沖縄県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、沖縄県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の15箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 伊江村/糸満市/うるま市/沖縄市 |
か行 | 嘉手納町/宜野湾市/久米島町 |
た行 | 竹富町/豊見城市 |
な行 | 名護市 |
は行 | 南風原町 |
ま行 | 宮古島市 |
や行 | 八重瀬町/与那原町/読谷村 |
全域 | 全域 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、沖縄県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 沖縄県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は15箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「伊江村」「沖縄市」など
- 空き家の改修など、条件つきで助成金がおりるのは「うるま市」「名護市」など
◆沖縄県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>沖縄県で使える外壁塗装の補助金・助成金
沖縄県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
沖縄県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
伊江村の助成金制度
①緊急経済対策住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 緊急経済対策住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/1/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 沖縄県国頭郡伊江村字東江前38番地 TEL:0980-49-3162(番号タップすると電話がかかります) |
伊江村の緊急経済対策住宅リフォーム支援事業補助金は、村民が村内業者を利用して住宅の改修・リフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限30万円)です。
非住居部分(倉庫・車庫・ブロック塀等)は工事の対象外となりますのでご注意ください。
糸満市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 市営住宅係 沖縄県糸満市潮崎町1-1 TEL:0988-40-8138(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www1.g-reiki.net/itoman/reiki_honbun/q910RG00001431.html
糸満市の住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限20万円)です。
造園、門扉又は外構の工事は対象外ですが、アプローチ部にかかるバリアフリー改修工事については対象になります。
うるま市の助成金制度
①うるま市島しょ地域空き家改修補助金
制度名 | うるま市島しょ地域空き家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画部 企画政策課(うるま市島しょ地域交流施設) 沖縄県うるま市与那城宮城163 TEL:098-987-8383(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.uruma.lg.jp/1002001000/contents/p000009.html
うるま市のうるま市島しょ地域空き家改修補助金は、空き家を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
当該空き家の売買契約、又は賃貸借契約を締結した日から起算して1年を経過する日以後に改修工事を実施する場合は対象となりません。
沖縄市の助成金制度
①沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金
制度名 | 沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 住まい建築課 沖縄県沖縄市仲宗根町26-1 TEL:098-894-6139(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k042/kurashi/sumai/reform/4355.html
沖縄市の沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金は、市民が市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の25%(上限25万円)です。
通常補助は20%(上限20万円)ですが、ご自宅の外壁塗装が、本制度の規定する「省エネ化」と認められた場合、助成率が5%上乗せされて補助率が25%(上限25万円)になります。
嘉手納町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 定住対策係 沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588 嘉手納町役場2階 TEL:098-956-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kadena.okinawa.jp/info/n7888.html
嘉手納町の住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して住宅リフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限30万円)です。
1住宅について1回の補助となります。また、必ず工事着手前に申請してください。
宜野湾市の助成金制度
①宜野湾市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 宜野湾市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/8/1(木)~2024/12/20(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築指導課 沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1 TEL:098-893-4123(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/kensetsu/kenchikushido/1/1/2/14953.html
宜野湾市の宜野湾市住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して既存住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
予算の上限に達したため、受付を終了いたしました。
久米島町の助成金制度
①空き家活用促進補助金制度
制度名 | 空き家活用促進補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 久米島町役場2階 TEL:098-985-7122(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2020051300049/
久米島町の空き家活用促進補助金制度は、町内にある空き家を有効活用し、移住定住を促進するため、空き家の改修等を行った場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
こちらの制度は補助受けた場合に3年は住み続けること、もしくは18歳以下の育て世帯及び妊婦の方であることが必要となります。
竹富町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 竹富町役場 沖縄県石垣市美崎町11-1 TEL:0980-82-6191(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.taketomi.lg.jp/sp/userfiles/files/0rifomushiennjigyou-youkou202405.pdf
竹富町の住宅リフォーム支援事業は、町民が八重山群内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の2(上限20万円)です。
ご自宅の外壁塗装が、本制度の規定する「耐久性向上」もしくは「省エネ化(断熱塗料の使用など)」と認められた場合、助成金を受け取ることができます。
豊見城市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2024/8/30(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市計画部 都市計画課 沖縄県豊見城市宜保1-1-1 TEL:098-850-5332(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tomigusuku.lg.jp/soshiki/6/1025/gyomuannai/3/1258.html
豊見城市の住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
ご自宅の外壁塗装が、本制度の規定する「耐久性向上」もしくは「省エネ化(断熱塗料の使用など)」と認められた場合、助成金を受け取ることができます。
名護市の助成金制度
①名護市空き家住宅改修支援事業
制度名 | 名護市空き家住宅改修支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12/27(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 建築相談係 沖縄県名護市港1-1-1 TEL:0980-53-1212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2018102500029/
名護市の名護市空き家住宅改修支援事業は、市内の空き家を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限40万円)です。
別荘、建売住宅及び不動産業を営む者又はこれと同等と認められる者が所有するものは対象外です。
南風原町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/26(水)~2024/7/26(金)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり振興課 沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 TEL:098-889-4412(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2024041900011/
南風原町の住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して個人住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
応募数が予算の範囲を超えた場合には、抽選制となりますのでご注意ください。
宮古島市の助成金制度
①緊急経済対策住宅ストック活用支援事業
制度名 | 緊急経済対策住宅ストック活用支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2022/6/2(木)~2022/6/14(火)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築課 沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 TEL:0980799671(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/kensetsu/kenchiku/oshirase/2019-0529-1358-15.html
宮古島市の緊急経済対策住宅ストック活用支援事業は、市民が市内業者を利用した場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限40万円)です。
ご自宅の外壁塗装が、本制度の規定する「耐久性向上工事」もしくは「断熱化工事」と認められた場合、助成金を受け取ることができます。
八重瀬町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/22(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 土木建設課 沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平1188 TEL:098-998-2623(番号タップすると電話がかかります) |
八重瀬町の住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して個人住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限20万円)です。
ご自宅の外壁塗装が、本制度の規定する「耐久性向上工事」もしくは「断熱化工事」と認められた場合、助成金を受け取ることができます。
与那原町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/1(水)~予算に達し次第(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 沖縄県島尻郡与那原町字上与那原16 TEL:098-945-7244(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yonabaru.okinawa.jp/soshiki/13/1505.html
与那原町の住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して住宅リフォームを行う場合場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
20万円未満の工事は対象外となりますので、ご注意ください。
読谷村の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~予算に達し次第(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 土木建築課 施設整備係 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地 TEL:098-982-9217(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/soshiki/dobokukenchiku/gyomu/sumai/5260.html
読谷村の住宅リフォーム支援事業は、村民が村内業者を利用した既存住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
補助は1人1回、1住宅1回限りです。20万円未満の工事は対象外ですのでご注意ください。
全域の助成金制度
①沖縄県住宅ストック活用市町村支援事業
制度名 | 沖縄県住宅ストック活用市町村支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 土木建築部 住宅課 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 TEL:098-866-2418(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.pref.okinawa.jp/machizukuri/jutakutochi/1012281/1012298/1012287.html
全域の沖縄県住宅ストック活用市町村支援事業は、県民が住宅改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限20万円)です。
対象工事の詳細、助成額、条件等については、各市町村の担当窓口までお問い合わせください。
沖縄県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
沖縄県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 伊江村、糸満市、沖縄市、嘉手納町、宜野湾市、豊見城市、南風原町、宮古島市、八重瀬町、与那原町、全域 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 空き家のみが対象 | うるま市、久米島町、竹富町、名護市、読谷村 |
助成制度のない市区町村 | 粟国村、石垣市、伊是名村、伊平屋村、浦添市、大宜味村、恩納村、北大東村、北中城村、宜野座村、金武町、国頭村、座間味村、多良間村、北谷町、渡嘉敷村、渡名喜村、中城村、今帰仁村、那覇市、南城市、西原町、東村、南大東村、本部町、与那国町 |
沖縄県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
沖縄県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「うるま市」「名護市」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
沖縄県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の沖縄県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 沖縄県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 沖縄県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 沖縄県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 沖縄県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 沖縄県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で沖縄県の外壁塗装を安くする方法
本記事では沖縄県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
沖縄県では15箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、沖縄県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







