秋田県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、秋田県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の24箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 秋田市/羽後町/大潟村/大館市/男鹿市 |
か行 | 潟上市/鹿角市/上小阿仁村/北秋田市/小坂町/五城目町 |
さ行 | 仙北市 |
た行 | 大仙市 |
な行 | にかほ市/能代市 |
は行 | 八郎潟町/八峰町/東成瀬村/藤里町 |
ま行 | 美郷町/三種町 |
や行 | 湯沢市/由利本荘市 |
全域 | 全域/ |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、秋田県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 秋田県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は24箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「秋田市」「羽後町、」など
- 移住・定住など、条件つきで助成金がおりるのは「男鹿市」「藤里町」など
◆秋田県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>秋田県で使える外壁塗装の補助金・助成金
秋田県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
秋田県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
秋田市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/24(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備部 住宅政策課 秋田県秋田市山王1-1-1 TEL:018-888-5770(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sumai/1007487/1007790.html
秋田市の住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は一律5万円又は10万円(上限10万円)です。
支給金額は通常5万円ですが、外壁塗装等をする住宅が「中心市街地活性化基本計画区域」内である場合は10万円に増額されます。
また、自然災害による住宅被害の復旧工事については、20万円以上の工事から適用可能で、工事費の10%かつ上限5万円まで支給されます。
②秋田市空き家定住推進事業
制度名 | 秋田市空き家定住推進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備部 住宅政策課 秋田県秋田市山王1-1-1 TEL:018-888-5770(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sumai/1007487/1007789.html
秋田市の秋田市空き家定住推進事業は、空き家バンク登録物件の改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
空き家を購入または貸借する場合、交付決定後に3年以上居住する必要があります。
③秋田市多世帯同居推進事業
制度名 | 秋田市多世帯同居推進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備部 住宅政策課 秋田県秋田市山王1-1-1 TEL:018-888-5770(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sumai/1007487/1007792.html
秋田市の秋田市多世帯同居推進事業は、多世帯で同居するために既存住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
補助額は県内在住者は上限50万円、子育て世帯に該当する場合は上限100万円です。県外からの移住で同居する場合も上限100万円となります。
④秋田市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 秋田市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/7/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 子ども未来部 子ども総務課 秋田県秋田市山王1-1-1 TEL:018-888-5687(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/kyosei-kyodo/1025210.html
秋田市の秋田市結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。婚姻前のリフォームであっても、婚姻日からさかのぼって1年以内に実施したものは補助対象です。
羽後町の助成金制度
①住宅リフォーム促進事業
制度名 | 住宅リフォーム促進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 管理班 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177 TEL:0183-62-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.ugo.lg.jp/life/detail.html?id=2548
羽後町の住宅リフォーム促進事業は、町民が町内業者を利用して住宅の増改築工事やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
支給上限額は、一般世帯は5万円、子育て世帯・移住定住世帯は20万円となります。
大潟村の助成金制度
①住まいづくり支援事業費補助金
制度名 | 住まいづくり支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設管理班 秋田県南秋田郡大潟村字中央1-1 TEL:0185-45-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.vill.ogata.akita.jp/archive/contents-16
大潟村の住まいづくり支援事業費補助金は、村内の住宅をリフォーム・増改築工事を行った場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限80万円)です。
補助金は、村内の中古住宅を購入した場合、子育て世帯と移住定住・村内賃貸住宅居住世帯は工事費の30%(上限50万円)が支給、
村内の持ち家のリフォーム・増改築を行った場合、移住定住世帯は工事費の30%(上限50万円)、多世代同居世帯は工事費の30%(上限80万円)支給されます。
また、全ての世帯に対して、一人10万円で上限30万円分の商品券も支給されます。
大館市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/21(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市計画課 建築指導係 秋田県大館市比内町扇田字新大堤下93-6 TEL:0186-43-7083(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.odate.lg.jp/city/soshiki/kenchikushido/p76-8542
大館市の住宅リフォーム支援事業は、市民や移住者が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限50万円)です。
基本の補助額は工事費の5%かつ上限10万円ですが、助成率と上限額は世帯状況や工事内容などによって異なります。
男鹿市の助成金制度
①移住者住宅取得等支援事業(住宅改修費補助金)
制度名 | 移住者住宅取得等支援事業(住宅改修費補助金) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策課 移住定住促進班
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1 |
参考(公式URL):https://www.city.oga.akita.jp/soshik/kikakuseisakuka/teijushien/1569.html
男鹿市の移住者住宅取得等支援事業(住宅改修費補助金)は、市外から転入する世帯が住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限120万円)です。
基本の補助額は上限50万円です。ただし、子育て世帯・親世帯と同居や近居する世帯・空き家バンク登録物件の場合は加算があり上限120万円まで引き上げられます。
②結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策課 移住定住促進班
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1 |
参考(公式URL):https://www.city.oga.akita.jp/soshik/kikakuseisakuka/shoshikataisaku/1/3267.html
男鹿市の結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
潟上市の助成金制度
①住宅リフォーム補助制度
制度名 | 住宅リフォーム補助制度 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市建設課 都市計画班 秋田県潟上市天王字棒沼台226-1 TEL:018-853-5337(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.katagami.lg.jp/soshiki/kensetsubu/toshikensetsu/toshikeikaku/toshiseibi/993.html
潟上市の住宅リフォーム補助制度は、「子育て世帯」「移住・定住世帯」等に該当する市民が、市内業者を利用して住宅のリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限30万円)です。
助成率と上限額は、世帯状況や工事内容などによって異なります。詳しくは各市町村にお問合せください。
②潟上市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 潟上市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務部 企画政策課 企画政策班
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1 |
参考(公式URL):https://www.city.katagami.lg.jp/soshiki/somu/kikakuseisaku/kikakuseisaku/kekkonshien/427.html
潟上市の潟上市結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。潟上市による住宅リフォーム補助金も併用可能です。
鹿角市の助成金制度
①安全安心住まいづくり事業
制度名 | 安全安心住まいづくり事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 建築住宅班 秋田県鹿角市花輪字荒田4-1 TEL:0186-30-0266(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kazuno.akita.jp/soshiki/toshiseibi/kenchikujutaku/gyomu/1/2/7368.html
鹿角市の安全安心住まいづくり事業は、市民が市内業者を利用して住宅の改修等を場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限100万円)です。
補助金額は工事の事業区分や世帯状況等で異なります。たとえば子育て世帯が中古住宅を購入し改修する場合は経費の20%かつ上限100万円が支給されます。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/17(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策企画課 政策推進班
秋田県鹿角市花輪字荒田4-1 |
参考(公式URL):https://www.city.kazuno.lg.jp/soshiki/seisakukikaku/seisakusuisin/gyomu/3/2/7524.html
鹿角市の結婚新生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
③鹿角市ふるさとライフ住宅改修支援補助金
制度名 | 鹿角市ふるさとライフ住宅改修支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策企画課 鹿角ライフ促進班
秋田県鹿角市花輪字荒田4-1 |
参考(公式URL):https://www.city.kazuno.lg.jp/soshiki/seisakukikaku/kazuolifesokushin/gyomu/1/1/1705.html
鹿角市の鹿角市ふるさとライフ住宅改修支援補助金は、鹿角市宅地・建物データバンクの登録物件等を購入若しくは賃貸し、改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10分の10(上限100万円)です。
補助金額は空き家の貸借者の場合上限50万円、購入者の場合上限100万円です。
上小阿仁村の助成金制度
①上小阿仁村住宅リフォーム事業
制度名 | 上小阿仁村住宅リフォーム事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設班 秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原118 TEL:0186-77-2224(番号タップすると電話がかかります) |
上小阿仁村の上小阿仁村住宅リフォーム事業は、村民が村内業者を利用して自己又は家族が所有している住宅をリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限60万円)です。
助成率と上限額は、世帯や工事内容などによって異なります。一般世帯は工事費の10%かつ最大20万円、子育て世帯は工事費の20%かつ最大50万円、空き家を改修する子育て世帯は工事費の30万円かつ最大60万円です。
②上小阿仁村結婚新生活支援事業
制度名 | 上小阿仁村結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画班
秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原118 |
上小阿仁村の上小阿仁村結婚新生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
他の公的制度による家賃補助等を受けている場合は対象外です。
北秋田市の助成金制度
①北秋田市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 北秋田市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/7(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 都市計画住宅係 秋田県北秋田市花園町19-1 TEL:0186-72-5246(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/contents-5640
北秋田市の北秋田市住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限40万円)です。
助成率と上限額は、世帯や工事内容などによって異なります。詳しくは建設部都市計画住宅係へお問合せください。
小坂町の助成金制度
①小坂町新住宅リフォーム支援事業
制度名 | 小坂町新住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設班 秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1 TEL:0186-29-3910(番号タップすると電話がかかります) |
小坂町の小坂町新住宅リフォーム支援事業は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
施工費用が50万円以上となる場合は、県の設置している「あきた安全安心住まい推進事業」の交付決定を先に受けている必要があります(交付が受けられない場合を除く)。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政班 秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1 TEL:0186-29-3907(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kosaka.akita.jp/machinososhiki/somuka/kikakuzaiseihan/marriage-support/1875.html
小坂町の結婚新生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。婚姻日より前に実施したリフォームについては、婚姻日から起算して1年以内に実施(発注契約)したものも対象です。
五城目町の助成金制度
①住宅リフォーム推進事業
制度名 | 住宅リフォーム推進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設担当 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目1-1-1 TEL:018-852-5252(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.gojome.akita.jp/kurashi/sumai/2340
五城目町の住宅リフォーム推進事業は、令和5年7月の豪雨災害の発生に伴い、住宅のリフォームや増改築工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の15%(上限30万円)です。
助成率と上限額は、世帯や工事内容などによって以下の6通りから決まります。
①子育て世帯(持ち家型):18歳以下の子どもが2人以上いる場合、工事費の10%(最大20万円)を補助。
②子育て世帯(中古住宅購入型) :18歳以下の子どもがいる場合、工事費の15%(最大30万円)を補助。
③移住・定住世帯(定着回帰型):実家に戻る等、町外から町内に回帰される世帯、工事費の10%(最大20万円)を補助。
④移住・定住世帯(中古住宅購入型):町外から町内に移住される世帯、工事費の15%(最大30万円)を補助。
⑤災害復旧(持ち家) :令和4年10月1日以降の自然災害により被災した建物の復旧工事、工事費の5%(最大8万円)を補助。
⑥安全安心型(持ち家):耐震化、住宅の長寿命化、省エネ化、バリアフリー化、克雪化を行うリフォーム工事、工事費の5%(最大 8 万円)を補助。
仙北市の助成金制度
①仙北市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 仙北市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 仙北市企画部 まちづくり課 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30 TEL:0187-43-3315(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.semboku.akita.jp/egukite/marriedlife_shienhojo.html
仙北市の仙北市結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
大仙市の助成金制度
①大仙市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 大仙市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/19(水)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築住宅課 秋田県大仙市大曲日の出町2-8-4 TEL:0187-66-4909(番号タップすると電話がかかります) |
大仙市の大仙市住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して「省エネルギー化」「バリアフリー化」等のリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限50万円)です。
一般世帯は工事費の10%かつ上限10万円、子育て世帯は工事費の20%かつ上限30万円が支給されます。
また、市外からの移住世帯の補助額は工事費の30%かつ上限50万円となります。
②大仙市結婚新生活支援事業
制度名 | 大仙市結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/1(土)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 子育て支援課
秋田県大仙市大曲花園町1‐1 |
大仙市の大仙市結婚新生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。申請前に子育て支援課へご相談ください。
にかほ市の助成金制度
①住宅リフォーム推進事業
制度名 | 住宅リフォーム推進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建設課 建設管理班 秋田県にかほ市金浦字花潟93-1 TEL:0184-38-4307(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.nikaho.akita.jp/soshikikarasagasu/kensetsuka/hojokin_joseikin/4148.html
にかほ市の住宅リフォーム推進事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の15%(上限30万円)です。
助成率と上限額は、世帯や工事内容などによって異なります。最も補助が大きいのは子育て空き家購入型で、工事費の15%かつ上限30万円です。
②結婚新生活支援事業費補助金
制度名 | 結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画調整部 総合政策課 連携推進班 秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1 TEL:0184-43-7510(番号タップすると電話がかかります) |
にかほ市の結婚新生活支援事業費補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。申請の前に必ず担当課へ相談してください。
能代市の助成金制度
①能代市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 能代市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/21(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 都市整備課 建築係 秋田県能代市上町1-3 TEL:0185-89-2940(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.noshiro.lg.jp/kurashi/zaitaku/kenchiku-jutaku/9571
能代市の能代市住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限80万円)です。
基本の補助額は工事費の10%かつ上限20万円です。ただし、「多世代同居世帯」「多子世帯」「移住者者が行う中古住宅リフォーム」に当てはまる場合、工事費用の10%(上限20万円)が各々加算されます。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画部 移住定住推進課 移住定住推進係 秋田県能代市鰄渕字古屋布1 TEL:0185-74-6767(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.noshiro.lg.jp/kurashi/kekkon-shien/20985
能代市の結婚新生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。婚姻前のリフォームであっても、婚姻日からさかのぼって1年以内に実施したものは補助対象です。
八郎潟町の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~予算達し次第(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 住宅リフォーム担当 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80 TEL:018-875-5809(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.hachirogata.akita.jp/kurashi/1001474/1001647.html
八郎潟町の住宅リフォーム支援事業は、移住・定住世帯や子育て世帯が住宅や空き家のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限100万円)です。
助成率と上限額は、世帯や工事内容などによって以下の③通りから決まります。
①子育て世帯(持ち家型):18歳以下の子どもが2人以上いる場合、工事費の15%(最大30万円)を補助。
②移住・定住世帯(定着回帰型):町外から町内に住所を移動しようとする方を含む世帯等、工事費の15%(最大30万円)を補助。
③中古住宅購入等補助金(空き家購入型):中古住宅購入費用及びリフォーム・増改築工事、工事費の50%(最大40万円)を補助。
※次の要件を満たす場合、補助金の限度額に20万円加算
・子育て世帯加算(18歳以下の子と同居の場合)、移住・定住世帯加算(移住・定住世帯の場合) 、空き家バンク登録物件加算(町の空き家バンク登録物件を取得した場合)
八峰町の助成金制度
①住まいづくり応援事業
制度名 | 住まいづくり応援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設係 秋田県山本郡八峰町峰浜目名潟字目長田118 TEL:0185-76-4610(番号タップすると電話がかかります) |
八峰町の住まいづくり応援事業は、町民が町内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の15%(上限100万円)です。
助成率と上限額は、世帯条件や工事内容などによって決まります。
東成瀬村の助成金制度
①空き家リフォーム支援事業助成金
制度名 | 空き家リフォーム支援事業助成金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1 TEL:0182-47-3402(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://vill.higashinaruse.lg.jp/iju-teiju/joseikin/post-24399/
東成瀬村の空き家リフォーム支援事業助成金は、村内業者を利用して住宅の増改築工事やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1です。
こちらの制度は、上限の範囲内であれば複数回の交付が可能です。
②結婚新生活支援事業
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~予算達し次第(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1 TEL:0182-47-3402(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://vill.higashinaruse.lg.jp/villager/parenting/kekkon/post-23169/
東成瀬村の結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、村内で新婚生活を送る場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
婚姻日に夫婦とも29歳以下は上限60万、それ以外の方は上限30万円になります。
藤里町の助成金制度
①藤里町移住定住支援事業(住宅新築・空き家改修事業)
制度名 | 藤里町移住定住支援事業(住宅新築・空き家改修事業) |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 秋田県山本郡藤里町藤琴字藤琴8 TEL:0185-79-2111(番号タップすると電話がかかります) |
藤里町の藤里町移住定住支援事業(住宅新築・空き家改修事業)は、移住・定住のため住宅を新築又は空き家を取得・改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限200万円)です。
新築工事は上限150万円、空き家改修工事は上限100万円、空き家の購入は上限50万円が支給されます。中学生以下の子どもがいる世帯は1人につき10万円(最大50万円)が加算されます。
②新婚生活支援事業
制度名 | 新婚生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務課 企画財政係 秋田県山本郡藤里町藤琴字藤琴8 TEL:0185-79-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.fujisato.akita.jp/town/soshiki/c52/c74/syousika/2304
藤里町の新婚生活支援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
美郷町の助成金制度
①住宅リフォーム緊急支援事業
制度名 | 住宅リフォーム緊急支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設管理班 秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙170-10 TEL:0187-84-4910(番号タップすると電話がかかります) |
美郷町の住宅リフォーム緊急支援事業は、町民が町内業者を利用して住宅の増改築工事やリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限10万円)です。
過去に補助を受けた住宅であっても一定年数(同一箇所の場合は10年、それ以外の場合は5年)を経過した場合は、改めて補助金を申請できます。
三種町の助成金制度
①三種町住宅リフォーム助成事業
制度名 | 三種町住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 建設係 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8 TEL:0185-85-4820(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.mitane.akita.jp/kurashi_furusatokaiki/jutaku_joho/2466.html
三種町の三種町住宅リフォーム助成事業は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限15万円)です。
過去にリフォーム助成事業による交付を受けている場合、補助金を受けた年度から3ヶ年度経過していれば1回に限り再申請可能です。
②三種町結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 三種町結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画政策課 企画係 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8 TEL:0185-85-4817(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.mitane.akita.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/1/3192.html
三種町の三種町結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
湯沢市の助成金制度
①結婚生活スタート応援事業
制度名 | 結婚生活スタート応援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり協働課 未来づくり推進班 秋田県湯沢市佐竹町1‐1 TEL:0183-56-8386(番号タップすると電話がかかります) |
湯沢市の結婚生活スタート応援事業は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
②湯沢市空き家改修事業補助金
制度名 | 湯沢市空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり協働課 未来づくり推進班 秋田県湯沢市佐竹町1‐1 TEL:0183-56-8386(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city-yuzawa.jp/site/iju-teiju/1430.html
湯沢市の湯沢市空き家改修事業補助金は、空き家バンク登録物件に居住するための改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限120万円)です。
補助金額は売買した空き家の場合が上限100万円、中学生以下の子どもがいる世帯は上限120万円です。賃貸の場合は上限50万円、中学生以下の子どもがいる世帯は上限60万円となります。
由利本荘市の助成金制度
①住宅リフォーム資金助成事業
制度名 | 住宅リフォーム資金助成事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 秋田県由利本荘市美倉町27-2 TEL:0184-24-6334(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yurihonjo.lg.jp/1000002/1001865/1001926/1009669.html
由利本荘市の住宅リフォーム資金助成事業は、市民が市内業者を利用して住宅の改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の15%(上限20万円)です。
一般世帯は上限10万円ですが、18歳以下の子2人以上と同居している「子育て世帯」や空き家の改修等の場合は、支給上限額が20万円に引き上げられます。
②由利本荘市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 由利本荘市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画振興部 地域づくり推進課 秋田県由利本荘市尾崎17 TEL:0184-24-6231(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yurihonjo.lg.jp/1001506/1001550/1001580/1005456.html
由利本荘市の由利本荘市結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。
横手市の助成金制度
①雪国よこて安全安心住宅普及促進事業
制度名 | 雪国よこて安全安心住宅普及促進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/8(月)~2024/12/13(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 建築係 秋田県横手市旭川1-3-41 TEL:0182-35-2224(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001142/1001273/1001275/1002708.html
横手市の雪国よこて安全安心住宅普及促進事業は、安全で快適な住宅の普及を促進するため、一定の要件を満たす住宅の改修などを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の10%(上限20万円)です。
既に始めている工事や終わった工事は、補助対象になりません。
②横手市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 横手市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/17(月)~2025/3/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務企画部 経営企画課 企画振興係 秋田県横手市中央町8-2 TEL:0182-35-2164(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001145/1001293/1003943.html
横手市の横手市結婚新生活支援事業補助金は、結婚を機に住宅の取得・リフォーム等をする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限60万円です。
補助金は夫婦とも29歳以下の場合60万円、それ以外の場合は30万円になります。婚姻前のリフォームであっても、婚姻日からさかのぼって1年以内に実施したものは補助対象です。
③空き家バンク活用推進補助事業
制度名 | 空き家バンク活用推進補助事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/3(月)~2024/10/31(木)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 市民福祉部生活環境課くらしの相談係 秋田県横手市中央町8-2 TEL:0182-35-4099(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001142/1001280/1001281/1009356.html
横手市の空き家バンク活用推進補助事業は、空き家バンク登録物件を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の50%(上限150万円)です。
補助額は子育て世帯や若者世帯の場合は工事費の50%かつ上限100万円、一般世帯の場合は工事費の50%かつ上限50万円となります。なお、地域活動等で利用するための改修の場合は工事費の50%かつ上限150万円となります。
全域の助成金制度
①住宅リフォーム推進事業
制度名 | 住宅リフォーム推進事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/14(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築住宅課 秋田県秋田市山王4-1-1 TEL:018-860-2561(番号タップすると電話がかかります) |
全域の住宅リフォーム推進事業は、子育て世帯や移住・定住世帯が県内に本店がある業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限60万円)です。
助成率と上限額は、世帯状況や工事内容などによって異なります。詳しくは各市町村にお問合せください。
秋田県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
秋田県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 秋田市、羽後町、大潟村、大館市、潟上市、上小阿仁村、北秋田市、小坂町、五城目町、大仙市、にかほ市、能代市、八郎潟町、八峰町、東成瀬村、美郷町、三種町、由利本荘市、横手市 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 若者・子育て世代が対象 | 鹿角市、仙北市、湯沢市 |
移住世帯が対象 | 男鹿市、藤里町 | |
助成制度のない市区町村 | 井川町 |
秋田県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
秋田県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「「男鹿市」「藤里町」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
秋田県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の秋田県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 秋田県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 秋田県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 秋田県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 秋田県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 秋田県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で秋田県の外壁塗装を安くする方法
本記事では秋田県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
秋田県では24箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、秋田県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







