山形県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、山形県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の35箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 朝日町/飯豊町/大石田町/大江町/大蔵村/小国町/尾花沢市 |
か行 | 金山町/河北町/上山市/川西町 |
さ行 | 寒河江市/酒田市/鮭川村/庄内町/白鷹町/新庄市 |
た行 | 高畠町/鶴岡市/天童市/戸沢村 |
な行 | 長井市/中山町/南陽市/西川町 |
は行 | 東根市/舟形町 |
ま行 | 真室川町/三川町/村山市/最上町 |
や行 | 山形市/山辺町/遊佐町/米沢市 |
全域 | 全域 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、山形県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 山形県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は35箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「朝日町「飯豊町」など
- 空き家の改修など、条件つきで助成金がおりるのは「西川町」など
◆山形県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>山形県で使える外壁塗装の補助金・助成金
山形県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
山形県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
朝日町の助成金制度
①朝日町持家住宅建築奨励補助金
制度名 | 朝日町持家住宅建築奨励補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 整備係 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 TEL:0237-67-2115(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.asahi.yamagata.jp/portal/soshikinogoannai/kensetsusuidoka/seibigakari/3/1/1645.html
朝日町の朝日町持家住宅建築奨励補助金は、町民が町内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限80万円)です。
補助金額は工事内容や世帯状況などで異なります。
②朝日町結婚新生活支援事業
制度名 | 朝日町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策推進課 総合政策係 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 TEL:0237-67-2112 (番号タップすると電話がかかります) |
朝日町の朝日町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
③朝日町空き家等改修支援事業補助金
制度名 | 朝日町空き家等改修支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 整備係 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 TEL:0237-67-2115(番号タップすると電話がかかります) |
朝日町の朝日町空き家等改修支援事業補助金は、空き家バンクに登録済の住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限80万円)です。
補助金額は空き家の利用者又は所有者、さらに世帯状況により異なります。
町内業者と契約を締結する場合は上限10万円の加算があります。
飯豊町の助成金制度
①飯豊町住宅等小規模リフォーム支援事業
制度名 | 飯豊町住宅等小規模リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 住宅政策室 山形県西置賜郡飯豊町大字椿2888 TEL:0238-87-0882(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.iide.yamagata.jp/003/r6_smallacale_reform.html
飯豊町の飯豊町住宅等小規模リフォーム支援事業は、町民が住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
飯豊町住宅リフォーム補助金との併用は可能ですが、飯豊町住宅リフォーム補助金の要件工事以外のリフォームが対象となります。
②飯豊町結婚新生活支援事業
制度名 | 飯豊町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 総合政策室 山形県西置賜郡飯豊町大字椿2888 TEL:0238-87-0521(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.iide.yamagata.jp/001/shinseikatsushien_H30.html
飯豊町の飯豊町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦で年齢が高い方が29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
大石田町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業補助金制度
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/25(木)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 管理グループ 山形県北村山郡大石田町緑町1 TEL:0237-35-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oishida.yamagata.jp/life/jyuutaku/housingrenoassist.html
大石田町の住宅リフォーム支援事業補助金制度は、町民が、町内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限45万円)です。
補助金は工事費の5分の1かつ上限25万円が基準ですが、子育て世帯・新婚世帯・移住世帯は工事費の3分の1かつ上限45万円に引き上げられます。
大江町の助成金制度
①雪から家をまもる事業
制度名 | 雪から家をまもる事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 管理・治水対策係 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1 TEL:0237-62-2116(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oe.yamagata.jp/government/living-environment/kenchiku-shien/247
大江町の雪から家をまもる事業は、冬期間の雪処理作業軽減のために住宅改良を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限30万円)です。
基本の補助額は工事費の30%かつ上限30万円ですが、高齢者のみの世帯で町民税が非課税の場合は工事費の50%まで助成率が引き上げられます。
②空き家利活用支援事業費補助金
制度名 | 空き家利活用支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 移住・定住推進室 地域交流係 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1 TEL:0237-84-1503(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oe.yamagata.jp/government/living-environment/akiya/127
大江町の空き家利活用支援事業費補助金は、町民が町内の空き家バンク登録物件に対して改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限150万円)です。
空き家を購入した方は工事費の66%(上限150万円)・賃貸している方は50%(上限100万円)が補助されます。
③住宅建築奨励事業
制度名 | 住宅建築奨励事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 管理・治水対策係 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1 TEL:0237-62-2116(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oe.yamagata.jp/organization/div06/sec020/244
大江町の住宅建築奨励事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限40万円)です。
補助金額は工事内容や世帯状況などで異なります。
④結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 移住・定住推進室 地域交流係 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1 TEL:0237-84-1503(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oe.yamagata.jp/life/marriage/kekkon-shienjigyou/1328
大江町の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
大蔵村の助成金制度
①大蔵村住宅リフォーム支援事業
制度名 | 大蔵村住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/1/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 維持管理係 山形県最上郡大蔵村大字清水2528 TEL:0233-75-2102(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/chiikiseibika/gyomuannai/5/501.html
大蔵村の大蔵村住宅リフォーム支援事業は、村民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限100万円)です。
工事内容や世帯状況、村内業者による施工かで補助金額が異なります。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 政策推進係 山形県最上郡大蔵村大字清水2528 TEL:0233-75-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/somuka/gyomuannai/7/1758.html
大蔵村の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦で年齢が高い方が29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
小国町の助成金制度
①小国町住宅リフォーム総合支援事業
制度名 | 小国町住宅リフォーム総合支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70 TEL:0238-62-2431(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oguni.yamagata.jp/soshiki/seibi/1296.html
小国町の小国町住宅リフォーム総合支援事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限30万円)です。
町内業者が工事を行う場合、一般世帯の助成金額は工事費用の20%(上限24万円)です。移住世帯・新婚世帯・子育て世帯の場合は工事費用の30%(上限30万円)に増額されます。
②小国町移住者向けリフォーム支援事業費補助金
制度名 | 小国町移住者向けリフォーム支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務企画課 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70 TEL:0238-62-2264(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.oguni.yamagata.jp/soshiki/soumu/5671.html
小国町の小国町移住者向けリフォーム支援事業費補助金は、町外からの移住者が賃貸借している住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限30万円)です。
補助金申請前に着工すると補助対象外となります。ご注意ください。
尾花沢市の助成金制度
①結婚生活支援事業
制度名 | 結婚生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 定住応援課 定住推進係 山形県尾花沢市若葉町1-2-3 TEL:0237-22-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/iju-teiju/953
尾花沢市の結婚生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、39歳以下の場合は30万円になります。
②住宅リフォーム支援制度
制度名 | 住宅リフォーム支援制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/1/10(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市住宅係 山形県尾花沢市若葉町1-2-3 TEL:0237‐22-1114(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/kurashi/sumai/taishin-reform/1
尾花沢市の住宅リフォーム支援制度は、市民が、県内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限45万円)です。
補助金額は世帯状況や市内業者による工事かなどで異なります。また、県の要件を満たした場合加算が受けられます。
③空き家活用支援事業
制度名 | 空き家活用支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 定住応援課 定住推進係 山形県尾花沢市若葉町1-2-3 TEL:0237-22-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/iju-teiju/1020
尾花沢市の空き家活用支援事業は、空き家バンク登録物件を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限100万円)です。
空き家を購入して改修する場合は、工事費の3分の2かつ上限100万円が支給されます。空き家を貸借して改修する場合は、工事費の3分の2かつ上限70万円となります。
金山町の助成金制度
①金山町住宅リフォーム総合支援事業
制度名 | 金山町住宅リフォーム総合支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12/27(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 環境整備課 建設・景観係 山形県最上郡金山町大字金山324-1 TEL:0233-29-5628 (番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/machinami_koryu/machinamizukuri100nenundo/1772.html
金山町の金山町住宅リフォーム総合支援事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限80万円)です。
補助金額は工事内容や世帯状況などで異なります。町内業者が工事を行う場合は加算があります。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 政策推進係 山形県最上郡金山町大字金山324-1 TEL:0233-29-5602(番号タップすると電話がかかります) |
金山町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
河北町の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/25(火)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | こどもみらい課 子育て支援係 山形県西村山郡河北町谷地戊81 TEL:0237-73-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kahoku.yamagata.jp/soshiki/kodomomiraika/kosodate/3432/460.html
河北町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、39歳以下の場合は30万円になります。
②河北町持家住宅促進事業費補助金
制度名 | 河北町持家住宅促進事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 管理係 山形県西村山郡河北町谷地戊81 TEL:0237-73-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kahoku.yamagata.jp/soshiki/tosi/tisikanri/3316/5688.html
河北町の河北町持家住宅促進事業費補助金は、町民が町内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限50万円)です。
補助金額は工事内容や世帯状況などで異なります。
③河北町空き家利活用支援事業費補助金
制度名 | 河北町空き家利活用支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | くらし応援課 若者・女性・町民総活躍推進室 移住・定住・交流推進係 山形県西村山郡河北町谷地戊81 TEL:0237-73-2111(番号タップすると電話がかかります) |
河北町の河北町空き家利活用支援事業費補助金は、空き家バンクに登録済の住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限120万円)です。
補助金額は町内業者と契約を締結する場合上限120万円、町外業者と契約を締結する場合上限100万円となります。
上山市の助成金制度
①住宅リフォーム等支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム等支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 市建設課 建築・住宅係 山形県上山市河崎1-1-10 TEL:023-672-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/soshiki/12/km20141218.html
上山市の住宅リフォーム等支援事業補助金は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限30万円)です。
工事内容や世帯状況により補助金の割合や金額が異なります。詳しくは建設課へお問い合わせください。
川西町の助成金制度
①川西町結婚新生活支援事業
制度名 | 川西町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 地域交流グループ 山形県東置賜郡川西町大字上小松977-1 TEL:0238-42-6613(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kawanishi.yamagata.jp/kurashi/deai/2021-0602-1133-15.html
川西町の川西町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
②住宅建設支援事業
制度名 | 住宅建設支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/22(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 建設管理グループ 山形県東置賜郡川西町大字上小松977-1 TEL:0238‐42‐6647(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kawanishi.yamagata.jp/kurashi/jutaku/jyuutaku.html
川西町の住宅建設支援事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
通常の助成率・上限額は「20%・24万円」ですが、移住世帯・新婚世帯・子育て世帯の場合は優遇され、費用の3分の1(上限30万円)に増額されます。
また、減災対策工事の補助金は「80%・30万円」となります。
寒河江市の助成金制度
①寒河江市移住推進空き家利活用支援事業補助金
制度名 | 寒河江市移住推進空き家利活用支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設管理課 建築住宅係 山形県寒河江市中央1-9-45 TEL:0237-85-1627(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/sumai/jyutaku/akiyabankreform.html
寒河江市の寒河江市移住推進空き家利活用支援事業補助金は、市内の空き家バンク登録物件のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限40万円)です。
補助金額は空き家の購入か貸借かで異なります。
また、若者世帯・新婚世帯・県外からの移住世帯かによっても変動するため、詳しくは建設管理課へお問い合わせください。
②寒河江市住宅建築推進事業補助金
制度名 | 寒河江市住宅建築推進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設管理課 建築住宅係 山形県寒河江市中央1-9-45 TEL:0237-85-1627(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/sumai/jyutaku/kentikuhojotuika.html
寒河江市の寒河江市住宅建築推進事業補助金は、市民が、住宅の新築やリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
補助金額は新築が一律30万円ですが、リフォームの場合は要件工事や世帯要件を満たした場合などで異なります。
③寒河江市子育て定住住宅建築事業補助金
制度名 | 寒河江市子育て定住住宅建築事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設管理課 建築住宅係 山形県寒河江市中央1-9-45 TEL:0237-85-1627(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/sumai/jyutaku/kosodateteizyu.html
寒河江市の寒河江市子育て定住住宅建築事業補助金は、子育て世帯や市外から転入した方が住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限200万円)です。
子育て世代は市内在住の場合上限50万円ですが、県内からの定住は上限100万円、県外からの定住は上限200万円となります。一般世帯は県内からの定住で上限50万円、県外からの定住で上限100万円です。
酒田市の助成金制度
①酒田市住宅リフォーム総合支援事業
制度名 | 酒田市住宅リフォーム総合支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/16(火)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築課 確認審査係 山形県酒田市本町2-2-45 TEL:0234-26-5749(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):http://www.city.sakata.lg.jp/jyutaku/jyutaku/jyutakushikin/reform.html
酒田市の酒田市住宅リフォーム総合支援事業は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限40万円)です。
基本の補助金は工事費の20%かつ上限24万円ですが、酒田産木材の使用や、移住者・新婚世帯・子育て世帯は加算措置が受けられます。
②酒田市結婚新生活支援事業費補助金
制度名 | 酒田市結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 市民部 共生社会課 公益活動推進係 山形県酒田市中町3-4-5 TEL:0234-26-5612(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.sakata.lg.jp/kurashi/kekkon/kekkonshinseikatsu.html
酒田市の酒田市結婚新生活支援事業費補助金は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
夫婦とも29歳以下の場合は上限60万円、39歳以下の場合は上限30万円の補助金が支給されます。
③酒田市移住定住者住宅支援費補助金
制度名 | 酒田市移住定住者住宅支援費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 移住相談総合窓口 山形県酒田市本町2-2-45 TEL:0234-26-5768(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/ijyu/ijuteijuhojokinn.html
酒田市の酒田市移住定住者住宅支援費補助金は、市内の中古住宅や空き家のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限75万円)です。
補助率は中古住宅ないし空き家を購入してリフォームする方は10%(上限25万円)、空き家を賃借する場合は50%(上限25万円)となります。子育て世帯や飛鳥へ移住される方はさらに加算措置が受けられます。
鮭川村の助成金制度
①鮭川村住宅リフォーム総合支援事業
制度名 | 鮭川村住宅リフォーム総合支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/10/31(木)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 農村整備課 管理係 山形県最上郡鮭川村大字佐渡2003-7 TEL:0233-55-2111(番号タップすると電話がかかります) |
鮭川村の鮭川村住宅リフォーム総合支援事業は、村民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限160万円)です。
工事内容や世帯状況、村内業者による施工かで補助金額が異なります。もっとも補助額が大きいのは空き家の改修工事で、上限140万円です。いずれの工事も農業集落排水工事を合わせて行う場合は上限20万円が上乗せされます。
②鮭川村結婚新生活支援事業
制度名 | 鮭川村結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | むらづくり推進課 むらづくり係 山形県最上郡鮭川村大字佐渡2003-7 TEL:0233-55-2111(番号タップすると電話がかかります) |
鮭川村の鮭川村結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦ともに婚姻日の年齢が29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
庄内町の助成金制度
①庄内町定住応援住まいづくり補助金(住宅リフォーム支援事業)
制度名 | 庄内町定住応援住まいづくり補助金(住宅リフォーム支援事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市計画係 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 TEL:0234-42-0860(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.shonai.lg.jp/kurashi/kurashi/zyuutaku/kensetsu0320220321115915724.html
庄内町の庄内町定住応援住まいづくり補助金(住宅リフォーム支援事業)は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の35%(上限110万円)です。
基本の補助額は工事費の5%かつ上限80万円です。ただし、県の要件工事を含むと補助率や補助額が加算されます。
白鷹町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市・住宅係 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833 TEL:0238-85-6140(番号タップすると電話がかかります) |
白鷹町の住宅リフォーム支援事業補助金は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限40万円)です。
工事内容や世帯状況により補助金額が異なります。
新庄市の助成金制度
①新庄市住宅リフォーム補助金
制度名 | 新庄市住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 山形県新庄市沖の町10-37 TEL:0233-22-0989(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.shinjo.yamagata.jp/s012/080/000/20210328152300.html
新庄市の新庄市住宅リフォーム補助金は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限100万円)です。
工事内容により補助金の割合や金額が異なります。詳しくは都市整備課へお問い合わせください。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/15(土)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 企画政策・デジタル推進室 山形県新庄市沖の町10-37 TEL:0233-22-2115(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.shinjo.yamagata.jp/s002/095/20210326171717.html
新庄市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
夫婦とも29歳以下の場合は上限60万円、39歳以下の場合は上限30万円の補助金が支給されます。
高畠町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業助成金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/10(水)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建築住宅係 山形県東置賜郡高畠町大字高畠436 TEL:0238-52-4481(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.takahata.yamagata.jp/soshikiichiran/kensetsuka/2/1/4012.html
高畠町の住宅リフォーム支援事業助成金は、町民が、町内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限30万円)です。
一般世帯は工事費用の5分の1(上限16万円)、移住世帯・新婚世帯・子育て世帯は工事費の3分の1(上限30万円)が支給されます。減災対策の補助金は工事費用の5分の4(上限30万円)となります。
鶴岡市の助成金制度
①鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/8/19(月)~2024/8/28(水)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築課 住宅支援係 山形県鶴岡市馬場町9-25 TEL:0235-35-1428(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/jyutaku/kenchiku/kenthiku0320220.html
鶴岡市の鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限200万円)です。
移住者・移住者以外で要件や支給金額が異なります。また、子育て世帯や若者世帯などは加算措置が受けられます。詳しくは建設部建築課住宅支援係へお問い合わせください。
天童市の助成金制度
①空き家利活用支援事業費補助金
制度名 | 空き家利活用支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市計画課 山形県天童市老野森1-1-1 TEL:023-654-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/sumai/ijuusuishin-akiyarikatsuyou.html
天童市の空き家利活用支援事業費補助金は、市民が市内の空き家を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限90万円)です。
改修工事の補助額は上限80万円ですが、引っ越し費用に対しても上限10万円が支給されます。
②住宅リフォーム支援事業費補助金
制度名 | 住宅リフォーム支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市計画課 山形県天童市老野森1-1-1 TEL:023-654-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/sumai/reform-sougoushienn.html
天童市の住宅リフォーム支援事業費補助金は、市民や移住者が県内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限30万円)です。
基本の補助金額は工事費の5分の1かつ上限24万円ですが、移住世帯・新婚世帯・子育て世帯の場合は工事費の3分の1かつ上限30万円まで増額されます。
戸沢村の助成金制度
①結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 企画調整係
山形県最上郡戸沢村大字古口270 |
戸沢村の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦ともに29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
長井市の助成金制度
①長井市住宅リフォーム補助金
制度名 | 長井市住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12月末(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 都市・住まい政策室 山形県長井市栄町1-1 TEL:0238-82-8018(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.nagai.yamagata.jp/soshiki/kensetsu/3/3/1/12214.html
長井市の長井市住宅リフォーム補助金は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限30万円)です。
補助金額は減災対策が工事費の80%かつ最大30万円です。
その他対象工事は工事費の20%かつ最大24万円ですが、移住世帯・子育て世帯・新婚世帯は工事費の30%かつ最大30万円に増額されます。
②長井市結婚新生活支援事業費補助金
制度名 | 長井市結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 市民課 市民相談センター 山形県長井市栄町1-1 TEL:0238-82-8008(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.nagai.yamagata.jp/soshiki/sougouanai/101/211/konkatsu/14138.html
長井市の長井市結婚新生活支援事業費補助金は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
夫婦とも29歳以下の場合は上限60万円、39歳以下の場合は上限30万円の補助金が支給されます。
中山町の助成金制度
①中山町住宅需要創出リフォーム支援事業費補助金
制度名 | 中山町住宅需要創出リフォーム支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設整備グループ 山形県東村山郡中山町大字長崎120 TEL:023-662-2116(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nakayama.yamagata.jp/soshiki/kensetsu/kensetsuseibi/2203.html
中山町の中山町住宅需要創出リフォーム支援事業費補助金は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
工事の着手や終了してからの事後申請はできません。ご注意ください。
南陽市の助成金制度
①南陽市結婚新生活支援事業
制度名 | 南陽市結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 教育委員会 社会教育課 結婚推進係 山形県南陽市三間通436-1 TEL:0238-40-8997(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kokonrikonsinsei/5502
南陽市の南陽市結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、39歳以下の場合は30万円になります。
②南陽市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 南陽市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 山形県南陽市三間通436-1 TEL:0238-40-3211(番号タップすると電話がかかります) |
南陽市の南陽市住宅リフォーム支援事業は、市民が県内業者を利用し、県の指定する工事を含む改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限60万円)です。
通常の助成率・上限額は「20%・24万円」ですが、県外からの移住世帯・新婚世帯(5年以内)・子育て世帯(18歳未満)の場合は優遇され、「33%・30万円」に増額されます。
減災対策工事は工事費の80%かつ上限30万円となり、リフォーム工事との併用申請も可能です。
西川町の助成金制度
①空き家利活用補助金
制度名 | 空き家利活用補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | つなぐ課 町民つなぐ係 山形県西川町大字海味510 TEL:0237-74-2112(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/site/iju/3216.html
西川町の空き家利活用補助金は、空き家バンクに登録済の住宅を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
交付決定通知書を送付されてからリフォームを実施してください。
東根市の助成金制度
①東根市結婚生活支援事業
制度名 | 東根市結婚生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 山形県東根市中央1-1-1 TEL:0237-42-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.higashine.yamagata.jp/section_list/section001/273
東根市の東根市結婚生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、39歳以下の場合は30万円になります。
②東根市定住促進事業助成金
制度名 | 東根市定住促進事業助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 地域振興・交流係 山形県東根市中央1-1-1 TEL:0237-42-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.higashine.yamagata.jp/section_list/section001/879
東根市の東根市定住促進事業助成金は、市外から転入した人方が住宅の新築又は中古住宅の購入やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限80万円です。
基本の補助額は15万円ですが、子育て加算や対象地区加算、中古住宅加算が受けられます。
舟形町の助成金制度
①舟形町住宅リフォーム支援事業費補助金
制度名 | 舟形町住宅リフォーム支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 建設企画係 山形県最上郡舟形町舟形263 TEL:0233-32-0915(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):http://www.town.funagata.yamagata.jp/docs/2013012900037/
舟形町の舟形町住宅リフォーム支援事業費補助金は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
補助額は工事内容や世帯状況により異なります。
真室川町の助成金制度
①新築・住宅リフォーム補助
制度名 | 新築・住宅リフォーム補助 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 住宅水道係 山形県最上郡真室川町大字新町124-4 TEL:0233-62-2053(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.mamurogawa.yamagata.jp/kurashi_tetsuzuki/hikkoshi/2/1867.html
真室川町の新築・住宅リフォーム補助は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
一般世帯は工事費用の5分の1(上限24万円)の補助金が支給されます。
移住世帯・新婚世帯・子育て世帯のいずれかの場合に助成金額が最大となり、工事費用の33%(上限30万円)に増額されます。
三川町の助成金制度
①三川町住宅リフォーム支援事業
制度名 | 三川町住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/1/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設環境課 建設係 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85 TEL:0235-35-7035(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.mikawa.yamagata.jp/kurashi/sumai/shien/jutakureform.html
三川町の三川町住宅リフォーム支援事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限30万円)です。
一般世帯は工事費の5分の1かつ上限24万円、移住世帯・新婚世帯・子育て世帯は工事費の3分の1かつ上限30万円が支給されます。
減災対策工事の補助は工事費の5分の4かつ上限30万円となります。
村山市の助成金制度
①村山市住宅リフォーム支援事業費補助金
制度名 | 村山市住宅リフォーム支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 山形県村山市中央1-3-6 TEL:0237-55-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/josei/josei/rifo-muhojo.html
村山市の村山市住宅リフォーム支援事業費補助金は、市民や移住者が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限50万円)です。
工事内容や世帯状況により補助金の割合や金額が異なります。詳しくは建設課へお問い合わせください。
最上町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/2(火)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設水道課 住宅水道室 山形県最上郡最上町向町644 TEL:0233-43-2015(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://town.mogami.lg.jp/data/news/news_view.php?news_id=32
最上町の住宅リフォーム支援事業は、町民が、県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限60万円)です。
通常の助成率・上限額は「20%・24万円」ですが、移住世帯・新婚世帯・子育て世帯(18歳未満)の場合は「33%・30万円」に増額されます。
また、減災対策工事は「80%・30万円」が支給され、要件工事と併用可能です。
山形市の助成金制度
①住宅リフォーム総合支援事業
制度名 | 住宅リフォーム総合支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/17(月)~2024/6/21(金)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり政策部 建築指導課 指導係 山形県山形市旅篭町2-3-25 TEL:023-641-1212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/tochi/1007258/1003551.html
山形市の住宅リフォーム総合支援事業は、市民が市内業者を利用し、住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限30万円)です。
一般世帯の助成金額は、工事費用の20~33%(上限24万円)です。
県外からの移住世帯・新婚世帯・子育て世帯の場合は工事費用の33%(上限30万円)に増額されます。
②結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/13(木)~2024/12/2(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画調整部 企画調整課 協働推進係 山形県山形市旅篭町2-3-25 TEL:023-641-1212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/seisaku/1008368/1002633.html
山形市の結婚新生活支援補助金は、新婚世帯が、市内の自宅に対してリフォームをする、新たな住居を取得する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合は上限60万円、それ以外の場合は上限30万円になります。
③建築物遮熱・断熱対策事業費補助金
制度名 | 建築物遮熱・断熱対策事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/15(水)~2024/8/30(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 環境部 環境課 地球温暖化対策係 山形県山形市旅篭町2-3-25 TEL:023-641-1212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kankyohozen/1006528/1013545/1013549.html
山形市の建築物遮熱・断熱対策事業費補助金は、市民等が屋根や窓への遮熱・断熱対策を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限20万円)です。
塗料については、遮熱又は断熱性能の数値をホームページ、カタログ等で確認することができるもの
に限ります。
山辺町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/22(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 管理用地係 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘5 TEL:023-667-1113(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/soshiki/10/zyuutaku7.html
山辺町の住宅リフォーム支援事業は、町民が県内業者を利用し、県の指定する工事を含むリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限60万円)です。
通常の助成率・上限額は「10%・12万円」ですが、県外からの移住世帯・新婚世帯・子育て世帯の場合は優遇され、「33%・30万円」に増額されます。
減災対策工事は工事費の80%かつ上限30万円となり、リフォーム工事との併用申請も可能です。
②山辺町結婚新生活支援事業)
制度名 | 山辺町結婚新生活支援事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/6/17(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 保健福祉課 子育て支援係 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘5 TEL:023-667-1107(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/soshiki/8/kosodate202406.html
山辺町の山辺町結婚新生活支援事業)は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合60万円、39歳以下の場合は30万円になります。
③山辺町空き家改修事業補助金
制度名 | 山辺町空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 美力発信課 シティプロモーション係 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘5 TEL:023-667-1110(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/soshiki/35/akiyakaisyuuhojyo.html
山辺町の山辺町空き家改修事業補助金は、空き家バンク登録物件を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
空き家を購入又は貸借して改修することで補助の対象となります。
遊佐町の助成金制度
①遊佐町持家住宅リフォーム支援金事業
制度名 | 遊佐町持家住宅リフォーム支援金事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域生活課 管理衛生係 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202 TEL:0234-72-5883(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yuza.yamagata.jp/living/housing/58d3b2024yuzamochiieri.html
遊佐町の遊佐町持家住宅リフォーム支援金事業は、町民が、町内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限120万円)です。
基本の補助額は工事費の12%かつ上限100万円です。ただし、県の要件工事を含むと補助率や補助額が加算されます。
②遊佐町移住推進空き家利活用支援事業補助金
制度名 | 遊佐町移住推進空き家利活用支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 定住促進係 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202 TEL:0234-28-8257 (番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yuza.yamagata.jp/living/housing/eb3baakiyachintaijutakuhojo.html
遊佐町の遊佐町移住推進空き家利活用支援事業補助金は、町民が町内の空き家バンク登録物件に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の10(上限34万円)です。
空き家を賃貸住宅として利活用する場合に補助金が支給されます。すでに賃貸している場合は対象外です。
③遊佐町結婚新生活支援事業
制度名 | 遊佐町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 定住促進係 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202 TEL:0234-28-8257(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yuza.yamagata.jp/ou/kikaku/teiju/kekkon_shinseikatsu.html
遊佐町の遊佐町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が住宅の取得、リフォーム工事などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
米沢市の助成金制度
①住宅リフォーム等補助金制度
制度名 | 住宅リフォーム等補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 山形県米沢市金池5-2-25 TEL:0238-22-5111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/6/1026/2/1/833.html
米沢市の住宅リフォーム等補助金制度は、市民が住宅の断熱化工事や克雪化工事等を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限30万円)です。
通常の助成率・上限額は「工事費の10%・上限15万円」ですが、県外からの移住世帯・新婚世帯(5年以内)・子育て世帯(18歳未満)の場合は優遇され、「工事費の20%・上限30万円」に増額されます。
②空き家改修支援事業
制度名 | 空き家改修支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 山形県米沢市金池5-2-25 TEL:0238-22-5111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/6/1026/2/2/1046.html
米沢市の空き家改修支援事業は、市民や移住者等が市内業者を利用して空き家の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限120万円)です。
移住者・移住者以外で要件や支給金額が異なります。また、子育て世帯や若者世帯などは加算措置が受けられます。詳しくは建設部建築住宅課へお問い合わせください。
③結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/10(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 若者支援担当 山形県米沢市金池5-2-25 TEL:0238-22-5111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/2/1007/5/2/1597.html
米沢市の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、市内の自宅に対してリフォームをする、新たな住居を取得する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金額は夫婦とも29歳以下の場合は上限60万円、それ以外の場合は上限30万円になります。
全域の助成金制度
①住みたい岩手の家づくり促進事業助成金
制度名 | 住みたい岩手の家づくり促進事業助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/8(水)~予算達し次第(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 県土整備部 建築住宅課 住宅計画担当 岩手県盛岡市内丸10-1 TEL:019-629-5934(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kojin/hojo/1020859.html
全域の住みたい岩手の家づくり促進事業助成金は、県内業者を利用して既存住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限10万円です。
いわて木づかい住宅普及促進事業の補助を受けた住宅の新築・リフォームで、断熱等対策等級4に適合する性能証明書を取得した場合に10万円が補助されます
山形県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
山形県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 朝日町、飯豊町、大石田町、大江町、大蔵村、小国町、尾花沢市、金山町、河北町、上山市、川西町、寒河江市、酒田市、鮭川村、庄内町、白鷹町、新庄市、高畠町、鶴岡市、天童市、長井市、中山町、南陽市、舟形町、真室川町、三川町、村山市、最上町、山形市、山辺町、遊佐町、米沢市、全域 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 若者・子育て世代が対象 | 戸沢村、東根市 |
空き家のみが対象 | 西川町 |
山形県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
山形県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「西川町」や「山形市」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
山形県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の山形県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 山形県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 山形県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 山形県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 山形県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 山形県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で山形県の外壁塗装を安くする方法
本記事では山形県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
山形県では35箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、山形県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







