市吉田町吉田791 TEL:0826-47-1201(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kanri/akiyakaisyu/ |
安芸高田市の空き家改修補助金は、市内の空き家の所有者や利用者が、空き家を住宅として使用するため場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限80万円)です。
補助率は50%です。上限金額は通常は50万円ですが、「世帯に18歳未満の子がいる」か「申請者の年齢が40歳未満」の場合は80万円に増額されます。
②多世代同居支援事業補助金
制度名 | 多世代同居支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 管理課 広島県安芸高田市吉田町吉田791 TEL:0826-47-1201(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kanri/tasedaidoukyosien/ |
安芸高田市の多世代同居支援事業補助金は、市への転入者が市内において親族と同居するために場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は条件により一定額(上限80万円)です。
こちらの補助金は50万円と定額での支給になります。若者世帯(※)の場合、加算されて80万円支給になります
※同居者もしくは同居者の配偶者が申請年度4月1日に40歳未満)
江田島市の助成金制度
①空き家修繕補助
制度名 | 空き家修繕補助 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 広島県江田島市大柿町大原505番地 TEL: 0823-43-1647(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/8056 |
江田島市の空き家修繕補助は、市内の空き家の所有者や利用者が、空き家を住宅として使用するため工事をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限30万円)です。
大崎上島町の助成金制度
①空き家活用助成金
制度名 | 空き家活用助成金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 広島県豊田郡大崎上島町東野6625-1 TEL:0846-65-3124(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/1/2/3/711.html |
大崎上島町の空き家活用助成金は、町内にある空き家をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
補助金額は経費の50%、上限100万円です。
大竹市の助成金制度
①住宅リフォーム事業
制度名 | 住宅リフォーム事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市計画課 建築住宅係 広島県大竹市小方1-11-1 TEL:0827-59-2168(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.otake.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/toshikeikaku/gyomu/2/ |
大竹市の住宅リフォーム事業は、市民が市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限20万円)です。
大竹市の制度では、外壁塗装は遮熱・断熱塗料を使った場合に限り、助成対象となる可能性があります。
令和5年度の受付申請期間は未定ですが、例年6月頭から先着制順で開始される模様です。
尾道市の助成金制度
①空き家再生促進事業補助金
制度名 | 空き家再生促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | ~2024/11/29(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり推進課 広島県尾道市久保1-15-1 本庁舎3階 TEL:0848-38-9223(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/33/1010.html |
尾道市の空き家再生促進事業補助金は、歴史的風致維持向上計画の指定地域内の空き家に対して、市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の66%(上限30万円)です。
補助金額は費用の3分の2、上限30万円です。
②空家等改修支援事業補助金
制度名 | 空家等改修支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/7(火)~2024/11/29(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり推進課 住宅政策係 広島県尾道市久保1-15-1 本庁舎3階 TEL:0848-38-9347(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/33/24757.html |
尾道市の空家等改修支援事業補助金は、市内の空き家の所有者や利用者が、空き家を住宅として使用するため場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の66%(上限30万円)です。
補助金額は費用の2/3上限30万円です。
③子育て世帯等中古住宅取得支援事業補助金
制度名 | 子育て世帯等中古住宅取得支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり推進課 住宅政策係 広島県尾道市久保1-15-1 本庁舎3階 TEL:0848-38-9347(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/33/24764.html |
尾道市の子育て世帯等中古住宅取得支援事業補助金は、市内在住もしくは移住希望者の子育て世帯・若年夫婦世帯が、中古住宅を取得して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限60万円)です。
補助率は50%で、市内居住世帯は上限30万円・移住希望世帯は上限50万円になります。また親世帯と同居・近居する場合は10万円が加算されます。
北広島町の助成金制度
①空き家活用定住促進事業補助金
制度名 | 空き家活用定住促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり推進課 広島県山県郡北広島町有田1234番地 TEL:0826-72-7358(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/teijuu-joho/29600.html |
北広島町の空き家活用定住促進事業補助金は、定住のために町内空き家バンクの物件を、居住のためにリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の33%(上限100万円)です。
補助金額は経費の1/3、上限100万円です。
坂町の助成金制度
①空き家改修等支援事業
制度名 | 空き家改修等支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜1-1-1 坂町役場 TEL:082-820-1520(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.saka.lg.jp/2017/03/09/post-2/ |
坂町の空き家改修等支援事業は、市内の空き家所有者ないし転入者が、空き家に対して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
補助率は50%になります。上限額は空き家所有者の場合30万円、町外転入者の場合は中学生以下の子供1人につき10万円、最大で上限50万円になります。
庄原市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/22(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 広島県庄原市中本町1-10-1 TEL:0824-73-1151(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/life/residence/post_184.html |
庄原市の住宅リフォーム支援事業補助金は、市民が市内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
補助金額は経費の10%、上限10万円です。
②定住促進奨励金
制度名 | 定住促進奨励金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 自治定住課 広島県庄原市中本町1-10-1 TEL:0824-73-1209(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/life/settlement/post_347.html |
庄原市の定住促進奨励金は、市内に転入するために住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は条件により一定額(上限60万円)です。
こちらの補助金は定額での支給となります。通常40万円ですが、転入者1人につき5万円、2人以上10万円の加算となります。
さらに転入時に中学校終了前の子がいる場合、1人につき5万円、2人以上10万円が加算され、最大60万円になります。
神石高原町の助成金制度
①空き家及び住宅改修補助金交付事業
制度名 | 空き家及び住宅改修補助金交付事業 |
---|---|
受付期間 | ~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 未来創造課 広島県神石郡神石高原町小畠2025 TEL:0847-89-3332(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:http://www.jinsekigun.jp/town/formation/mirai/machi/jyutakushien/kaisyu/ |
神石高原町の空き家及び住宅改修補助金交付事業は、町内への新規定住者が、町内業者に発注してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
本制度を利用してリフォームをした場合、10年以上定住することも条件となっています。
竹原市の助成金制度
①空き家改修移住・定住支援事業
制度名 | 空き家改修移住・定住支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/15(水)~2024/11/29(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市整備課 住宅建築係 広島県竹原市中央5-1-35 TEL:0846-22-7749(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.takehara.lg.jp/soshikikarasagasu/toshiseibika/gyomuannai/2/1/1786.html |
竹原市の空き家改修移住・定住支援事業は、空家の改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
補助金の上限額は基本50万円ですが、妊娠中から18歳未満の子供がいる場合、婚姻5年以内夫婦の合計年齢が80歳以下の世帯の上限は100万円です。
廿日市市の助成金制度
①空き家活用支援補助金
制度名 | 空き家活用支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅政策課 広島県廿日市市下平良1-11-1 TEL:0829-30-9187(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/53/23634.html |
廿日市市の空き家活用支援補助金は、市の空き家バンクに登録された住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50(上限60万円)です。
補助率は50%、通常上限が40万円です。子育て世帯の場合は20万円加算となり、上限60万円になります。
東広島市の助成金制度
①空家住宅等改修支援事業
制度名 | 空家住宅等改修支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市部 住宅課 広島県東広島市西条栄町8-29 本館8階 TEL:082-420-0946(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/toshi/4_1/akiyahojyokin/23603.html |
東広島市の空家住宅等改修支援事業は、空き家のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の33%(上限80万円)です。
補助金額は経費の1/3、上限50万円ですが、指定の人口減少地域の場合30万円が上乗せされます。
広島市の助成金制度
①子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業
制度名 | 子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/15(水)~2024/12/27(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅政策課 広島県広島市中区国泰寺町1-6-34 TEL:082-504-2292(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/144/188752.html |
広島市の子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業は、小学生以下の子供がいる子育て世帯が空き家に対して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
外壁塗装を行うだけでなく、空き家に行う工事でないと助成対象になりません。ご注意ください。
また補助対象の空き家は169団地に所在する物件と指定があり、こちらの問い合わせフォームから問い合わせることができます。
福山市の助成金制度
①空家等地域活性化推進事業補助
制度名 | 空家等地域活性化推進事業補助 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅課 広島県福山市東桜町3-5 本庁舎11階 TEL:084-928-1102(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/jutaku/328636.html |
福山市の空家等地域活性化推進事業補助は、地域活性化のために空家を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の75%(上限45万円)です。
補助金額は経費の3/4上限45万円です。
②空家リノベーション事業補助
制度名 | 空家リノベーション事業補助 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/13(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅課 広島県福山市東桜町3-5 本庁舎11階 TEL:084-928-1102(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/jutaku/325504.html |
福山市の空家リノベーション事業補助は、新婚世帯、子育て世帯が空き家のリノベーションを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限60万円)です。
補助金額の上限は新婚子育て世帯は50万円、移住定住者は30万円ですが、親世帯との同居近居の場合は10万円が加算されます。
府中市の助成金制度
①空き家再生・活用補助制度
制度名 | 空き家再生・活用補助制度 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 広島県府中市 総務部 総務課 地域活力創生係 広島県府中市府川町315 TEL:0847-44-9155(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/soumubu/soumuka/ippangyosei/8798.html |
府中市の空き家再生・活用補助制度は、市内の空き家の利用者が、市内業者を利用して空き家を住宅として使用するため行った場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限60万円)です。
この補助金の交付は、同一物件に対して1回限りとします
府中町の助成金制度
①子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/7(火)~2024/5/10(金)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築課 広島県安芸郡府中町大通3-5-1 TEL:082-286-3174(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/8458.html |
府中町の子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金は、年度末時点で中学3年生以下の子がいる世帯が行う、子育ての利便性・安全性等に資する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の23%(上限30万円)です。
府中町の場合、町内業者以外に施工を発注した場合も助成金が受けられるのが特徴です。
三原市の助成金制度
①空き家改修等支援事業補助金
制度名 | 空き家改修等支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域企画課 企画調整係 広島県三原市港町3-5-1 TEL:0848-67-6011(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/akiyahojyo.html |
三原市の空き家改修等支援事業補助金は、空家の改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50(上限30万円)です。
空家の改修費用、家財道具等の処分費用が補助対象です。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画調整係 広島県三原市港町3-5-1 本庁舎4階 TEL:0848-67-6011(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/120777.html |
三原市の結婚新生活支援事業は、前年度1月以降に結婚した新婚世帯が市内住宅に対して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限100万円です。
こちらの制度は定額での支給となり、以下の条件によって支給額上限が分かれています。
- 夫婦共に 29 歳以下かつ、夫婦がともに移住した世帯:100万円
- 夫婦共に 29 歳以下かつ、婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:上限80万円
- 夫婦共に 29 歳以下の世帯:上限60万円
- 夫婦がともに移住した世帯:上限70万円
- 婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:上限50万円
- いずれも当てはまらない世帯:上限30万円
三次市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/7(火)~2024/5/21(火)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興部 商工観光課 広島県三次市十日市中2-8-1 TEL:0824-62-6171(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/31/1536.html |
三次市の住宅リフォーム支援事業補助金は、市民が市内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
補助金額は工事金額の10%以内、上限10万円です。
②Uターン者実家等改修補助金
制度名 | Uターン者実家等改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域共創部 まちづくり交通課 広島県三次市十日市中2-8-1 TEL:0824-62-6129(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/8/1297.html |
三次市のUターン者実家等改修補助金は、Uターン者が定住のために市内の実家に転入するために、市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限80万円)です。
補助率は50%、通常上限が30万円です。Uターン者世帯の子供が中学生以上1人につき10万円、小学生以下1人につき20万円が上限に加算されます。
加算額の上限は50万円であり、最大で上限額が80万円となります。
③空き家バンク改修補助金
制度名 | 空き家バンク改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域共創部 まちづくり交通課 広島県三次市十日市中2-8-1 TEL:0824-62-6129(番号タップすると電話がかかります) 公式URL:https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/8/1306.html |
三次市の空き家バンク改修補助金は、市外在住者が市内空き家を購入して、市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
補助率は50%、通常上限が50万円です。申請者世帯の子供が中学生以上1人につき10万円、小学生以下1人につき20万円が上限に加算されます。
加算額の上限は50万円であり、最大で上限額が100万円となります。
広島県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
広島県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 大竹市、庄原市、三次市 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 若者・子育て世代が対象 | 安芸太田町、広島市、府中町 |
空き家のみが対象 | 安芸高田市、江田島市、大崎上島町、尾道市、北広島町、坂町、神石高原町、竹原市、廿日市市、東広島市、福山市、府中市、三原市 | |
助成制度のない市区町村 | 海田町、熊野町、呉市、世羅町 |
広島県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
広島県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「広島市」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
広島県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の広島県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 広島県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 広島県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 広島県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 広島県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 広島県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で広島県の外壁塗装を安くする方法
本記事では広島県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
広島県では19箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合でも、安くする方法は存在します。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、広島県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







