【2024年】早見表で確認!山口県で外壁塗装に使える助成金一覧

  • 【更新日】2024-12-11
外壁塗装に助成金がでる山口県の市町村は?

山口県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。

はじめに、山口県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の13箇所です。

50音順 市町村名
あ行 阿武町宇部市
さ行 山陽小野田市周南市周防大島町
た行 田布施町
な行 長門市
は行 萩市
ま行 光市平生町防府市美祢市
や行 山口市

それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。

なお、山口県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。

「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは

Point
  • 山口県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は13箇所
  • 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「長門市」「萩市」「山口市」など
  • 省エネ工事など、条件つきで助成金がおりるのは「宇部市」「防府市」など

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

◆山口県での助成金データベース◆

「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。
お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>山口県で使える外壁塗装の補助金・助成金

山口県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧

山口県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。

阿武町の助成金制度

①民間住宅リフォーム資金助成事業

制度名 民間住宅リフォーム資金助成事業
受付期間 2024/4/1(月)~2024/12/20(金)(先着制)
助成金額
  • 費用の10分の1(上限10万円)※現金(全額)
支給条件
  • 町内の自己所有・居住の住宅であること
  • 世帯の総所得金額の合計が1000万円未満であること
  • 町内業者を利用すること
  • 申請は着工前に行うこと 等
助成対象工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 土木建築課
山口県阿武郡阿武町大字奈古2636
TEL:0838-82-3112(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):http://www.town.abu.lg.jp/guide/jyutakureform/

阿武町の民間住宅リフォーム資金助成事業は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の10分の1(上限10万円)です。

住宅の一部と見なせないものや、家電製品の購入など該当とならない場合もあります。事前申請も必要なため、施工業者とよく相談の上、土木建築課へご相談ください。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

宇部市の助成金制度

①健康・省エネ住宅リフォーム助成

制度名 健康・省エネ住宅リフォーム助成
受付期間 2024/5/13(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の10分の1(上限10万円)※現金(全額)
支給条件
  • 所在地が宇部市内にあり自ら居住する住宅であること
  • 申請者もしくは申請者の二親等以内の同居親族が所有する住宅であること
  • 市内業者を利用すること
  • 交付決定通知に工事を行うこと 等
助成対象工事
  • 省エネルギー化改修
問合せ先 都市政策部 住宅政策課
山口県宇部市常盤町1-7-1
TEL:0836-34-8252(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.ube.yamaguchi.jp/shisei/hojyojyosei/hojyojyosei_kojin/1009208.html

宇部市の健康・省エネ住宅リフォーム助成は、市民が自己居住の住宅に対し、市内業者を利用して住宅の省エネ化等に資するリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の10分の1(上限10万円)です。

助成金の交付は、同一住宅および同一人に対し、制度運用期間中において1回に限り助成するものとする。

>>山口県宇部市の制度詳細を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

山陽小野田市の助成金制度

①住宅リフォーム資金助成事業

制度名 住宅リフォーム資金助成事業
受付期間 2024/4/1(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の10%(上限7万円)※現金(全額)
支給条件
  • 市内の自己所有の住宅であること
  • 市内業者を利用すること
  • 市税等を滞納していないこと
  • 過去に市の補助金等、その他の市の助成制度を利用していないこと 等
助成対象工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 建築住宅課
山口県山陽小野田市日の出1-1-1(別館1階)
TEL:0836-82-1166(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/28/zyuutaku-reform1.html

山陽小野田市の住宅リフォーム資金助成事業は、市民が市内業者を利用して改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の10%(上限7万円)です。

電子申請サービスが利用可能です。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

周南市の助成金制度

①空き家リフォーム事業補助金

制度名 空き家リフォーム事業補助金
受付期間 2024/5/17(金)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の2分の1(上限100万円)※現金(全額)
支給条件
  • 市内への定住を目的に空き家等を購入または賃借すること
  • 改修する空き家に5年以上定住すること
  • 建築後20年以上経過していること
  • 空き家になって1年以上経過しているもの 等
助成対象工事
  • 空き家等の改修
問合せ先 住宅課
山口県周南市岐山通1-1
TEL:0834-22-8335(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/36/84066.html

周南市の空き家リフォーム事業補助金は、市外からの移住のために空き家を取得・改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。

補助上限額は、一般世帯が50万円、子育て世帯(今年度末時点で18歳以下の子どもを扶養する世帯)が100万円です。

>>山口県周南市の制度詳細を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

周防大島町の助成金制度

①空家リフォーム事業助成金

制度名 空家リフォーム事業助成金
受付期間 2024/4/1(月)~(先着制)
助成金額
  • 費用の2分の1(上限20万円)※現金(全額)
支給条件
  • 空き家バンク登録物件であること
  • 空き家の売買・賃貸の契約日から1年以内であること
  • 対象工事に対してほかの助成金を受けて改修等を行っていない物件であること
  • 助成を受けた場合は、空家バンクに5年間登録すること 等
助成対象工事
  • 空き家等の改修
問合せ先 総務部空家定住対策課空家定住対策班
山口県大島郡周防大島町大字小松126‐2
TEL:0820-74-1033(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.town.suo-oshima.lg.jp/soshiki/19/1953.html

周防大島町の空家リフォーム事業助成金は、空き家バンクに登録された物件のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2分の1(上限20万円)です。

支給金額は、補助対象者により異なります。

貸主に対しての助成(助成対象費用の2分1以内)
・リフォーム(助成上限額20万円)
家の機能向上のための改修費用(床・屋根などの修理、水回りの修理など)を助成します。

借主に対しての助成(助成対象費用の2分1以内)
・DIYリフォーム(助成上限額15万円)
自ら行うDIYにかかる原材料または改修費用を助成します。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

田布施町の助成金制度

①空き家バンク登録家屋リフォーム事業助成金

制度名 空き家バンク登録家屋リフォーム事業助成金
受付期間 2024/4/1(月)~(先着制)
助成金額
  • 費用の2分の1(上限30万円)※現金(全額)
支給条件
  • 空き家バンク登録物件であること
  • 過去に本助成金を利用していないこと
助成対象工事
  • 空き家等の改修
問合せ先 経済課
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施3440-1
TEL:0820-52-5805(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.town.tabuse.lg.jp/www/contents/1611887538697/index.html

田布施町の空き家バンク登録家屋リフォーム事業助成金は、空き家バンクに登録された物件のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2分の1(上限30万円)です。

助成金の詳細は担当課へお問い合わせください。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

長門市の助成金制度

①住まい快適リフォーム助成事業補助金

制度名 住まい快適リフォーム助成事業補助金
受付期間 2024/4/8(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の2割(上限40万円)※現金以外の支給方法
支給条件
  • 市内の自己居住用の住宅等であること
  • 市内の業者が工事を行うこと
  • 施工費用が10万円以上であること
  • 申請時点で未着工であること 等
助成対象工事
  • 断熱リフォーム工事
問合せ先 建設部建築住宅課
山口県長門市東深川1339-2
TEL:0837-23-1186(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/62/45808.html

長門市の住まい快適リフォーム助成事業補助金は、市民が市内業者を利用してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2割(上限40万円)です。

三世代同居世帯(3年以上)においては補助対象経費の10%(上限額10万円)、市産木材を使用した場合(上限額10万円)、断熱改修工事においては補助対象経費の10%(上限額10万円)、助成金が加算されます。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

萩市の助成金制度

①住宅改修資金助成事業

制度名 住宅改修資金助成事業
受付期間 2024/4/1(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の30% (上限50万円)※現金(全額)
支給条件
  • 住宅の所有者または取得者で、その住宅に現に居住、空き家の場合は1年以内に居住すること
  • 世帯の総所得金額の合計が1000万円未満であること
  • 市内に主たる営業所を有し、市税を滞納していない施工業者を利用すること
  • 事に要する経費が10万円以上(消費税を除く。)の工事であること 等
助成対象工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 建築課
山口県萩市大字江向510
TEL:0838-25-3693(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/54/h35895.html

萩市の住宅改修資金助成事業は、総所得が合計1,000万円未満の世帯が、市内業者を利用して既存住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の30%(上限50万円)です。

当助成金には加算制度が設けられており、すべての要件を満たした場合、工事費用の30%(上限50万円)まで支給金額が増額します。

加算制度は下記の通りです。

子育て世帯(18歳以下の子を養育する世帯)又は新たな三世代同居・近居に該当するもの+10%(上限+20万円)
空き家を取得しリフォームするもの(内装等の仕上げに萩地域産木材を10平方メートル以上使用すること)+10%(上限+30万円)

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

光市の助成金制度

①空き家改修等助成事業

制度名 空き家改修等助成事業
受付期間 2024/4/1(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の2分の1(上限25万円)※現金(全額)
支給条件
  • 中山間地域または市が規定する市街化調整区域に所在する物件を工事すること
  • 「光市空き家情報バンク制度」を介した賃貸借契約または売買契約が締結された物件であること
  • 当該契約の締結日から1年以内であること
  • 当該物件の入居者が事業完了報告の日までに、本市に転入し、かつ本市に定住する意思があること 等
助成対象工事
  • 空き家の改修
問合せ先 経済部 観光・シティプロモーション推進課 観光・シティプロモーション推進係
山口県光市中央6-1-1
TEL:0833-72-1532(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.hikari.lg.jp/soshiki/7/kanko_1/ijyu_teijyu/sumai/2427.html

光市の空き家改修等助成事業は、市民が空き家バンク登録物件の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2分の1(上限25万円)です。

工事する住宅は、中山間地域または市が規定する市街化調整区域に所在する物件でなければなりません。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

平生町の助成金制度

①空家リフォーム助成事業

制度名 空家リフォーム助成事業
受付期間 2024/4/1(月)~(先着制)
助成金額
  • 費用の2分の1(上限40万円)※現金(全額)
支給条件
  • 空き家バンク登録物件であること
  • 申請は着工前に行うこと
助成対象工事
  • 空き家等の改修
問合せ先 地域振興課 地方創生班
山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
TEL:0820-56-7120(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):http://www.town.hirao.lg.jp/kurashi/jyutaku/akiya/1457314714412.html

平生町の空家リフォーム助成事業は、空き家バンクに登録された物件のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の2分の1(上限40万円)です。

空家バンク登録後、リフォームを行う前に、申込が必要です。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

防府市の助成金制度

①エコライフ住宅推進事業

制度名 エコライフ住宅推進事業
受付期間 2024/4/30(火)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の20%(上限20万円)※現金以外の支給方法
支給条件
  • 市内に住宅を所有し(2親等以内の親族による所有を含む)、その住宅に居住していること
  • 10万円以上(消費税及び地方消費税を除く)の既存住宅の省エネ設備導入、断熱改修もしくは、木材の使用リフォーム工事であること
  • 市内施工業者と直接契約して工事を行うこと
  • 年度内に完了報告を提出できること 等
助成対象工事
  • 断熱改修工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 商工振興課 商工振興係
山口県防府市寿町7-1(1号館2階)
TEL:0835-25-2147(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/24/ecolifezyutakusuishin6.html

防府市のエコライフ住宅推進事業は、市民が自己居住の住宅に対し、住宅の省エネ化等に資するリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。

工事内容により助成金は異なります。省エネ設備導入、断熱改修、木材使用リフォーム(10平方メートル(0.15㎥)以上の木材使用)の場合は、助成率10%(上限額10万円)です。山口県産木材を70%以上使用したリフォーム工事を行う場合は、助成率を10%加算し、20万円を上限として助成されます。なお、助成金は市内共通商品券で支給されます。

>>山口県防府市の制度詳細を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

美祢市の助成金制度

①住宅リフォーム助成事業

制度名 住宅リフォーム助成事業
受付期間 2024/8/9(金)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の10%(上限10万円)※現金以外の支給方法
支給条件
  • 市内の自己居住用の住宅で、建築後5年以上経過していること
  • 市内の業者が工事を行うこと
  • 施工費用が30万円以上であること
  • 助成決定通知を受領後に着工し、3ヶ月以内に完了するリフォーム工事であること 等
助成対象工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 観光商工部 商工労働課
山口県美祢市大嶺町東分326-1
TEL:0837-52-5224(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www2.city.mine.lg.jp/soshiki/kankoshokobu/shokorodoka/sumai/5977.html

美祢市の住宅リフォーム助成事業は、市民が市内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。

市内共通商品券及び農産品等で助成されます。

>>助成金を受け取るための注意点を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

山口市の助成金制度

①安心快適住まいる助成事業

制度名 安心快適住まいる助成事業
受付期間 2024/4/15(月)~予算に達し次第(先着制)
助成金額
  • 費用の15%(上限20万円)※現金以外の支給方法
支給条件
  • 市内に本社・本店を置く施工業者と直接契約して工事を行うこと
  • 助成交付決定通知日以降に工事に着手すること
  • 新築後、1年以上経過している住宅(転入・転居可)を工事すること
  • 工事金額が10万円以上であること 等
助成対象工事
  • 住宅のリフォーム
問合せ先 ふるさと産業振興課
山口県山口市亀山町2-1
TEL:083-934-2719(番号タップすると電話がかかります)

参考(公式URL):https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/63/153403.html

山口市の安心快適住まいる助成事業は、市内の施工業者を利用して、住宅または工事完了後に転入・転居しようとする住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。

助成金額は施工費用の15%(上限20万円)です。

助成金は、現金ではなく商品金券で支給されます。

支給金額は、紙商品券で受取の場合、工事金額の10%(上限15万円)です。

デジタル商品券で受取の場合、工事金額の15%(上限20万円)まで増額します。

デジタル商品券につきましては、スマートフォン等で支払いができる「ちょるPay」(山口市デジタル商品券等共通プラットフォーム)で付与されます。詳細は、自治体の紹介ページをご覧ください。

>>山口県山口市の制度詳細を確認する

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

山口県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧

山口県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。

助成制度あり 阿武町、山陽小野田市、長門市、萩市、美祢市、山口市
制度ありだが条件つき 省エネ工事が対象 宇部市、防府市
空き家のみが対象 周南市、周防大島町、田布施町、光市、平生町
助成制度のない市区町村 岩国市、上関町、下松市、下関市、柳井市、和木町

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

山口県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点

山口県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。

助成金を受け取るための注意点

  • 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
  • 自治体で定められた業者で工事をすること
  • 必要な書類を揃えること
  • 税金を滞納していないこと

助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。

また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。

最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「空き家の工事」や「省エネ工事」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

山口県の外壁塗装助成金の申請方法

実際の山口県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。

STEP 誰が 手順
1 申請者(工事発注者) 工事業者に見積もり依頼
2 申請者(工事発注者) 提出書類作成・提出
3 山口県の各自治体 提出書類の受理
4 山口県の各自治体 交付に関して審査・選考
5 山口県の各自治体 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行
6 申請者(工事発注者) 契約・着工
7 申請者(工事発注者) 工事完了・業者への支払い完了
8 申請者(工事発注者) 事業完了報告の提出書類作成・提出
9 山口県の各自治体 必要に応じて現場確認
10 山口県の各自治体 申請者へ補助金支払い

必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

助成金以外で山口県の外壁塗装を安くする方法

本記事では山口県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
山口県では13箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。

お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。

山口県の外壁塗装を安くする方法
  • 地元密着の業者に依頼する
  • 使う塗料のグレードを落とす
  • 相見積もりを行う

市区町村を選ぶだけ

※一部地域で今年度の助成金受付が終了し始めました

まとめ

以上、山口県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。

外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。

外壁塗装の助成金・補助金一覧ページのイメージ画像
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。

▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

リナビス
リナビス

あなたのお家
外壁塗装するといくら?

step1
step2
step3
step4