【2025年】静岡県で外壁塗装に利用できる助成金を解説

  • 【更新日】2025-08-08
外壁塗装に助成金がでる静岡県の市町村は?






静岡県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。

助成金が活用できれば、相場よりもお得に外壁塗装ができます。

2025年現在、静岡県で外壁塗装の助成金制度がある市区町村は熱海市や浜松市など、以下22市区町村です。また、静岡県全域で利用できる助成金も用意されています。

本記事では各自治体の助成金額から申請条件について解説していきます。なお、最新の情報については必ず各自治体のホームページをご確認ください。

小林成光(コバヤシマサミツ)さんのプロフィール写真 監修者:外装劣化診断士 小林 成光

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。

▼略歴・プロフィール
「監修者|小林 成光(株式会社Speee)」

小林成光(コバヤシマサミツ)さんのプロフィール写真

監修者:外装劣化診断士 小林 成光

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。

▼略歴・プロフィール
「監修者|小林 成光(株式会社Speee)」

「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。
お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。

静岡県で使える外壁塗装の補助金・助成金を検索

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

静岡県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧

静岡県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を50音順に紹介していきます。

助成金は「先着制」や「予算」などの状況によって変わってきますので、最新の情報については必ず各自治体に問い合わせてください。

熱海市の外壁塗装助成金制度

伊勢市における2025年度の助成金申請には「住宅・店舗リフォーム振興助成金制度」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅・店舗リフォーム振興助成金制度
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の10%(上限10万円)
対象工事 10万円以上の工事
住宅・店舗等のリフォーム工事
など
申請条件 市内に不動産登記されている住宅等のリフォームであること
申請者は住宅等の所有者であること
市内の施工業者を利用すること
施工費用が税抜10万円以上であること
など
問い合わせ先 熱海商工会議所
静岡県熱海市渚町8-2
TEL:0557-81-9251(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅・店舗リフォーム振興助成金制度サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

熱海市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県熱海市の制度詳細を確認する

熱海市の外壁塗装助成金制度

員弁郡東員町における2025年度の助成金申請には「結婚新生活支援補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 結婚新生活支援補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の100%(上限60万円)
対象工事 婚姻に伴うリフォーム
など
申請条件 所定の期間内に婚姻届を提出する(した)こと
夫婦の双方の年齢が満39歳以下であること
交付日から3年以上、熱海市に定住する意思があること
前年度分の夫婦合計所得が500万円未満であること
など
問い合わせ先 健康福祉部 社会福祉課 子育て支援室
静岡県熱海市中央町1-1
TEL:0557-86-6352(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 結婚新生活支援補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

熱海市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県熱海市の制度詳細を確認する

伊豆市の外壁塗装助成金制度

伊豆市における2025年度の助成金申請には「伊豆市住宅用再生エネルギー機器設置費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 三世代同居・近居支援補助事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限5万円
対象工事 蓄電池システムの設置
太陽光発電システムの設置
など
申請条件 市内の居住しているまたは居住予定の住宅に補助対象機器を設置すること
伊豆市民で世帯員が市町村税、上下水道使用料などを滞納していないこと
など
問い合わせ先 環境衛生課 環境政策スタッフ
静岡県伊豆市小立野 38-2
TEL:0558-72-9857(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 三世代同居・近居支援補助事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

伊豆市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県伊豆市の制度詳細を確認する

伊豆市の外壁塗装助成金制度

伊豆市における2025年度の助成金申請には「伊豆市結婚新生活支援事業補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 伊豆市結婚新生活支援事業補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の100%(上限60万円)
対象工事 婚姻に伴うリフォーム
など
申請条件 所定の期間内に婚姻届を提出する(した)こと
夫婦の双方の年齢が満39歳以下であること
交付日から1年以上、当該住宅に定住の意思があること
夫婦の合計所得が500万円未満であること
など
問い合わせ先 地域づくり課
静岡県伊豆市小立野その他 38-2
TEL:0558-74-3066(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 伊豆市結婚新生活支援事業補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

伊豆市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県伊豆市の制度詳細を確認する

伊豆の国市の外壁塗装助成金制度

伊豆の国市における2025年度の助成金申請には「伊豆の国市環境配慮型リフォーム助成事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 伊豆の国市環境配慮型リフォーム助成事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の100%(上限150万円)
対象工事 20万円以上の工事
屋根又は外壁の塗装工事
屋根、床、壁及び天井の断熱改修工事
高断熱浴槽、節水型トイレ等への交換
など
申請条件 市内に住民登録していること
対象住宅の所有者であること
市税等を滞納していないこと
など
問い合わせ先 伊豆の国市商工会本所
静岡県伊豆の国市四日町その他 290
TEL:055-949-3090(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 伊豆の国市環境配慮型リフォーム助成事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

伊豆の国市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県伊豆の国市の制度詳細を確認する

伊東市の外壁塗装助成金制度

伊東市における2025年度の助成金申請には「住宅リフォーム費用の助成」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅リフォーム費用の助成
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の20%(上限10万円)
対象工事 10万円以上の工事
住宅のリフォーム
など
申請条件 申請者は市に住民登録があり、継続して現に市内に居住していること
施工費用が税抜10万円以上であること
市内に本店がある事業者が施工すること
以前にこの制度を利用していないこと
など
問い合わせ先 企画課 企画政策係
静岡県伊東市大原2丁目 1-1
TEL:0557-32-1061(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅リフォーム費用の助成サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

伊東市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県伊東市の制度詳細を確認する

伊東市の外壁塗装助成金制度

伊東市における2025年度の助成金申請には「伊東市移住定住促進住宅改修支援事業補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 伊東市移住定住促進住宅改修支援事業補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限15万円
対象工事 内装、外装又は屋根の改修
台所、トイレ又は風呂の改修
水道、ガス又は電気設備の改修
改築、増築及び減築等の工事
など
申請条件 市内への移住後1年以内の者であること
移住直前に住んでいた市区町村で、直近1年度において税の滞納がないこと
100万円以上(税抜)の工事であること
居住の用に供する箇所の改修であること
など
問い合わせ先 企画課 企画政策係
静岡県伊東市大原2丁目 1-1
TEL:0557-32-1061(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 伊東市移住定住促進住宅改修支援事業補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

伊東市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県伊東市の制度詳細を確認する

磐田市の外壁塗装助成金制度

磐田市における2025年度の助成金申請には「住宅の瓦屋根の耐風診断・改修工事の助成制度」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅の瓦屋根の耐風診断・改修工事の助成制度
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の23%(上限55.2万円)
対象工事 瓦屋根の耐風改修工事
など
申請条件 令和3年12月31日以前に建てられた瓦屋根の住宅であること
屋根の全面改修を行うこと
告示基準に適合しない住宅を適合する屋根に改修する工事であること
市税の滞納がないこと
など
問い合わせ先 建設部 建築住宅課 建築グループ
静岡県磐田市国府台その他 3-1 西庁舎2階
TEL:0538-37-4899(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅の瓦屋根の耐風診断・改修工事の助成制度サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

磐田市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県磐田市の制度詳細を確認する

賀茂郡河津町の外壁塗装助成金制度

賀茂郡河津町における2025年度の助成金申請には「子育て応援住宅整備支援事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 子育て応援住宅整備支援事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の10%(上限15万円)
対象工事 100万円以上の工事
屋根の葺替・塗装工事
外壁の張替・塗装工事
風呂、台所、洗面台、トイレ等の水回り改修工事
窓・ガラスの取付・交換
など
申請条件 申請年度の4月1日時点で18歳未満の子どもが世帯にいること
町内に住所を有し現に居住している人(予定者も可)
施工費用が100万円以上であること
本人、同一世帯員に町税等の滞納がないこと
など
問い合わせ先 福祉介護課 子育て応援住宅整備事業担当
静岡県賀茂郡河津町田中その他 212-2
TEL:0558-36-3232(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 子育て応援住宅整備支援事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

賀茂郡河津町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県賀茂郡河津町の制度詳細を確認する

賀茂郡西伊豆町の外壁塗装助成金制度

賀茂郡西伊豆町における2025年度の助成金申請には「子育て応援住宅整備支援事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 町商工会住宅・店舗等リフォーム等促進事業補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の10%(上限15万円)
対象工事 10万円以上の工事
リフォーム工事全般
など
申請条件 申請者は町内に住民登録があること
西伊豆町商工会の会員業者が施工すること
施工費用が税抜10万円以上であること
町税等の滞納がないこと
など
問い合わせ先 西伊豆町商工会
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科その他 423-1
TEL:0558-52-0270(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 町商工会住宅・店舗等リフォーム等促進事業補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

賀茂郡西伊豆町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県賀茂郡西伊豆町の制度詳細を確認する

賀茂郡松崎町の外壁塗装助成金制度

賀茂郡松崎町における2025年度の助成金申請には「住宅改修事業補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅改修事業補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の10%(上限15万円)
対象工事 100万円以上の工事
屋根の葺替・塗装工事
外壁の張替・塗装工事
風呂、台所、洗面台、トイレ等の水回り改修工事
窓・ガラスの取付・交換
など
申請条件 申請年度の4月1日時点で18歳未満の子どもが世帯にいること
町内に住所を有し現に居住している人(予定者も可)
施工費用が100万円以上であること
本人、同一世帯員に町税等の滞納がないこと
など
問い合わせ先 企画観光課
静岡県賀茂郡松崎町宮内その他 301-1
TEL:0558-42-3964(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅改修事業補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

賀茂郡松崎町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県賀茂郡松崎町の制度詳細を確認する

賀茂郡松崎町の外壁塗装助成金制度

賀茂郡松崎町における2025年度の助成金申請には「結婚新生活支援事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 結婚新生活支援事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の100%(上限60万円)
対象工事 婚姻に伴うリフォーム
など
申請条件 所定の期間内に婚姻届を提出する(した)こと
夫婦の双方の年齢が満39歳以下であること
夫婦の双方もしくは一方の住所が、町内にあること
夫婦の合計所得が500万円未満であること
など
問い合わせ先 健康福祉課
静岡県賀茂郡松崎町宮内その他 301-1 本庁1F
TEL:0558-42-3966(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 結婚新生活支援事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

賀茂郡松崎町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県賀茂郡松崎町の制度詳細を確認する

御殿場市の外壁塗装助成金制度

御殿場市における2025年度の助成金申請には「御殿場市経済対策助成事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 御殿場市経済対策助成事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の10%(上限100万円)
対象工事 50万円以上の工事
コロナウイル感染拡大防止工事
防災・減災・耐震化工事
省エネ化工事
これらと同時に行うリフォーム・修繕
など
申請条件 市民が現居している住宅であること
市の商工会会員の業者が施工すること
施工費用が税抜き50万円以上であること
「ウイルス感染拡大防止」「災害復旧復興」「防災減災耐震」「防犯」「省エネ」等の工事を最低1箇所実施すること
など
問い合わせ先 御殿場市商工会 建設係
静岡県御殿場市萩原その他 515
TEL:0550-83-8822(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 結婚新生活支援事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

御殿場市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県御殿場市の制度詳細を確認する

静岡市の外壁塗装助成金制度

静岡市における2025年度の助成金申請には「空き家改修事業補助金交付制度」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 空き家改修事業補助金交付制度
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限200万円
対象工事 台所やトイレ、お風呂の改修
水道やガス、電気設備の改修
内外装や屋根、開口部の改修
改築・増築・減築
など
申請条件 空き家情報バンクに登録されている空き家であること
改修工事後に10年以上居住する予定であること
ゆとりある住宅地区を除き、補助対象の建物が1年以上の空き家であること
過去にこの補助金の交付を受けていないこと
など
問い合わせ先 都市局 建築部 住宅政策課 空き家対策係
静岡県静岡市葵区追手町5-1
TEL:054-221-1192(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 空き家改修事業補助金交付制度サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

静岡市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県静岡市の制度詳細を確認する

島田市の外壁塗装助成金制度

島田市における2025年度の助成金申請には「島田市空き家改修等事業費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 島田市空き家改修等事業費補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の50%(上限50万円)
対象工事 水道、ガス又は電気の改修
トイレ又は風呂の改修
内装、外装又は屋根の改修
など
申請条件 川根地区にある空き家バンク登録物件であること
所有者は市税に滞納がないこと
所有者と移住者が生計を一にしていないこと
所有者と移住者が3親等以内の親族でないこと
など
問い合わせ先 都市基盤部 建築住宅課 住宅管理係
静岡県島田市中央町 1-1
TEL:0547-36-71932(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 島田市空き家改修等事業費補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

島田市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県島田市の制度詳細を確認する

下田市の外壁塗装助成金制度

下田市における2025年度の助成金申請には「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅用太陽光発電システム設置費補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限12万円
対象工事 太陽光発電システムの設置
など
申請条件 下田市民で合って、自分が所有する住宅に太陽光発電システムを設置しようとする方であること
太陽光発電システムが設置されている建売住宅を購入する方であること
電灯契約を結んでいる、またはこれから結ぶ予定であること
世帯全員に市税の滞納がない方であること
など
問い合わせ先 環境対策課
静岡県下田市敷根 13-11
TEL:0558-22-2213(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅用太陽光発電システム設置費補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

下田市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県下田市の制度詳細を確認する

駿東郡小山町の外壁塗装助成金制度

駿東郡小山町における2025年度の助成金申請には「空き家活用・流動化促進助成金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 空き家活用・流動化促進助成金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限40万円
対象工事 30万円以上の工事
内装・外装または屋根の改修工事
水洗便所、浴室、台所の改修工事
増築・一部改築・減築等の工事
給排水設備、電気設備などの改修工事
など
申請条件 空き家を取得してから1年以内に着工すること
小山町に5年以上定住する意思があること
3親等以内の親族から取得する空き家でないこと
町税の滞納がないこと
など
問い合わせ先 おやまで暮らそう課
静岡県駿東郡小山町藤曲その他 57-2
TEL:0550-76-6159(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅用太陽光発電システム設置費補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

駿東郡小山町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県駿東郡小山町の制度詳細を確認する

駿東郡清水町の外壁塗装助成金制度

駿東郡清水町における2025年度の助成金申請には「プロジェクト「TOUKAI-0」木造住宅耐震補強助成事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 プロジェクト「TOUKAI-0」木造住宅耐震補強助成事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限100万円
対象工事 耐震補強計画策定
耐震補強工事
建て替え工事
壁の補強
など
申請条件 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅であること
事業着手前に申請書を提出すること
高齢者等世帯は家族構成報告書を提出すること
補助金額が確定の場合、通知書を受け取った日から10日以内に支給書を出すこと
など
問い合わせ先 清水町 都市計画課 計画指導係 (別館2階)
静岡県駿東郡清水町堂庭210-1
TEL:055-981-8225(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト プロジェクト「TOUKAI-0」木造住宅耐震補強助成事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

駿東郡清水町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県駿東郡清水町の制度詳細を確認する

田方郡函南町の外壁塗装助成金制度

田方郡函南町における2025年度の助成金申請には「リフォーム助成事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 リフォーム助成事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の20%(上限20万円)
対象工事 5万円以上の工事
リフォーム工事全般
など
申請条件 町民(住民登録者)が町内に所有する住宅等であること
工事は町内の登録施工業者に発注すること
施工費用が税抜5万円以上であること
工事着手前に申請をすること
など
問い合わせ先 函南町商工会
静岡県田方郡函南町仁田その他 68-2
TEL:055-978-3995(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト リフォーム助成事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

田方郡函南町の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県田方郡函南町の制度詳細を確認する

沼津市の外壁塗装助成金制度

沼津市における2025年度の助成金申請には「空き家活用定住支援補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 空き家活用定住支援補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限100万円
対象工事 60万円以上の工事
建て替え
耐震改修工事
外壁工事
屋根工事
など
申請条件 補助金の実績報告をするときに、世帯員全員が転入者であること。
暴力団員等又は暴力団員等と密接な関係を有する者でないこと。
本市に納付すべき市税を滞納していないこと。
定住(10年)を目的とすること
など
問い合わせ先 沼津市 政策推進部政策企画課 移住定住推進室
静岡県沼津市御幸町16-1
TEL:055-934-4813(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 空き家活用定住支援補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

沼津市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県沼津市の制度詳細を確認する

浜松市の外壁塗装助成金制度

浜松市における2025年度の助成金申請には「耐風改修助成事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 耐風改修助成事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限55.2万円
対象工事 屋根の耐風改修
など
申請条件 浜松市の「木造住宅耐震補強助成事業」と併せて実施すること
かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、瓦屋根診断技士による耐風診断を受けること
建築基準法で規定する告示基準に適合していない瓦屋根であること
対象建築物の所有者又は居住者であること
など
問い合わせ先 都市整備部建築行政課
静岡県浜松市中央区元城町103-2
TEL:053-457-2471(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 耐風改修助成事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

浜松市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県浜松市の制度詳細を確認する

浜松市の外壁塗装助成金制度

浜松市における2025年度の助成金申請には「ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限100万円
対象工事 お風呂、キッチン、トイレなどの改修
フローリングやクロスの張り替え
間取りの変更
外壁 、屋根の改修工事
など
申請条件 浜松市内に移住して2年以内であること
申請者は配偶者等を有し、共に50歳未満であること
前年の世帯合計所得が1,000万円以下であること
増改築を行う住宅に5年以上居住する意思表明を行うこと
など
問い合わせ先 市民協働・地域政策課(移住グループ)
静岡県浜松市中央区元城町103-2
TEL:053-457-2243(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

浜松市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県浜松市の制度詳細を確認する

藤枝市の外壁塗装助成金制度

藤枝市における2025年度の助成金申請には「藤枝市住宅省エネ改修推進事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 藤枝市住宅省エネ改修推進事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の23%(上限138.5万円)
対象工事 外壁の断熱化工事
屋根、天井の断熱化工事
床の断熱化工事
開口部の断熱化工事
など
申請条件 全体改修では、改修後の住宅が省エネ基準又はZEH水準に相当すること
部分改修では、改修部分が仕様基準に適合し、2か所以上の開口部の改修を含んでいること
改修後に耐震性が確保されること
当該年度の2月末までに完了する工事であること
など
問い合わせ先 建築住宅課
静岡県藤枝市岡出山1丁目 11-1 東館2階
TEL:054-643-34810(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 藤枝市住宅省エネ改修推進事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

藤枝市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県藤枝市の制度詳細を確認する

藤枝市の外壁塗装助成金制度

藤枝市における2025年度の助成金申請には「住宅瓦屋根の耐風改修」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅瓦屋根の耐風改修
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の23%(上限55.2万円)
対象工事 屋根の耐風改修工事
など
申請条件 耐風診断の結果、基準に適合しない屋根であること
耐風診断の結果、基準に適合しない屋根であること
改修後、屋根全体を新基準に適合させる工事であること
当該年度の2月末までに完了する工事であること
など
問い合わせ先 建築住宅課
静岡県藤枝市岡出山1丁目 11-1 東館2階
TEL:054-643-3481(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅瓦屋根の耐風改修サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

藤枝市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県藤枝市の制度詳細を確認する

富士市の外壁塗装助成金制度

富士市における2025年度の助成金申請には「富士市木造住宅耐震補強事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 富士市木造住宅耐震補強事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限120万円
対象工事 耐震シェルター設置
防災ベッド設置
外壁、屋根の補強工事
金物の取り付け(柱と梁、土台などの接合部強化工事)
など
申請条件 一般世帯もしくは高齢者のみの世帯であること
高齢者のみ世帯等の場合高齢者(65歳以上)の者のみが居住していること
高齢者のみ世帯等の場合、身体障害者程度等級が1級又は2級の者が居住するものあること
高齢者のみ世帯等の場合、介護保険法による要介護者又は要支援者が居住していること
など
問い合わせ先 都市整備部建築土地対策課建築安全推進担当
静岡県富士市永田町1-100
TEL:0545-55-2791(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 富士市木造住宅耐震補強事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

富士市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県富士市の制度詳細を確認する

富士市の外壁塗装助成金制度

富士市における2025年度の助成金申請には「富士市多世代同居・近居支援奨励金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 富士市多世代同居・近居支援奨励金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限30万円
対象工事 外壁、屋根の工事
耐震工事
リフォーム
水回りの改修
など
申請条件 居住用部分の床面積が50平方メートルを超えていること
同一小学校区又は直線距離で1km以内である住宅に居住すること
奨励金受領後、多世代同居・近居の状態を10年以上継続すること
新築・改修の場合は工事着手前に、建売・中古の場合は住宅の取得に係る契約の締結前に申請すること
など
問い合わせ先 都市整備部住宅政策課住まい政策担当
静岡県富士市永田町1-100
TEL:0545-55-2814(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 富士市多世代同居・近居支援奨励金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

富士市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県富士市の制度詳細を確認する

富士市の外壁塗装助成金制度

富士市における2025年度の助成金申請には「富士市空き家リフォーム支援補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 富士市空き家リフォーム支援補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 上限80万円
対象工事 60万円以上の工事
水道・ガス・電気設備の改修工事
台所・トイレ・風呂の改修工事
内装・外装・屋根の改修工事
付帯物除却工事
など
申請条件 富士市空き家バンクに掲載されている空き家を対象とすること
空き家の所有者又は購入者又は賃借人であること
市税を滞納していないこと
入居後5年以上居住する意思があること(市外転入者は10年以上)
など
問い合わせ先 住宅政策課住まい政策担当
静岡県富士市永田町1-100
TEL:0545-55-2814(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 富士市空き家リフォーム支援補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

富士市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県富士市の制度詳細を確認する

牧之原市の外壁塗装助成金制度

牧之原市における2025年度の助成金申請には「牧之原市新婚さん住む住む助成制度」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 牧之原市新婚さん住む住む助成制度
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の100%(上限60万円)
対象工事 婚姻に伴うリフォーム
など
申請条件 所定の期間内に婚姻届を提出する(した)こと
夫婦の双方の年齢が満39歳以下であること
夫婦の双方または一方の住所が、市内の対象住宅にあること
夫婦の合計所得が500万円未満であること
など
問い合わせ先 都市住宅課
静岡県牧之原市相良その他 275
TEL:0548-53-2633(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 牧之原市新婚さん住む住む助成制度サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

牧之原市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県牧之原市の制度詳細を確認する

牧之原市の外壁塗装助成金制度

牧之原市における2025年度の助成金申請には「住宅屋根耐風改修事業」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 住宅屋根耐風改修事業
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の23%(上限55.2万円)
対象工事 屋根の耐風改修工事
など
申請条件 瓦屋根の住宅であること
耐風診断の結果、告示基準に適合しない瓦屋根であること
瓦屋根全体を、告示基準​に沿ったつくりにする工事であること
対象住宅の所有者であること
など
問い合わせ先 都市住宅課 住宅政策係
静岡県牧之原市相良その他 275
TEL:0548-53-2633(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 住宅屋根耐風改修事業サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

牧之原市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県牧之原市の制度詳細を確認する

三島市の外壁塗装助成金制度

三島市における2025年度の助成金申請には「移住・子育てリフォーム事業費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 移住・子育てリフォーム事業費補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の20%(上限50万円)
対象工事 10万円以上の工事
外壁の塗装・補修
屋根の塗装・補修
床の張替え、壁・天井・建具の補修
システムキッチン・ユニットバス・トイレ等の設置や取替え
など
申請条件 「県外からの転入した世帯」か「子育て世帯」であること
自己所有または3親等以内の親族が所有する住宅等であること
施工費用が10万円以上であること
工事の契約前に申請すること
など
問い合わせ先 計画まちづくり部 住宅政策課 三島住まい推進室
静岡県三島市北田町その他 4-47
TEL:055-983-2750(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 移住・子育てリフォーム事業費補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

三島市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県三島市の制度詳細を確認する

焼津市の外壁塗装助成金制度

焼津市における2025年度の助成金申請には「省エネ住宅普及推進事業費補助金」があります。

下記は申請受付時の情報です。

制度名 省エネ住宅普及推進事業費補助金
受付期間 2025年4月1日 ~
助成金額
  • 工事費用の23%(上限76.6万円)
対象工事 外壁・屋根・床・天井(躯体)の断熱改修
窓・ドア(外皮に面する開口部)の断熱改修
給湯器・照明等(設備)の効率化工事
など
申請条件 昭和56年6月1日以降に着工した住宅であること
プロジェクト「TOUKAI-0」総合支援事業の実施により耐震性が確認された住宅
対象住宅の所有者であること
工事契約前に申請をしていること
など
問い合わせ先 都市政策部 建築住宅課
静岡県焼津市本町2丁目 16-32 本庁舎5階
TEL:054-626-2169(番号タップすると電話がかかります)
実施機関の公式サイト 富士市空き家リフォーム支援補助金サイト
工事種別の対応可否 △(条件による)

焼津市の制度について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>静岡県焼津市の制度詳細を確認する

静岡県で外壁塗装に助成金が使えない市区町村一覧

静岡県内の御前崎市や掛川市をはじめとした以下の市区町村については、現在外壁塗装に利用できる独自の助成金制度はありません。

なお、最新の情報については各自治体に問い合わせてみてください。

あ行

御前崎市
問い合わせ先 静岡県御前崎市池新田5585番地
TEL:0537-85-1111
公式サイト https://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/

か行

掛川市
問い合わせ先 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1
TEL:0537-21-1111
公式サイト https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/
賀茂郡東伊豆町
問い合わせ先 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
TEL:0557-95-1100
公式サイト https://www.town.higashiizu.lg.jp/index.html
菊川市
問い合わせ先 静岡県菊川市堀之内61
TEL:0537-35-2111
公式サイト https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/
湖西市
問い合わせ先 静岡県湖西市吉美3268番地
TEL:053-576-1111
公式サイト https://www.city.kosai.shizuoka.jp/

さ行

裾野市
問い合わせ先 静岡県裾野市佐野1059番地
TEL:055-992-1111
公式サイト https://www.city.susono.shizuoka.jp/
駿東郡長泉町
問い合わせ先 静岡県駿東郡長泉町中土狩828
TEL:055-986-2131
公式サイト https://www.town.nagaizumi.lg.jp/index.html

は行

榛原郡川根本町
問い合わせ先 静岡県榛原郡川根本町上長尾627
TEL:0547-56-1111
公式サイト https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/index.html
榛原郡吉田町
問い合わせ先 静岡県榛原郡吉田町住吉87番地
TEL:0548-33-1111
公式サイト https://www.town.yoshida.shizuoka.jp/
袋井市
問い合わせ先 静岡県袋井市新屋1-1-1
TEL:0538-43-2111
公式サイト https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/index.html
富士宮市
問い合わせ先 静岡県富士宮市弓沢町150番地
TEL:0544-22-1111
公式サイト https://www.city.fujinomiya.lg.jp/

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

全国の補助金情報

静岡県をはじめ、外壁塗装において助成制度を設けている自治体は全国にあります。

以下は、都道府県別でに助成金・補助金制度の出る自治体をまとめたものです。各都道府県名をクリックすると、その地域の助成金・補助金情報をご覧いただけます。

エリア 都道府県 助成金が出る市区町村
近郊エリア 神奈川県 助成金制度のある市区町村については各都道府県ページをご確認ください
山梨県 助成金制度のある市区町村については各都道府県ページをご確認ください
愛知県 助成金制度のある市区町村については各都道府県ページをご確認ください

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

静岡県で助成金を使う際の注意点と安くする方法

静岡県で助成金以外で安く外壁塗装の費用を安くする12の方法について

静岡県で外壁塗装の助成金を使う際の注意点

外壁塗装の助成金制度には申請条件が細かく定められているため、お住まいの自治体ごとに制度の詳細を確認しておきましょう。

  • 税金を滞納してないこと
  • 工事の契約・着工前に申請を完了させること
  • 市区町村内の登録施工業者と契約し施工をすること
  • 遮熱・断熱塗料を用いた塗装であること

助成金の財源の大半は税金であることから、市税などを滞納していると助成金を申請することができません。支払いの住んでいない税金があれば、申請前に払っておくようにしましょう。

また、工事完了後の申請不可や市区町村内の業者による施工であることを条件としている自治体も多いです。工事完了期日が定められている場合もあるため注意してください。

なお、助成金対象工事の多くは遮熱塗料などを用いた省エネ改修に限られることに注意してください。塗料についても、日射反射率50%以上といった指定のあるケースが多いです。

各制度は年度ごとに予算が組まれ、先着順で早期に受付終了となることもあります。利用を検討する場合は、必ず自治体の公式サイトで最新情報を確認して早めに準備しておきましょう。

静岡県で外壁塗装の費用を安くする方法

静岡県ではの自治体に助成金制度がありますが、残念ながら助成金制度のない市区町村もあります。

外壁塗装では、助成金・補助金以外でも下記の方法で施工費を安くできる可能性がありますので、ぜひご検討ください。

  • ・火災保険を活用する
  • ・使う塗料のグレードを下げる
  • ・余っている塗料を使用する
  • ・地元の業者に依頼する
  • ・相見積もりをとる
  • ・不要なオプションは断る
  • ・業者のキャンペーンを活用する
  • ・夏・冬に塗装を依頼する
  • ・現金一括払いにする
  • ・値引き交渉する
  • ・外壁と屋根を同時に塗装する

台風などの自然災害による損傷が理由の外壁塗装であれば、火災保険が適用できる場合があります。加入中の火災保険によって補償対象や条件が異なりますが、単なる美観向上や経年劣化が理由の場合は対象外となるのでご注意ください。

塗料のグレードを下げる、相見積もりを取って比較するといった方法でも費用を大きく節約できます。特に、相見積もりは適正価格や最適な施工内容を確認するためにも役立つものです。

ただし、単に安さだけを追求すると施工品質に影響する可能性もあるため、信頼できる業者とよく相談し希望と予算に合った最適な方法を見つけましょう。

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

静岡県における外壁塗装の費用相場

外壁塗装の相場は、30坪程度の住宅で約60万円~100万円となります。

費用は家の大きさや使う塗料などによって変わるため、相場はあくまでも参考としてご覧ください。

延べ坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40㎡ 70万円~80万円
20坪 79㎡ 80万円~100万円
30坪 119㎡ 90万円~110万円
35坪 139㎡ 95万円~115万円
40坪 158㎡ 100万円~120万円
50坪 198㎡ 105万円~125万円
60坪 238㎡ 120万円~140万円

データ出典:当サービス「ヌリカエ」2023年11月~2024年11月の1年間で、外壁塗装を施工した3,111件より

上記の表は外壁のみ実施した場合で、足場代や高圧洗浄代、雨樋といった付帯部塗装まで含んだ総額の費用になります。助成金を活用することで、この相場金額よりもお得に対応できるため、お住まいの自治体で利用できないかを確認してみることをおすすめします。

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

静岡県近郊の助成金情報

近隣エリアでは、静岡県以外でも各県で外壁塗装をはじめとしたリフォームに助成金制度を設けている自治体があります。

静岡県以外の各県についても助成金情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧

ヌリカエでは、全国の自治体の助成金情報を以下のページでもまとめています。

あわせて参考にしてみてください。

全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧を見る

【2025】助成金DB

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

静岡県の外壁塗装助成金についてまとめ

神奈川県の助成金についてのまとめ

静岡県をはじめ、外壁塗装における助成金制度は、建物の景観維持や省エネ性能の向上などを目的に、お住まいの自治体が主体となって設けているものです。

助成金の有無や対象となる工事の条件、申請期間や方法は自治体ごとに大きく異なります。助成金の利用をご検討中の方は、まずお住まいの市区町村の公式ホームページで最新情報を確認し、申請条件や期日、必要になる書類などを確認しておきましょう。

助成金の申請手続きの代行やサポートを行ってくれる業者もありますので、外壁塗装の予定がある方は一度相談してみることをおすすめします。

ヌリカエでは、あなたの家の外壁塗装の適正金額のチェックや、本記事でご紹介した業者をはじめと相見積もりを取り寄せることができますので、この機会にぜひご利用ください。

無料で見積もりを取得する