千葉県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
本記事では、千葉県全域の市区町村のリフォーム助成制度を調査し、外壁塗装に対して助成金がおりる地方公共団体を調査しました。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「外壁塗装で補助金・助成金を受け取るには?条件・地域・申請方法」
- 千葉県で塗装を対象とした助成金がある市区町村は25箇所
- 外壁塗装に助成金がおりるのは「銚子市」「旭市」「我孫子市」「富里市」「匝瑳市」「酒々井町」「栄町」「神崎町」「多古町」「芝山町」「横芝光町」「睦沢町」「長生村」「白子町」「長柄町」「長南町」「大多喜町」「鋸南町」
- 屋根塗装のみに助成金がおりるのは「市川市」
- 耐震改修と同時の外壁塗装に助成金がおりるのは「松戸市」「茂原市」「佐倉市」「八千代市」「君津市」「袖ケ浦市」
外壁塗装に助成金がおりる千葉県の市町村は?
令和4年3月度現在、千葉県の市町村のうち、外壁塗装の工事費用を対象にした助成金制度がある自治体は以下の7つです。
富里市富里市住宅リフォーム費補助事業工事費用の10%(上限10万円)
市町村名 | 制度名 | 助成金額 |
---|---|---|
外壁塗装なら種類を問わず助成金がおりる自治体 | ||
銚子市 | 銚子市住宅リフォーム助成事業 | 工事費用に応じた定額(上限10万円) |
旭市 | 旭市住宅リフォーム補助事業 | 工事費用の10%(上限20万円) |
我孫子市 | 我孫子市住宅リフォーム補助金 | 工事費用の5%(上限10万円) |
匝瑳市 | 匝瑳市住宅リフォーム補助事業 | 工事費用の10%(上限20万円) |
酒々井町 | 酒々井町住宅リフォーム補助金制度 | 工事費用の10%(上限10万円) |
栄町 | 栄町住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限10万円) |
神崎町 | 住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限30万円) |
多古町 | 多古町住宅リフォーム補助 | 工事費用の10%(上限10万円) |
芝山町 | 住宅リフォーム補助制度 | 工事費用の10%(上限40万円) |
横芝光町 | 横芝光町住宅リフォーム工事 | 工事費用の10%(上限20万円) |
睦沢町 | 住宅リフォーム補助事業 | 工事費用の20%(上限50万円) |
長生村 | 長生村住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
白子町 | 住宅リフォーム補助金交付 | 工事費用の10%(上限20万円) |
長柄町 | 住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
長南町 | 長南町住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
大多喜町 | 住宅リフォーム奨励金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
鋸南町 | 鋸南町住宅リフォーム補助金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
屋根塗装が助成金がおりる自治体 | ||
市川市 | 市川市あんしん住宅助成制度 | 工事費用の3分の1(上限10万円) |
外壁塗装と耐震改修をあわせて行う場合に助成金がおりる自治体 | ||
松戸市 | 松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム事業費補助金 | 工事費用の10%(上限30万円) |
茂原市 | 茂原市木造住宅耐震改修費等補助金 | 工事費用の10%(上限20万円) |
佐倉市 | 住まいの安全・安心リフォーム支援事業補助金 | 工事費用の10%(上限10万円) |
八千代市 | 八千代市木造住宅リフォーム費補助事業 | 工事費用の3分の1(上限30万円) |
君津市 | 君津市木造住宅リフォーム補助制度 | 工事費用の20%(上限40万円) |
袖ケ浦市 | 袖ケ浦市木造住宅リフォーム事業 | 工事費用の10%(上限20万円) |
銚子市の助成金制度
制度名 | 銚子市住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市整備課 都市整備室 建築住宅班 千葉県銚子市若宮町1-1 市役所4階 TEL:0479-24-8945 |
銚子市の銚子市住宅リフォーム助成事業は、市民が市内業者を利用して、20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の費用に応じた定額(上限10万円)です。
支給金額は、施工費用に応じて「2万円」「5万円」「10万円」の3通りのいずれかが支払われます。
また、くみ取り便所や浄化槽を廃止工事を行う場合は別途増額されます。
施工費用 | 助成金額 |
---|---|
20万円以上50万円未満 | 2万円 |
50万円以上100万円未満 | 5万円 |
100万円以上 | 10万円 |
浄化槽を廃止する場合 | 別途+3万円 |
くみ取り便所を廃止する場合 | 別途+5万円 |
市川市の助成金制度
制度名 | 市川市あんしん住宅助成制度 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月18日~※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 街づくり整備課 千葉県市川市南八幡2丁目20番2号 第2庁舎3階 TEL:047-712-6327 |
市川市の市川市あんしん住宅助成制度は、市民が市内の登録業者に発注して「バリアフリー化」「防災性の向上」「省エネルギー化」「子育てに対する配慮」のいずれかにあたる工事をする場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の3分の1(上限10万円)です。
塗装工事の場合、施工部位は屋根に限られるので外壁塗装と屋根塗装を同時に行う予定で、屋根に遮熱塗料を使用したい場合ならば申請が可能です。
松戸市の助成金制度
制度名 | 松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年5月6日~令和4年11月30日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 街づくり部 住宅政策課 千葉県松戸市根本387-5 新館8階 TEL:047-366-7366 |
松戸市の松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム事業費補助金は、同市の別制度「松戸市木造住宅の耐震改修」を利用した耐震改修とあわせてリフォーム工事を行った場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限30万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は適用外です。ご注意ください。
茂原市の助成金制度
制度名 | 茂原市木造住宅耐震改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月15日~令和4年12月28日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建築課 千葉県茂原市道表1番地 8階 TEL:0475-20-1588 |
茂原市の茂原市木造住宅耐震改修費等補助金は、市民が現居する木造住宅に耐震改修を行った場合、設計・改修費用や同時に行うリフォーム工事の費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は適用外です。ご注意ください。
佐倉市の助成金制度
制度名 | 住まいの安全・安心リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年12月28日まで※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建築指導課 千葉県佐倉市海隣寺町97 TEL:043-484-6169 |
佐倉市の住まいの安全・安心リフォーム支援事業補助金は、同市の「木造建築物耐震診断補助金」や「木造住宅補強改造工事補助金」を利用した耐震改修と併せてリフォーム工事を行った場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は適用外です。ご注意ください。
旭市の助成金制度
制度名 | 旭市住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市整備課 建築住宅班 千葉県旭市2-920 本庁舎2階 TEL:0479-62-5895 |
旭市の旭市住宅リフォーム補助事業は、市民が市内業者を利用して20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
八千代市の助成金制度
制度名 | 八千代市木造住宅リフォーム費補助事業 |
---|---|
受付期間 | 令和4年度未定~ ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建築指導課 千葉県八千代市大和田新田312-5 TEL:047-483-1151 |
八千代市の八千代市木造住宅リフォーム費補助事業は、同市の別制度「八千代市木造住宅耐震改修費補助制度」を利用した耐震改修と併せてリフォーム工事を行った場合に、万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の3分の1(上限30万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は本制度は利用できませんので、ご注意ください。
我孫子市「住宅リフォーム補助金」
制度名 | 我孫子市住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建築住宅課 住宅政策担当 千葉県我孫子市我孫子1858番地 市役所東別館1階 TEL:04-7185-1111(内線601) |
我孫子市の我孫子市住宅リフォーム補助金は、市民が市内の登録業者に発注して、税込20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の5%(上限10万円)です。
ただし、リフォーム後に新たに二世帯住宅となる場合は助成金が費用の10%(上限20万円)に増額されます。
君津市の助成金制度
制度名 | 君津市木造住宅リフォーム補助制度 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月1日~令和4年12月末※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建築課 住宅係 木造住宅耐震担当 千葉県君津市久保2丁目13番1号 TEL:0439-56-1158 |
君津市の君津市木造住宅リフォーム補助制度は、同市の別制度「木造住宅耐震改修補助制度」を利用した耐震改修と併せてリフォーム工事を行った場合、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の20%(上限40万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は本制度は利用できませんので、ご注意ください。
袖ケ浦市の助成金制度
制度名 | 袖ケ浦市木造住宅リフォーム事業 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市整備課 住宅班 葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 新館6階 TEL:0438-62-3645 |
袖ケ浦市の袖ケ浦市木造住宅リフォーム事業は、町民が耐震改修とあわせて行うリフォーム工事に対して費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
耐震改修を行わず、外壁塗装のみを行う場合は適用外です。ご注意ください。
「耐震リフォームと補助金」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「【2020年】耐震リフォームの補助金が受け取れる条件とは?手順や注意点も」
富里市の助成金制度
制度名 | 富里市住宅リフォーム費補助事業 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月8日~令和4年5月9日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市計画課 宅地建築班 千葉県富里市七栄652-1 TEL:0476-93-5148 |
富里市の富里市住宅リフォーム費補助事業は、市民が市内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)です。
なお、受付期間が過ぎても予算枠が残っていた場合は、例年11月30日(水曜)まで先着順で受付を行っています。
匝瑳市の助成金制度
制度名 | 匝瑳市住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
受付期間 | 令和4年6月下旬予定~※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市整備課 管理班 千葉県匝瑳市八日市場ハ793-2 市役所3階 TEL:0479-73-0091 |
匝瑳市の匝瑳市住宅リフォーム補助事業は、市民が市内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
酒々井町の助成金制度
制度名 | 酒々井町住宅リフォーム補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月18日~令和4年12月28日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | まちづくり課 計画整備班 千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目11番地 TEL:043-496-1171(内線156 ) |
酒々井町の酒々井町住宅リフォーム補助金制度は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)です。
酒々井町の制度では、外壁塗装のほか増改築や補修など幅広いリフォーム工事が助成対象となっています。
栄町の助成金制度
制度名 | 栄町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月8日~令和4年12月23日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | まちづくり課 定住移住推進班 千葉県印旛郡栄町安食台1-2 栄町役場4F西 TEL:0476-33-7719 |
栄町の栄町住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して、20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)です。
神崎町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | まちづくり課 建設係 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163 TEL:0478-72-2114 |
神崎町の住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して、20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限30万円)です。
多古町の助成金制度
制度名 | 多古町住宅リフォーム補助 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市計画課 都市計画係 千葉県香取郡多古町多古584 TEL:0479-76-5408 |
多古町の多古町住宅リフォーム補助は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)です。
多古町では、外壁塗装のほか増改築や補修など幅広いリフォーム工事が助成対象となっています。
芝山町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム補助制度 |
---|---|
受付期間 | 令和4年4月1日~令和4年5月20日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 企画空港政策課 都市計画係 千葉県山武郡芝山町小池992 TEL:0479-77-3909 |
芝山町の住宅リフォーム補助制度は、町民が町内業者を利用して、税抜10万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限40万円)です。
また、空家のリフォームの場合は支給額が施工費用の15%(上限60万円)に増額されます。
横芝光町の助成金制度
制度名 | 横芝光町住宅リフォーム工事 |
---|---|
受付期間 | 先着順 ※HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 都市建設課 管理計画班 千葉県山武郡横芝光町宮川11902番地 TEL:0479-84-1217 |
横芝光町の横芝光町住宅リフォーム工事は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
睦沢町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
受付期間 | 令和4年5月6日~令和4年5月13日 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 産業建設課 建設班 千葉県長生郡睦沢町下之郷1650-1 役場本庁舎2階 TEL:0475-44-2522 |
睦沢町の住宅リフォーム補助事業は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の20%(上限50万円)です。
予算が残っている場合、例年7月頃に第2回申請受付が行われます。
4月の申請に間に合わなかった場合はこのタイミングを逃さず申込みましょう。
長生村の助成金制度
制度名 | 長生村住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 令和4年度未定 ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 産業課 千葉県長生郡長生村本郷1-77 TEL:0475-32-2114 |
長生村の長生村住宅リフォーム補助金は、村民が村内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
白子町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム補助金交付 |
---|---|
受付期間 | ※受付終了しました |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建設課 地籍都市計画係 千葉県長生郡白子町関5074-2 TEL:0475-33-2116 |
白子町の住宅リフォーム補助金交付は、町民が町内業者を利用して、税込20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
長柄町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 企画財政課 企画広報統計係 千葉県長生郡長柄町桜谷712 TEL:0475-35-2110 |
長柄町の住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して、30万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
長南町の助成金制度
制度名 | 長南町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建設環境課 都市計画・生活環境係 千葉県長生郡長南町長南2110 TEL:0475-46-3394 |
長南町の長南町住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
大多喜町の助成金制度
制度名 | 住宅リフォーム奨励金 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建設課 管理係 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93 TEL:0470-82-2115 |
大多喜町の住宅リフォーム奨励金は、令和4年4月1日から令和8年3月31日までの5年間に限り、町民が町内業者を利用して税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
鋸南町の助成金制度
制度名 | 鋸南町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | HPに記載がないため、直接問い合わせください |
助成金額 |
|
助成金支給条件 |
|
助成対象工事の例 |
|
問い合わせ先 | 建設水道課 建設環境室 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 本庁3階 TEL:0470-55-2133 |
鋸南町の鋸南町住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して、税抜20万円以上のリフォームをした場合に、その費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)です。
外壁塗装で助成金を受け取るための条件
助成金制度を利用するためには、前提条件や申請のタイミングを間違えないことが重要です。
助成金を受けるための前提条件には一定の傾向があり、とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので気をつけましょう。
「遮熱・断熱塗料」の使用が条件の場合も
助成制度のなかには、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。
そういった制度は、塗装リフォームそのものではなく、住宅の省エネ性能向上の一貫として、「遮熱塗料」や「断熱塗料」をつかった塗り替えを対象としていることがほとんどです。
千葉県でいえば、市川市が当てはまり、ただ外壁塗装をしただけでは助成対象とはなりません。
利用しようとしている制度の対象工事を、今一度よく確認しましょう。
「遮熱塗料」「断熱塗料」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「遮熱塗料の実際の効果は?~外壁塗装で検討に必要な部分を解説~」
>>「【2021年】断熱塗料のおすすめ商品5選!代表商品と特徴を徹底解説」
工事着工前に申請すること
ほぼすべての助成制度は、利用申請は着工前に行う必要があります。
申請をせずに着工してしまうと、工事内容が制度の対象であっても、助成金が下りないという事態になってしまいますので、お気をつけください。
税金を滞納していないこと
どの自治体でも、助成金の申請者や住居の居住者に市税・町税の滞納があると、助成金の対象外となってしまいます。
万一、住民税を支払っていなかったり、過去に支払っていない期間がある場合は、精算してからでないと助成制度は利用できません。
自治体で定められた業者で行うこと
千葉県に限らず、市町村外の業者を利用して外壁塗装を行った場合、ほとんどの自治体では助成制度の対象外となります。
助成制度の多くは、地域の経済活性を目的のひとつに設置されています。
そのため、助成金の支給条件に「市町村内の施工業者を利用すること」が定められている場合がほとんどですので、お気をつけください。
「外壁塗装を成功させるコツ」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「外壁塗装を絶対に失敗しないための5つのコツ」
千葉県の外壁塗装助成金の申請の流れ
助成金の支給は、多くの自治体では先着順もしくは抽選制になっており、予算も限られています。 助成金を検討するなら、見積もりや申請にかかる時間を見越して、早めに取り掛からなくてはならないのです。
実際の助成金の申請の流れは、市区町村により多少異なりますが、おおむね次のようになっています。
Step 1:外壁塗装の見積もりをとる
助成金申請には、業者の工事見積もり書が必要なことがほとんどです。
見積もり取得にかかる時間を考えると、まずは見積もり依頼から取り掛かるほうがよいでしょう。
また、見積もり書だけではなく、塗料の性能を証明するカタログの提出をもとめられる場合もあるので注意しましょう。
Step 2:自治体のサイトから必要書類を入手
自治体のウェブサイトにいくと制度の申請書がダウンロードできます。
記入をすすめ、必要な添付資料などの準備をはじめます。
千葉県の助成金制度がある市区町村と、自治体の用意した制度解説ウェブページへのリンクはこちらにまとまっています。
Step 3:必要書類を提出
窓口か郵送で提出します。自治体によっては郵送不可の場合もあります。
Step 4:審査結果の連絡(2~3週間後)
多くの自治体は先着順になっています。新年度から募集が始まるため、早めに応募することが大切です。
Step 5:外壁塗装の契約・工事
外壁塗装に着工します。
途中経過や完了後の記録写真が必要な自治体もありますので、改めて要項を確認しましょう。
Step 6:実績報告書と請求書を提出
工事が完了したら、実績報告書と請求書を作成し、提出します。
まとめ
以上、外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額や、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
最後に、記事の要点を振り返ってみましょう。
外壁塗装に助成金がおりる、千葉県の市町村はどこ?
令和4年4月現在、は「銚子市」「旭市」「我孫子市」「富里市」「匝瑳市」など25箇所の自治体で外壁塗装の助成制度があります。詳しく知りたい方は外壁塗装に助成金がおりる千葉県の市町村は?をご覧ください。
外壁塗装が対象となる工事に含まれていれば、どんな工事でも大丈夫?
「市川市」では屋根の遮熱塗装と同時に行うこと、「松戸市」「茂原市」「佐倉市」「八千代市」「君津市」「袖ケ浦市」では耐震改修と同時の外壁塗装が条件となっています。詳しくは「遮熱・断熱塗料」の使用が条件の場合もをご覧ください。
助成金の申請はいつすればいい?
多くの自治体で、工事の着工前にする必要があります。詳しくは工事着工前に申請することをご覧下さい。
助成金の申請について、他に気をつけることは?
住民税を滞納している場合対象外となること、自治体の定める業者で施工をする必要があること等です。詳しくは外壁塗装で助成金を受け取るための条件をご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。