「マンションの外壁塗装をしたいが、どの程度の費用を見込めばいいのかわからない」
「管理会社に外壁塗装の見積もりを依頼したら、想定以上に費用が高くて驚いた」
弊社ヌリカエの相談員に上記のような問い合わせをよくいただきます。マンションは定期的に外壁の塗り替えをして劣化を防ぐ必要があります。なぜなら、外壁塗装は美観のみならず、マンションの資産価値の維持・向上に影響するからです。
では、どのくらいの周期で外壁塗装をすべきでしょうか?また、費用はどれくらいかかるでしょうか?さらに言えば、一番安くマンションの外壁塗装をするにはどうすればいいでしょうか?
本記事では、前半にマンション外壁塗装をする必要性と相場を解説し、後半ではマンションの外壁塗装費用を抑える方法を解説します。本記事を読むことで、マンション外壁塗装に関する知っておきたい基礎知識と費用を抑える方法がわかります。
自宅の場合はいくら?
マンションの外壁塗装はそもそも必要なのか?
最初に、なぜマンションの外壁を再塗装する必要があるのか解説します。
塗装によりマンションの外壁の劣化を防ぐ
建物は風・雨・紫外線により、時が経つにつれて劣化していくものです。マンションも一般的な住宅と同じように定期的に修繕をしなければなりません。
外壁用塗料を塗ると。塗料が被膜となって紫外線やほこり、雨風などの刺激を受けますので、外壁素材自体には刺激は及びません。
また、建物の場所によってはカビや藻が外壁に生えることがありますが、塗料を塗っているなら外壁そのものではなく塗料にカビや藻が付着します。外壁そのものには微生物によるダメージが及びませんので、素材の劣化を遅らせることができます。
外壁を保護するプラスアルファの効果を発揮
マンションの外壁の劣化を防ぐ以外にも、外壁塗装をすることで付加的な機能がつくことがあります。
例えば光触媒で汚れを浮かし、雨で汚れを流れ落とす「防汚効果」が高い塗料やカビや藻を付着しにくくする「防微生物効果」がある塗料もあります。
紫外線を防止して、素材だけでなく塗料の劣化も防ぐ塗料もあります。外壁だけでは得られない効果を、外壁用の塗料を塗ることで得られるのです。
マンションの資産価値の維持・向上
マンションの外壁を塗装する⽬的には、劣化を防ぐ・⾒栄えを良くするなど様々あると思います。
ですが、重要なことは⾬⾵から家を守り、劣化を⾷い⽌める、本来的な外壁の機能を保つことでマンションの資産価値を維持・向上させることです。
マンションの外壁塗装をする周期
では、マンションの外壁塗装をする周期はどの程度がいいのでしょうか?
国交省のガイドライン「改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル」では、10年~15年周期で行うのが望ましいとされています。

同マニュアルでも、マンションの修繕計画においても12年に1度の周期で大規模修繕をおこなうことを推奨しているため、前回の修繕から10年を経過しているようであれば、外壁塗装を含めてマンションの修繕を検討する必要があります。
ただし、外壁材・塗料により耐用年数が異なり再塗装すべきかどうかは変わってきます。
以下の記事で外壁材・塗料の耐用年数に関しては詳しく解説しているため、詳しく知りたい方はご覧ください
もっと詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ!
マンション外壁塗装の費用相場
マンションの外壁塗装を検討するにあたり、相場観を把握することは重要です。ヌリカエの過去の実績をもとにまずは相場観を把握しましょう。
ヌリカエ利用実績におけるマンション外壁塗装の費用相場
以下は弊社の過去2年の利用実績に基づいた延べ床面積別、マンション外壁塗装の費用の目安です。
マンションの延べ床面積(階数*) | 外壁塗装の費用 |
300㎡~500㎡ (3階~5階) | 200~400万円 |
500㎡~700㎡(5階~7階) | 300万~600万 |
700㎡~1000㎡(7階~10階) | 700万~1,000万 |
*一階の延べ床面積を100㎡と仮定
同じ延べ床面積でもマンションの外壁塗装の費用にバラつきがあるのは以下の理由からです。
・マンションの外壁の劣化状況
・塗料の種類
・付帯工事の有無
・選定業者
<注>:劣化症状の目安は?
マンションに限らず、外壁には再塗装が必要な劣化のサインがあります。外壁塗り替えのサインとなる代表的な症状は以下の5点です。
①色褪せ
②チョーキング
③ひび割れ
④コケ
⑤コーキングの変化
もし上記の症状がみられているようでしたら、築年数に関係なく一度業者に相談してみることをお勧めします。
塗料の種類ごとの費用相場
前述したように塗料の種類によって、費用の相場も変化します。塗料の種類の例として、下記の3つを説明していきます。
- シリコン塗料
- フッ素塗料
- ラジカル塗料
シリコン塗料の費用相場・特徴
シリコン塗料の費用相場は、約2,300〜3,500円/㎡。耐用年数は、7〜15年となっています。シリコン塗料は、安価な部類に入りますが、耐用年数は安価な塗料の中でも比較的長いため、コストパフォーマンスの高い塗料です。
また普及率が高く、セラミック入りや断熱などの機能も備えたシリコン塗料もあるため、万能な塗料であると言うことができます。
フッ素塗料の費用・特徴
フッ素塗料の費用相場は、約3,500〜4,800円/㎡。耐用年数は、12〜20年となっています。フッ素塗料は、塗膜の耐用年数が高く、品質も高級感のある仕上がりとなるため、比較的グレードの高い塗料です。
ラジカル塗料の費用・特徴
ラジカル塗料の費用相場は、約2,200〜4,000円/㎡。耐用年数は、8〜16年となっています。ラジカル塗料は、ラジカルという劣化の原因物質を制御することで外壁の劣化を防ぐことができます。そのためラジカル制御型塗料と呼ばれることもあります。
近年新しく開発された塗料ということもあり、塗料メーカーが力を入れている分野でもあります。今後の品質の向上が期待できる塗料と言うことができます。
外壁塗装以外の工事費用
専門業者に外壁塗装を依頼する際、塗装作業と別途で費用が発生します。別途で発生する費用の例として、下記の2つの費用相場や注意点について説明していきます。
- 足場仮設工事費用
- 下地処理・補修費用
足場仮設工事費用
足場仮設工事費用の相場は、約700~1,100円/㎡となっています。依頼する外壁塗装専門業者に「足場の組立て等作業主任者」が在籍していない場合、足場専門業者に足場設置を依頼する必要があるため、外注費用を工事費用として請求される可能性もあります。
専門業者に依頼する際は、「足場の組立て等作業主任者」が在籍している業者を選ぶと良いでしょう。
下地処理・補修費用
下地補修工事費用の相場は、補修内容によって異なります。例えば、サイディング外壁の下地処理・補修であれば、ひび割れ補修工事を行う場合は、約20万円~40万円程度。シーリング材の打ち換え工事を行う場合は、約25万円~50万円程度となっています。
またモルタル外壁の下地処理・補修の場合は、大規模な補修工事が必要とされているため、塗装費用と含めて約4000~6000円/㎡が相場とも言われています。外壁の種類によって、費用が変わるため注意が必要です。
自宅の場合はいくら?
マンションの外壁塗装の費用を抑える発注方法
リフォームにかけるお金はかけようと思えばいくらでもかけられます。しかし、マンション経営の観点からいえばリフォームに費用をかけたからといって利益になるかといえば、必ずしもそうではありません。
実際にリクルート住まいカンパニーの「2016年度 賃貸契約者に見る部屋探しの実態調査(首都圏版)」で部屋探しの重点項目をアンケート結果によると、以下の3項目が立地についで重視するという人が大半でした。
部屋探しの重点項目
・「間取りが自分好み」
・「住宅設備がキレイ・もしくは自分好み」
・「内装がキレイ・もしくは自分好み」
つまり、マンション経営の観点からは外壁塗装にかかる費用は抑えつつ、入居希望者が満足する内容に投資をするのが重要といえます。
では、マンションの外壁塗装をするにあたり、どのようにすれば費用を抑えることができるでしょうか?
結論から申し上げれば、二つのポイントを抑えることが重要になります。
Point1. 管理会社ではなく自ら業者選定を行う
Point2. 複数業者から見積もりを取る
Point管理会社経由ではなく、自ら業者を選定する
管理会社経由でマンションの外壁塗装をした場合、手数料で2~3割とられる可能性があります。もちろん、管理会社に頼めば業者探しから現地調査まで代行してもらい手間が省けますが、多額のマージンが発生します。

そのため、自ら業者選定をすることを推奨します。
マンション外壁塗装の費用を抑えた事例
弊社にご相談頂いた事例で、業者選定を自ら行ったことにより外壁塗装の費用を抑えた事例を紹介します。
【Case1:310万円 → 240万円】神奈川県 3階建て220㎡のマンションでの事例:
築13年のマンションの外壁塗装を検討し、管理会社に見積りを依頼した結果310万円と提示され想定予算を超えていたため、3社に見積りを依頼し220万円で希望通り塗装することができた
【Case2:500万円 → 350万円】兵庫県 6階建て500㎡のマンションでの事例:
築25年のマンションで2回目の外壁塗装を検討し、前回と同じく管理会社に見積りを依頼した結果500万円と提示され想定予算を超えていたため、4社に見積りを依頼し相見積もりした結果150万円ダウンの350万円で塗装することができた
直接発注することにより数百万のコストダウンが実現でき、別の投資に資金を回すことができます。
Point複数業者から相見積もりを取得する
自分でマンションの外壁塗装を発注する場合は複数業者からの相見積もり取得が重要になります。
依頼する業者のリストアップは決して1~2社で満⾜せずに、少なくとも3~4社するようにしましょう。
なぜなら、複数業者から相⾒積もりを取ればそれで良いわけではなく、2社の相⾒積もりで満⾜してしまうことには危険が潜んでいるためです。
⼈が何かを⽐較検討する際には、2つの物を⽐較するだけでは「どちらが本当に良いものなのか」が判断が難しいためです。経験のない分野であればなおさらです。
また、競争が起こりにくいために、値下げの機会を逃してしまう恐れもあります。だからこそ、相⾒積もりを取る際は、少なくとも3~4社を⽐べる必要があるのです。
外壁塗装業者探し方とオススメ方法
マンションの外壁塗装を請け負える業者はどのように探せばいいでしょうか?多くの方はこの業者探しの手間がネックとなり管理会社を利用しているケースがみられます。
マンションの外壁塗装の業者探しは以下の3つがあります。
・友人 / 知り合い / 馴染みの管理会社に相談する
・インターネットで近隣業者を探す
・一括見積サービスを利用する
結論から言えば、一括見積りサイトを使うことが近道と私は考えております。
以下、理由を説明します。
オススメ理由①:多くの業者に依頼することで、相場がわかる
一括見積りサイトを利用することで、見積り額の平均は相場に近くなります。
1社にしか依頼しなかった場合、それが高額の見積りを出す業者であれば、高くても他の選択肢がありません。
しかし一括見積りを取ることで、高額の見積りを出す業者を除外することができ、適正な価格で契約することができます。
このため、見積りは少なくとも3社以上に依頼することがおすすめです。
もし3社に見積りを出していれば、そのうちの1社が悪徳業者としても、残りの2社からよりよい業者を選べます。
オススメ理由②:業者間のサービスを比較できる
複数の業者に見積りを出した場合、その内容は業者間で異なることが多いです。見積りが高くても、相応の理由があれば高いお金を払っても発注することができます。
業者間のサービスを比較することによって、なぜこの原因調査が必要なのか、また工期の根拠などをチェックできます。これにより、良い業者に雨漏り修理を依頼することが可能です。
自宅の場合はいくら?
最後に:分からない場合は専門の相談員へまず相談を
マンションの外壁塗装の費用相場・業者選定方法を中心に解説してきました。
本記事のまとめは以下の通りです。
・外壁塗装は美観のみならず、マンションの資産価値の維持・向上に貢献する
・マンションの外壁塗装の費用を抑えるには「 管理会社ではなく自ら業者選定を行う」「複数業者から見積もりを取る」ことが重要
・見積もりを取る場合は、複数業者の比較が重要
もし、この記事だけでは自分が知りたいことが分からない、という方がいれば⼀度、専⾨のアドバイザーに相談してみることをオススメ致します。
みなさんが、後悔のない外壁塗装工事を行われることを、スタッフ一同、心よりお祈りしています。