熊本県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、熊本県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の40箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | あさぎり町/芦北町/阿蘇市/天草市/荒尾市/五木村/宇城市/宇土市/産山村/大津町/小国町 |
か行 | 上天草市/菊池市/菊陽町/玉東町/球磨村/甲佐町 |
さ行 | 相良村 |
た行 | 高森町/玉名市/多良木町/津奈木町 |
な行 | 長洲町/和水町/南関町/錦町 |
ま行 | 氷川町/人吉市/美里町/水上村/水俣市/南阿蘇村/南小国町/御船町 |
や行 | 八代市/山江村/山鹿市/山都町/湯前町 |
ら行 | 苓北町 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、熊本県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 熊本県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は40箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「天草市」「宇土市」「上天草市」など
- 新婚世帯限定など、条件つきで助成金がおりるのは「荒尾市」「水俣市」「山鹿市」など
◆熊本県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>熊本県で使える外壁塗装の補助金・助成金
熊本県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
熊本県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
あさぎり町の助成金制度
①個人用住宅新増築及びリフォーム助成事業
制度名 | 個人用住宅新増築及びリフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2026/3/31(火)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工観光課 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199 TEL:0966-45-7220(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.asagiri.lg.jp/q/aview/123/5205.html
あさぎり町の個人用住宅新増築及びリフォーム助成事業は、村民が村内業者を利用して、個人用住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限50万円)です。
また、町外からの移住の方は、あさぎり町移住定住促進奨励事業補助金(上限50万円)との併用が可能で、支給上限額は最大100万円になります。
芦北町の助成金制度
①空き家活用推進事業
制度名 | 空き家活用推進事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015 TEL:0966-82-2511(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.ashikita.lg.jp/chosei/soshiki/kikakuka/2061313
芦北町の空き家活用推進事業は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件のリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限30万円)です。
詳細は、企画財政課へお問い合わせください。
②芦北町佐敷地区景観形成住民協定活動支援事業補助金
制度名 | 芦北町佐敷地区景観形成住民協定活動支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015 TEL:(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.ashikita.lg.jp/assets/reiki/reiki_honbun/r172RG00000713.html
芦北町の芦北町佐敷地区景観形成住民協定活動支援事業補助金は、新築・増築・改築などにより、住民協定区域内にある家屋の外観整備を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限100万円)です。
くまもと緑・景観協働機構景観形成住民協定等活動支援事業助成金を受けている方が対象です。また、工事箇所として門・塀等は対象外となります。
阿蘇市の助成金制度
①住宅耐震改修等事業
制度名 | 住宅耐震改修等事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/13(月)~2024/10/31(木)(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 土木部 住環境課 都市・環境係 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504-1 TEL:0967-22-3169(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.aso.kumamoto.jp/disaster/disaster/seismic_diagnosis_aid/
阿蘇市の住宅耐震改修等事業は、木造戸建て住宅の耐震診断・耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が診断費の3分の2(最大8万8千円)、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
②空き家活用のためのリフォーム等支援事業補助金
制度名 | 空き家活用のためのリフォーム等支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 経済部 まちづくり課 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504-1 TEL:0967-22-3318(番号タップすると電話がかかります) |
阿蘇市の空き家活用のためのリフォーム等支援事業補助金は、市内空き家バンクから購入した物件に対して、市内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
空き家の購入が必要となるため、外壁塗装以外にも費用が必要となります。
天草市の助成金制度
①住宅リフォーム助成事業
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 経済部 産業政策課 熊本県天草市東浜町8-1 TEL:0969-32-6786(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0031327/index.html
天草市の住宅リフォーム助成事業は、市民が市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2割(上限20万円)です。
支給される商品券は、「天草宝島商品券」または「電子宝島商品券」のどちらかから選択します。
荒尾市の助成金制度
①結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | ~2025/03/29(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 市民環境部 くらしいきいき課 ふるさと創生係 熊本県熊本県荒尾市宮内出目390 TEL:0968-57-7059(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/boshu/page17822.html
荒尾市の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、市内の自宅にリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
五木村の助成金制度
①空き家改修補助金
制度名 | 空き家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | ダム対策課 熊本県球磨郡五木村甲2672-7 TEL:0966-37-2212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.itsuki.lg.jp/kiji0031532/index.html
五木村の空き家改修補助金は、村内空き家バンクの物件に対して捕集やリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の8割(上限200万円)です。
補助金に関する詳しい情報は、ダム対策課までお問合せください。
②五木村結婚新生活支援事業
制度名 | 五木村結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | ダム対策課 熊本県球磨郡五木村甲2672-7 TEL:0966-37-2212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.itsuki.lg.jp/kiji0031827/index.html
五木村の五木村結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、村内の自宅をリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
宇城市の助成金制度
①戸建木造住宅耐震改修等事業
制度名 | 戸建木造住宅耐震改修等事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~2024/9/30(月)(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 土木部 都市整備課 都市計画係 熊本県宇城市松橋町大野85 TEL:0964-32-1694(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/machizukuri/2383408
宇城市の戸建木造住宅耐震改修等事業は、木造戸建て住宅の耐震診断、耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4以内(上限100万円)です。
「耐震診断」の補助金額は緊急輸送道路沿道建築物か否かで異なります。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 宇城市 福祉部 こどもセンター 少子化対策係 熊本県宇城市松橋町大野85 TEL:0964‐33‐1118(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.uki.kumamoto.jp/kurashi/kekkon/2145389
宇城市の結婚新生活支援事業補助金は、令和6年1月1日から令和7年3月31日までの期間に婚姻届を提出した新婚世帯が、市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
③空き家改修等事業補助金
制度名 | 空き家改修等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 宇城市 市長政策部 地域振興課 まちづくり推進係 熊本県宇城市松橋町大野85 TEL:0964‐32‐1906(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/ijuteiju/akiya/iju_akiya/oshirase_bank/2302102
宇城市の空き家改修等事業補助金は、市内空き家バンク登録の物件に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1または3分の1(上限100万円)です。
空き家バンクに登録された空き家1戸につき1回までです。
宇土市の助成金制度
①住宅リフォーム助成事業
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/20(月)~2024/9/30(月)(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 経済部 商工観光課 商工振興係 熊本県宇土市浦田町51 TEL:0964-27-3328(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1007/3706.html
宇土市の住宅リフォーム助成事業は、市民が自己の居住の目的に使用する住宅のリフォーム工事を市内の施工業者によって行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2割(上限25万円)です。
なお、宇土市の制度では助成金は全額地域商品券で交付されます。ご注意ください。
産山村の助成金制度
①住宅リフォーム助成事業
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興課 熊本県阿蘇郡産山村山鹿488-3 TEL:0967-25-2211(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.ubuyama-v.jp/iju/1043.html
産山村の住宅リフォーム助成事業は、町民が町内業者を利用して住宅リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
補助金の交付が受けられるのは、同一住宅及び同一人に対して1回限りです。
②産山村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 産山村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 健康福祉課 熊本県阿蘇郡産山村山鹿488-3 TEL:0967-25-2212(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.ubuyama-v.jp/kurashinojoho/kakushuhozyokin/kurashi/721.html
産山村の産山村結婚新生活支援事業補助金は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
③空き家改修費補助
制度名 | 空き家改修費補助 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興課 熊本県阿蘇郡産山村山鹿488-4 TEL:0967-25-2211(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.ubuyama-v.jp/soshikikarasagasu/kikakushinkoka/sumai_iju/2/1296.html
産山村の空き家改修費補助は、空き家バンクに登録されている物件を購入・賃貸し、改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
物件の契約後、半年以内に申請書を提出する必要があります。また、提出した年度の3月17日までに完了報告を提出することが求められます。
大津町の助成金制度
①大津町空き家改修補助制度
制度名 | 大津町空き家改修補助制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/16(火)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総合政策課 熊本県菊池郡大津町大字大津1233 TEL:096-293-3118(番号タップすると電話がかかります) |
大津町の大津町空き家改修補助制度は、空き家バンクに登録されている物件を購入・賃貸し、改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
本制度は、補助対象者、空き家などの用途により1/2または1/3と補助率が変わります。詳しくは、総合政策課へお問い合わせください。
小国町の助成金制度
①小国町住宅リフォーム助成事業
制度名 | 小国町住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業課 商工観光係 熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1 TEL:0967-46-2113(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/q/aview/231/2289.html
小国町の小国町住宅リフォーム助成事業は、町民が町内の施工業者を利用して住宅リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
外壁塗装にかぎらず、幅広いリフォーム工事が助成対象となっています。
上天草市の助成金制度
①戸建木造住宅耐震化支援事業
制度名 | 戸建木造住宅耐震化支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12/13(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市整備課 都市計画係 熊本県上天草市大矢野町上1514 TEL:0969-28-3366(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/59/8953.html
上天草市の戸建木造住宅耐震化支援事業は、木造戸建て住宅の耐震診断、耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が診断費の3分の2(最大6万8千円)、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
②住宅リフォーム等支援事業
制度名 | 住宅リフォーム等支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市整備課 都市計画係 熊本県上天草市大矢野町上1514 TEL:0969-28-3366(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/59/19357.html
上天草市の住宅リフォーム等支援事業は、住宅のリフォーム(増築、改築、補修、修繕、模様替え等)及び空家の解体を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限20万円)です。
予算が無くなり次第、受付を終了します。
菊池市の助成金制度
①戸建木造住宅耐震改修等事業補助金
制度名 | 戸建木造住宅耐震改修等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/9月末(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市整備課 建設係 熊本県菊池市隈府888 TEL:0968-25-7242(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1043/4116.html
菊池市の戸建木造住宅耐震改修等事業補助金は、木造戸建て住宅の耐震診断、耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の80%(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が診断費の3分の2(最大6万8千円)、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
菊陽町の助成金制度
①菊陽町定住促進補助金制度
制度名 | 菊陽町定住促進補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2018/10/1(月)~2029/3/31(土)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備部 都市計画課 熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800 TEL:096-232-4927(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji0031553/index.html
菊陽町の菊陽町定住促進補助金制度は、子育て世帯が対象地区に、住宅を取得してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
補助率は通常50%(上限50万円)ですが、小学生以下の子 1人あたり20万円の加算があります。
玉東町の助成金制度
①定住促進補助金
制度名 | 定住促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画財政課 熊本県玉名郡玉東町木葉759 TEL:0968-85-3188(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.gyokuto.kumamoto.jp/kiji003162/index.html
玉東町の定住促進補助金は、町外からの転入者が空き家に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限15万円)です。
※その住居に同居する親族に高校生(18歳)以下がいる場合さらに+5万円(1世帯につき上限5万円)です。
球磨村の助成金制度
①建設等支援補助金
制度名 | 建設等支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2022/8/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730 TEL:0966-32-1111(番号タップすると電話がかかります) |
球磨村の建設等支援補助金は、災害のリスクを低減するため、住宅の修理やリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限100万円です。
公共工事補償または生活再建支援金(加算支援金)を受給しており、その受給額の総額が工事費用の総額を上回る場合は、補助金の対象外です。
②球磨村住宅リフォーム助成事業
制度名 | 球磨村住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 復興推進課 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730 TEL:0966-32-1114(番号タップすると電話がかかります) |
球磨村の球磨村住宅リフォーム助成事業は、村民が村内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
既に着手済の工事は対象外です。また、所定の「必須工事」を1つ以上含める必要があります。
③球磨村空き家利活用促進補助金(住宅リフォーム事業)
制度名 | 球磨村空き家利活用促進補助金(住宅リフォーム事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2027/3/31(水)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 復興推進課 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730 TEL:0966-32-1114(番号タップすると電話がかかります) |
球磨村の球磨村空き家利活用促進補助金(住宅リフォーム事業)は、空き家バンクに登録している物件の増築、改築又は改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の3(上限100万円)です。
補助を受けた後、空き家の所有者は空き家バンクへの登録を3年間継続、また空き家を購入または借用する方は、5年以上居住する必要があります。
④結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 復興推進課 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730 TEL:0966-32-1114(番号タップすると電話がかかります) |
球磨村の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、村内にある自宅の機能の維持または向上を目的にリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
甲佐町の助成金制度
①甲佐町空き家利活用促進補助金
制度名 | 甲佐町空き家利活用促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 地域振興係 熊本県上益城郡甲佐町大字豊内719-4 TEL:096-234-1154(番号タップすると電話がかかります) |
甲佐町の甲佐町空き家利活用促進補助金は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件に対して、町内業者を利用もしくは申請者自らがリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限40万円)です。
改修工事の実施前に交付申請を行い、交付決定を受ける必要があります。
相良村の助成金制度
①相良村移住定住促進事業補助金
制度名 | 相良村移住定住促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 熊本県球磨郡相良村大字深水2500-1 TEL:0966-35-0211(番号タップすると電話がかかります) |
相良村の相良村移住定住促進事業補助金は、村内に、自らが移住及び定住する目的で住宅を取得し、リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
住宅リフォームでは、満40歳以下の者または中学生以下の扶養者がいる者が対象です。また補助上限は、住宅リフォームで10万円、空き家リフォームで100万円(補助率1/2)です。
高森町の助成金制度
①高森町結婚新生活支援事業
制度名 | 高森町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2023/4/1(土)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民福祉課 子ども未来係 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2168 TEL:0967-62-2911(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.takamori.kumamoto.jp/chosha/fukushi/2024/04/post-35.html
高森町の高森町結婚新生活支援事業は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、町内に自宅を取得してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
玉名市の助成金制度
①第3次住宅リフォ―ム補助金
制度名 | 第3次住宅リフォ―ム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画経営部 地域振興課 熊本県玉名市岩崎163 TEL:0968-75-1421(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/175/18858.html
玉名市の第3次住宅リフォ―ム補助金は、令和3年4月1日から令和6年3月31日までの間に玉名市に転入した方が、取得した住宅を市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限50万円)です。
住宅の機能向上のために行う改築、棟続きの増築、修繕、模様替えおよび設備改善が対象ですが、具体的には地域振興課地域振興係までお問い合わせください。
多良木町の助成金制度
①結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 福祉課 子育て支援係 熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648 TEL:0966-42-1255(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.taragi.lg.jp/gyousei/soshiki/fukushi/2973.html
多良木町の結婚新生活支援補助金は、対象期間内に婚姻届を提出した新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
津奈木町の助成金制度
①空き家リフォーム事業補助金
制度名 | 空き家リフォーム事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策企画課政策企画班 熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123 TEL:0966-78-3114(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.tsunagi.lg.jp/teiju/page2097.html
津奈木町の空き家リフォーム事業補助金は、町内空き家バンクの物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限50万円)です。
交付申請書は、必ず工事の着手前に役場に提出してください。
長洲町の助成金制度
①住宅リフォーム補助金
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/8(月)~予算上限まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 定住促進係 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766 TEL:0968-78-3219(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0032012/index.html
長洲町の住宅リフォーム補助金は、町内の施工業者により自分が住む家をリフォーム工事した場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限10万円)です。
本制度を利用したい場合は、必ず工事着手前に申請してください。
②空家改修費等補助金
制度名 | 空家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 定住促進係 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766 TEL:0968-78-3219(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037437/index.html
長洲町の空家改修費等補助金は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限30万円)です。
空き家の購入・賃貸が必要となるため、外壁塗装以外にも費用が必要になる可能性があります。また「長洲町住宅リフォーム補助金」との併用不可となっています。
和水町の助成金制度
①戸建て木造住宅耐震改修等事業補助金
制度名 | 戸建て木造住宅耐震改修等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 熊本県玉名郡和水町江田3886 TEL:0968‐86‐5726(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nagomi.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r309RG00000777.html
和水町の戸建て木造住宅耐震改修等事業補助金は、木造住宅の耐震診断・耐震改修工事・建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4以内(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が診断費の3分の2(最大6万8千円)、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
②和水町空き家バンク活用促進事業補助金
制度名 | 和水町空き家バンク活用促進事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 熊本県玉名郡和水町江田455 TEL:(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nagomi.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r309RG00000908.html
和水町の和水町空き家バンク活用促進事業補助金は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限100万円)です。
空き家の購入・賃貸が必要となるため、外壁塗装以外にも費用が必要になる可能性があります。
③和水町結婚新生活支援事業
制度名 | 和水町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 熊本県玉名郡和水町江田455 TEL:0968-86-5721(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://iju.town.nagomi.lg.jp/kiji00382/index.html
和水町の和水町結婚新生活支援事業は、対象期間内に婚姻届を提出した新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
南関町の助成金制度
①定住住宅取得等補助金
制度名 | 定住住宅取得等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2023/4/1(土)~2026/3/31(火)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 まちづくり推進係 熊本県玉名郡南関町大字関町64 TEL:0968‐57‐8501(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nankan.lg.jp/kurashi/kurashisodan/page2764.html
南関町の定住住宅取得等補助金は、定住対策の一環として、住宅の取得等をされ居住する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限75万円)です。
町内業者を利用する場合は支給額が加算され、工事費用の30%(上限75万円)と優遇されます。外壁塗装などの住宅リフォームで本制度を利用する場合、工事の6ヶ月前~3ヶ月後の期間内に世帯に同居する人数が増えることが必要です。
②結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 まちづくり推進係 熊本県玉名郡南関町大字関町64 TEL:0968‐57‐8501(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.nankan.lg.jp/sangyo/sundeyokatta/shugyoshien/page2760.html
南関町の結婚新生活支援補助金は、令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を提出した新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
錦町の助成金制度
①錦町住宅リフォーム補助金制度
制度名 | 錦町住宅リフォーム補助金制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2027/3/31(水)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域整備課 熊本県球磨郡錦町大字一武1587 TEL:0966-38-4949(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-nishiki.lg.jp/kiji003818/index.html
錦町の錦町住宅リフォーム補助金制度は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2割(上限30万円)です。
町内業者が施工できない工種を、対象部分のみリフォームする場合に限り、町外業者での施工も可能です。その場合、上限額は15万円になります。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住民福祉課 熊本県球磨郡錦町大字一武1587 TEL:0966-38-1112(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-nishiki.lg.jp/kiji003461/index.html
錦町の結婚新生活支援事業補助金は、対象年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、町内に自宅を取得または賃借してリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
氷川町の助成金制度
①空き家バンク促進補助金
制度名 | 空き家バンク促進補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設下水道課 住宅係 熊本県八代郡氷川町島地642 TEL:0965-52-5862(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.hikawa.kumamoto.jp/ijuu/kiji0034080/index.html
氷川町の空き家バンク促進補助金は、町内空き家バンクの物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助金交付後5年の間に、自己都合で空き家バンクの登録解除や空き家からの退去を行った場合には、補助金の返還が求められることもありますのでご注意ください。
②住宅リフォーム等促進事業
制度名 | 住宅リフォーム等促進事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 地域振興係 熊本県八代郡氷川町島地642 TEL:0965-62-2315(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.hikawa.kumamoto.jp/kiji0032590/index.html
氷川町の住宅リフォーム等促進事業は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
本制度を利用する場合は、工事着工前に申請書を氷川町へ提出する必要があります。
人吉市の助成金制度
①戸建木造住宅耐震改修等事業補助金
制度名 | 戸建木造住宅耐震改修等事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅政策課 建築係 熊本県人吉市西間下町字永溝7‐1 TEL:0966-22-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/kurashi/sumai/jyutaku_kenchiku/23979
人吉市の戸建木造住宅耐震改修等事業補助金は、木造戸建て住宅の耐震診断・耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4以内(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が診断費の3分の2(最大6万8千円)、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
美里町の助成金制度
①結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 未定(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 美しい里創生課 熊本県下益城郡美里町三和420 TEL:0964-47-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai/2/1295.html
美里町の結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、町内の自宅にリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。また2024年11月05日現在、令和6年度の制度詳細は未公表のため、支給条件内の(※)は令和5年制度からの予測になります。
水上村の助成金制度
①水上村結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 水上村結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地方創生推進課 熊本県球磨郡水上村大字岩野90 TEL:0966-44-0312(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.mizukami.lg.jp/q/aview/1104/1312.html
水上村の水上村結婚新生活支援事業補助金は、対象期間内に婚姻届を提出した新婚世帯が、村内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
②ふるさとマイホーム祝金
制度名 | ふるさとマイホーム祝金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 熊本県球磨郡水上村大字岩野90 TEL:0966-44-0315(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.mizukami.lg.jp/q/aview/1104/2046.html
水上村のふるさとマイホーム祝金は、村民が自宅の改修や増改築をした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限30万円です。
屋根・外壁などの塗装のみの工事は対象外です。
水俣市の助成金制度
①結婚新生活支援補助金
制度名 | 結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域振興課 熊本県水俣市陣内1-1-1 TEL:0966-61-1606(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033267/index.html
水俣市の結婚新生活支援補助金は、年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
②若者・子育て世帯空き家リフォーム補助金
制度名 | 若者・子育て世帯空き家リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 水俣市総務企画部地域振興課 熊本県水俣市陣内1-1-1 TEL:0966-61-1607(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033276/index.html
水俣市の若者・子育て世帯空き家リフォーム補助金は、若者・子育て世帯が空き家に対して市内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の4分の1(上限30万円)です。
通常補助率25%(上限25万)ですが、水俣市空き家バンクの空き家の場合は5万加算で上限30万円になります。
南阿蘇村の助成金制度
①空き家・空き地バンク改修事業補助金
制度名 | 空き家・空き地バンク改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 定住促進課 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽1705-1 TEL:0967-67-2705(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji003432/index.html
南阿蘇村の空き家・空き地バンク改修事業補助金は、村内の空き家に対して村内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
補助金の交付後に5年以上居住、または空き家・空き地バンクに登録し賃貸借物件として使用する必要があります。
南小国町の助成金制度
①南小国町空き家バンク促進事業補助金(空き家リフォーム費補助)
制度名 | 南小国町空き家バンク促進事業補助金(空き家リフォーム費補助) |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場143 TEL:0967-42-1171(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.minamioguni.lg.jp/gyousei/download/hojokin.html
南小国町の南小国町空き家バンク促進事業補助金(空き家リフォーム費補助)は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
申請期限は、契約締結の日から半年以内ですのでご注意ください。
②住宅リフォーム助成事業
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | ~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場143 TEL:0967-42-1171(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.minamioguni.lg.jp/gyousei/shou-kougyou/juutaku-reforem.html
南小国町の住宅リフォーム助成事業は、町民が町内の施工業者を利用して住宅リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
交付決定前に着手している工事は対象外です。また、申請年度末までに工事の完了実績報告をする必要があります。
御船町の助成金制度
①空き家改修等補助金
制度名 | 空き家改修等補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 まちづくり係 熊本県上益城郡御船町大字御船995-1 TEL:096-282-1263(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.mifune.kumamoto.jp/iju/page5495.html
御船町の空き家改修等補助金は、町内空き家バンクを通して購入・賃貸の契約をした物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限50万円です。
補助金の上限額は、該当地域によって異なります。平坦地域では50万円、中山間地域では100万円です。
八代市の助成金制度
①戸建木造住宅耐震化支援事業補助金
制度名 | 戸建木造住宅耐震化支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~2024/8/30(金)(先着制)※受付終了しました |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築指導課 熊本県八代市松江城町1-25 TEL:0965-33-4750(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji0037354/index.html
八代市の戸建木造住宅耐震化支援事業補助金は、木造戸建て住宅の耐震診断、耐震改修工事又は建替え工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4以内(上限100万円)です。
補助金額は「耐震診断」が最大1万9千円、「耐震改修工事」及び「建替え工事」が工事費の5分の4(最大100万円)となります。
山江村の助成金制度
①空き家改修補助金
制度名 | 空き家改修補助金 |
---|---|
受付期間 | 随時(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画調整課 熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356-1 TEL:0966-23-3112(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.yamae.lg.jp/kiji003585/index.html
山江村の空き家改修補助金は、山江村空き家土地活用促進制度を利用して空き家購入した方が、村内業者を利用して改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
工事は当該年度内に完了する必要があります。
②山江村住宅リフォーム助成事業
制度名 | 山江村住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画調整課 熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356-1 TEL:0966-23-3112(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.yamae.lg.jp/kiji003318/index.html
山江村の山江村住宅リフォーム助成事業は、村民が村内施工業者を使用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2割(上限20万円)です。
所定の「必須工事」を1つ以上含めた工事が補助の対象となります。
山鹿市の助成金制度
①Uターン子育て世帯住宅支援事業
制度名 | Uターン子育て世帯住宅支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域生活課 熊本県山鹿市山鹿987-3 TEL:0968-43-1114(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kiji0031289/index.html
山鹿市のUターン子育て世帯住宅支援事業は、Uターンする子育て世帯の方が市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
こちらの制度は補助率50%であり、市内業者の場合は上限50万円・市外業者の場合は上限25万円になります。また「Uターン子育て世帯(※)」とは、過去に1年以上市内に住んだ後に市外に転出した方が、18歳未満の子どもを伴って再び定住を目的に市内に転入する世帯です。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 地域生活課 熊本県山鹿市山鹿987-3 TEL:0968-43-1114(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kiji0031290/index.html
山鹿市の結婚新生活支援事業補助金は、令和6年1月1日から令和7年2月28日までの間に婚姻届を提出した新婚世帯が、市内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
山都町の助成金制度
①山の都定住支援事業
制度名 | 山の都定住支援事業 |
---|---|
受付期間 | 予算額に達した時点で受付終了(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 山の都創造課 熊本県上益城郡山都町浜町6 TEL:0967-72-1158(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kiji0033166/index.html
山都町の山の都定住支援事業は、町内空き家バンクの物件に対して、町内業者を利用してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の4(上限100万円)です。
本制度は、予算額に応じて早期に受付を終了することがありますのでご注意ください。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 熊本県上益城郡山都町浜町6 TEL:(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r202RG00000921.html
山都町の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、町内の自宅をリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
湯前町の助成金制度
①湯前町住宅リフォーム補助金
制度名 | 湯前町住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画観光課 熊本県球磨郡湯前町1989-1 TEL:0966-43-4129(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://public.joureikun.jp/yunomae_town/reiki/act/frame/frame110001403.htm
湯前町の湯前町住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限30万円)です。
補助金の交付決定のあった年度内に着工し、当該年度末までに実績報告をする必要があります。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画観光課 熊本県球磨郡湯前町1989-1 TEL:0966-43-4129(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.yunomae.lg.jp/kankou/kiji0033471/index.html
湯前町の結婚新生活支援事業は、対象年度内に婚姻届を提出した新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォームした場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
こちらの補助金は定額の支給になります。夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
苓北町の助成金制度
①住宅リフォーム等支援事業補助金
制度名 | 住宅リフォーム等支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/5(金)~2025/1/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策課 熊本県天草郡苓北町志岐660 TEL:0969-35-3334(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://reihoku-kumamoto.jp/kiji0031580/index.html
苓北町の住宅リフォーム等支援事業補助金は、村民が村内業者を利用して住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の1(上限10万円)です。
交付決定前に着工した場合は補助の対象外ですのでご注意ください。
②空き家活用支援事業補助金
制度名 | 空き家活用支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/5(金)~2025/1/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策課 熊本県天草郡苓北町志岐660 TEL:0969-35-3334(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://reihoku-kumamoto.jp/kiji0031578/index.html
苓北町の空き家活用支援事業補助金は、空き家バンクに登録している物件のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助金額は、空き家の所有者では上限50万円、利用者では世帯員1人当たり20万円で上限100万円となります。
熊本県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
熊本県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | あさぎり町、天草市、宇土市、産山村、小国町、上天草市、球磨村、長洲町、錦町、氷川町、南小国町、山江村、湯前町、苓北町 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 若者・子育て世代が対象 | 荒尾市、高森町、多良木町、美里町、水上村、水俣市、山鹿市 |
多世代同居世帯が対象 | 南関町 | |
移住世帯が対象 | 菊陽町、相良村、玉名市 | |
空き家のみが対象 | 芦北町、五木村、大津町、玉東町、甲佐町、津奈木町、南阿蘇村、御船町、山都町 | |
耐震改修との同時施工が必要 | 阿蘇市、宇城市、菊池市、和水町、人吉市、八代市 | |
助成制度のない市区町村 | 嘉島町、熊本市、合志市、西原村、益城町 |
熊本県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
熊本県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「空き家工事」や「耐震改修と同時に行うリフォーム」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
熊本県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の熊本県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 熊本県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 熊本県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 熊本県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 熊本県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 熊本県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で熊本県の外壁塗装を安くする方法
本記事では熊本県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
熊本県では40箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、熊本県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







