徳島県にお住まいの方で、家の外壁塗装をお考えでしたら、住んでいる市区町村の助成金が使えるかどうかを確認しましょう。
はじめに、徳島県で外壁塗装の費用の助成制度がある市区町村は、以下の17箇所です。
50音順 | 市町村名 |
---|---|
あ行 | 阿南市/阿波市/石井町 |
か行 | 海陽町/勝浦町/上板町/神山町/北島町/小松島市 |
た行 | つるぎ町/徳島市 |
な行 | 那賀町/鳴門市 |
は行 | 東みよし町 |
ま行 | 美波町/美馬市 |
や行 | 吉野川市 |
全域 | 全域 |
それぞれの助成金額や条件について、これから記事内で解説していきます。
なお、徳島県の上記以外の自治体は、残念ながら外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。
「外壁塗装の助成金」について一般的な知識を知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>外壁塗装の助成金・補助金とは
- 徳島県で外壁塗装に助成金がでる市区町村は17箇所
- 特別な条件なく外壁塗装に助成金がおりるのは「阿波市」「徳島市」など
- 空き家の改修など、条件つきで助成金がおりるのは「海陽町」「東みよし町」など
◆徳島県での助成金データベース◆
「ヌリカエ」では、全国のリフォーム補助金・助成金のデータベースを提供しています。お住まいの市区町村の状況を知りたい方は、こちらから検索いただくことも可能です。
>>>徳島県で使える外壁塗装の補助金・助成金
徳島県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村一覧
徳島県で外壁塗装に助成金がおりる市区町村の制度内容を詳細に紹介します。助成金が下りる市区町村の一覧をご覧になりたい方は、記事の冒頭へお戻りください。
阿南市の助成金制度
①阿南市あなんぐらし支援事業補助金
制度名 | 阿南市あなんぐらし支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/5/31(金)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 住宅課 徳島県阿南市富岡町トノ町12-3 TEL:0884-22-3431(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2024020800011/
阿南市の阿南市あなんぐらし支援事業補助金は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の15%(上限65万円)です。
支給金額は、条件付きで加算されます。
加算条件①空き家活用:自己の居住を目的に空き家住宅を取得し、取得日から1年以内に交付申請しリフォームを行う場合、補助対象経費の35%(上限35万円)まで、
加算条件②移住者:交付対象者の世帯全員が移住者である場合は、補助対象経費の15%(上限15万円)まで加算
②阿南市結婚新生活支援事業補助金
制度名 | 阿南市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画部 ふるさと未来課 徳島県阿南市富岡町トノ町12-3 TEL:0884-22-7404(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2024052500019/
阿南市の阿南市結婚新生活支援事業補助金は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。夫婦ともに39歳以下の場合、上限30万円です。また、夫婦ともに29歳以下の場合、上限60万円です。
阿波市の助成金制度
①阿波市定住促進リフォーム補助金
制度名 | 阿波市定住促進リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/6/7(金)~2024/7/5(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 住宅課 徳島県阿波市市場町切幡字古田201-1 TEL:0883-36-8731(番号タップすると電話がかかります) |
阿波市の阿波市定住促進リフォーム補助金は、市の定住人口の維持・増加及び地域の活性化を目的として、市内の施工業者を利用して個人住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の40%(上限40万円)です。
補助額は、対象が空き家の場合工事費の40%(上限40万円)、それ以外の場合工事費の20%(上限20万円)です。
石井町の助成金制度
①住まいのリフォーム応援事業補助金
制度名 | 住まいのリフォーム応援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 徳島県名西郡石井町高川原字高川原121-1 TEL:088-674-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.ishii.lg.jp/reiki/reiki_honbun/o009RG00000683.html
石井町の住まいのリフォーム応援事業補助金は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の100分の30(上限30万円)です。
通常の補助額は対象工事費の20%(上限30万円)ですが、新たに多世帯同居を開始または多世帯同居の世帯数が1以上増加する場合は、補助対象工事費の30%(上限30万円)に増額します。
海陽町の助成金制度
①空き家改修支援補助金
制度名 | 空き家改修支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業振興課 徳島県海部郡海陽町大里字上中須128 TEL:0884-73-4161(番号タップすると電話がかかります) |
海陽町の空き家改修支援補助金は、空き家に定住するために、リフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限100万円)です。
着手後の補助金申請は受付できませんので、改修は補助金の交付が決定した後に着手してください。
勝浦町の助成金制度
①住宅リフォーム補助金
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/15(水)~2024/5/24(金)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設課 徳島県勝浦郡勝浦町大字久国字久保田3 TEL:0885-42-1506(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2024020900018/
勝浦町の住宅リフォーム補助金は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限30万円)です。
受付期間内に申請書類がすべて揃わない場合は受付不可です。担当課では任意の事前確認に対応しているため、不安な方は建設課にご相談ください。
上板町の助成金制度
①住宅リフォーム補助事業
制度名 | 住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
受付期間 | ~予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画防災課 徳島県板野郡上板町七條字経塚42 TEL:088-694-6824(番号タップすると電話がかかります) |
上板町の住宅リフォーム補助事業は、町民が町内業者に利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限20万円)です。
受付状況等の詳細は、担当課までお問い合わせください。
②上板町空き家利活用改修支援事業
制度名 | 上板町空き家利活用改修支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画防災課 徳島県板野郡上板町七條字経塚42 TEL:088-694-6824(番号タップすると電話がかかります) |
上板町の上板町空き家利活用改修支援事業は、町内の空き家バンク登録物件を、移住定住者向けにリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限320万円)です。
審査の結果、補助金の交付を受けられない場合があります。
③上板町結婚新生活支援事業
制度名 | 上板町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画防災課 徳島県板野郡上板町七條字経塚42 TEL:088-694-6824(番号タップすると電話がかかります) |
上板町の上板町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。夫婦ともに39歳以下の場合、上限30万円です。また、夫婦ともに29歳以下の場合、上限60万円です。
神山町の助成金制度
①神山町若者定住支援住宅新築等補助金
制度名 | 神山町若者定住支援住宅新築等補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業観光課 徳島県名西郡神山町神領字本野間100 TEL:088-676-1118(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kamiyama.lg.jp/office/sangyouenjoy/tourism/no113.html
神山町の神山町若者定住支援住宅新築等補助金は、年齢が満18歳以上40歳以下である方が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
工事着工前の申請が必要です。
②神山町空き家改修事業補助金
制度名 | 神山町空き家改修事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 産業観光課 徳島県名西郡神山町神領字本野間100 TEL:088-676-1118(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.kamiyama.lg.jp/office/sangyouenjoy/tourism/post-19.html
神山町の神山町空き家改修事業補助金は、移住者や転居者が、町内の空き家を改修する場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限50万円)です。
工事着工前の申請が必要です。
北島町の助成金制度
①住宅リフォーム補助事業
制度名 | 住宅リフォーム補助事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/15(月)~2024/5/10(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちみらい課 徳島県板野郡北島町中村字上地23-1 TEL:088-698-9806(番号タップすると電話がかかります) |
北島町の住宅リフォーム補助事業は、町民が町内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限20万円)です。
交付決定通知を受ける前に工事契約または工事着工済みの場合は、補助の対象外となりますのでご注意ください。
小松島市の助成金制度
①住宅リフォーム支援事業
制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/5/13(月)~2024/5/31(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 徳島県小松島市横須町1-1 TEL:0885-32-2111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.komatsushima.lg.jp/docs/3588743.html
小松島市の住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の5分の1(上限15万円)です。
予算件数より申込者が多い場合は、抽選制となります。
つるぎ町の助成金制度
①住宅リフォーム補助金
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅環境課 徳島県名西郡石井町高川原字高川原121-1 TEL:0883-62-3112(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/iju/live/support/
つるぎ町の住宅リフォーム補助金は、町民が町内業者に利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の100分の20(上限20万円)です。
最新の受付期間や制度内容の詳細は担当窓口までお問い合わせください。
徳島市の助成金制度
①徳島市住宅リフォーム支援事業
制度名 | 徳島市住宅リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明~2024/6/3(月)(抽選制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 住宅課 徳島県徳島市幸町2-5 本館4階 TEL:088-621-5285(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/kurashi/house/house_keikaku/jyutaku_reform.html
徳島市の徳島市住宅リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の30%(上限30万円)です。
支給金額は、申込区分により異なります。
区分A対象者:工事費用の10%(上限10万円まで)、区分B対象者:工事費用の20%(上限20万円まで)、区分C対象者:工事費用の30%(上限30万円まで)です。区分についての詳細は、HPをご確認ください。
②徳島市瓦屋根耐風対策支援事業
制度名 | 徳島市瓦屋根耐風対策支援事業 |
---|---|
受付期間 | 予算終了まで(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建築指導課 徳島県徳島市幸町2-5 本館4階 TEL:088-621-5029(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/kurashi/house/house_keikaku/yanetaifuutaisaku.html
徳島市の徳島市瓦屋根耐風対策支援事業は、自らが居住する市内住宅の瓦屋根の耐風改修を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の23%(上限55.2万円)です。
瓦屋根ぶきの既存住宅が対象です。金属ぶきや化粧スレートぶきの住宅は補助対象外ですので、ご注意ください。
那賀町の助成金制度
①空き家改修費等補助金交付制度
制度名 | 空き家改修費等補助金交付制度 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | みらいデジタル課 ドローン推進室 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1 TEL:0884-62-1184(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.tokushima-naka.lg.jp/iju/docs/1529537.html
那賀町の空き家改修費等補助金交付制度は、空き家バンクに登録されている居住用戸建て物件を、利活用前提に町内業者を利用して改修した場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限100万円)です。
最新の受付期間や制度内容の詳細は担当窓口までお問い合わせください。
②那賀町結婚新生活支援事業
制度名 | 那賀町結婚新生活支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | すこやか子育て課 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1 TEL:0884-62-1150(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.tokushima-naka.lg.jp/gyosei/docs/3409655.html
那賀町の那賀町結婚新生活支援事業は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。夫婦ともに39歳以下の場合、上限30万円です。また、夫婦ともに29歳以下の場合、上限60万円です。
鳴門市の助成金制度
①住宅安心リフォーム支援事業
制度名 | 住宅安心リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2024/12//27(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | まちづくり課 建築担当 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170 共済会館2階 TEL:088-684-1164(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.naruto.tokushima.jp/kurashi/sumai/joho/sumai/anshin.html
鳴門市の住宅安心リフォーム支援事業は、市民が市内業者を利用して住宅のリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の20%(上限15万円)です。
最新情報(5/16)予定戸数に達したため、今年度の受付は終了しました。以降の受付はキャンセル待ちとなります。
キャンセル待ちについては、まちづくり課窓口または電話にて受付します。キャンセル等により空きが出た場合、受付順に市役所より連絡します。
②空き家リフォーム支援事業
制度名 | 空き家リフォーム支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 商工政策課 移住交流支援センター 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170 TEL:088-684-1158(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.naruto.tokushima.jp/kurashi/ijyu/index.html#reform
鳴門市の空き家リフォーム支援事業は、市内の空き家に対し、所有者または移住者がリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の2分の1(上限40万円)です。
本制度の補助額は、所有者によるリフォームで上限20万円、移住者によるリフォームで上限40万円です。
③なると結婚新生活スタート支援補助金
制度名 | なると結婚新生活スタート支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 健康福祉部 健康増進課 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170 TEL:088-684-1137(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.naruto.tokushima.jp/kurashi/kodomo/package/kekkon.html
鳴門市のなると結婚新生活スタート支援補助金は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。夫婦ともに39歳以下の場合、上限30万円です。また、夫婦ともに29歳以下の場合は上限60万円、夫婦の合計所得が500万円以上の場合は上限15万円です。
東みよし町の助成金制度
①空き家改修費等補助金
制度名 | 空き家改修費等補助金 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 企画課 徳島県三好郡東みよし町加茂3360 TEL:0883-82-6302(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.higashimiyoshi.lg.jp/docs/2204990.html
東みよし町の空き家改修費等補助金は、町内の空き家を、移住定住者向け等にリフォームする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限320万円)です。
工事に着手する前に申請する必要があります。
美波町の助成金制度
①美波町定住促進事業
制度名 | 美波町定住促進事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 政策推進課 徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 TEL:0884-77-3616(番号タップすると電話がかかります) |
美波町の美波町定住促進事業は、年齢が満20歳以上65歳未満である方が町内業者を利用して場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限200万円)です。
最新の受付期間や制度内容の詳細は担当窓口までお問い合わせください。
②美波町瓦屋根強風対策支援事業
制度名 | 美波町瓦屋根強風対策支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 TEL:0884-77-1111(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.town.minami.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r258RG00000734.html
美波町の美波町瓦屋根強風対策支援事業は、町内住宅の瓦屋根に対して耐風改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の23%(上限55.2万円)です。
瓦屋根ぶきの既存住宅が対象です。
美馬市の助成金制度
①移住者向けリフォーム支援事業補助金
制度名 | 移住者向けリフォーム支援事業補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/2/28(金)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | ふるさと回帰推進課 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5 TEL:0883-52-8129(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.mima.lg.jp/iju/kurashi-docs/30292.html
美馬市の移住者向けリフォーム支援事業補助金は、空き家バンクに登録された物件の取得とともにその住宅を市内業者を利用してリフォームをする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限40万円)です。
工事着工前の申請が必要です。また、当該度末までに完了する工事が対象です。
②美馬市結婚新生活支援補助金
制度名 | 美馬市結婚新生活支援補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/3/31(月)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | ふるさと回帰推進課 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5 TEL:0883-52-8129(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.mima.lg.jp/iju/kurashi-docs/30290.html
美馬市の美馬市結婚新生活支援補助金は、新婚世帯が、町内の自宅に対してリフォーム工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は、上限60万円です。
本制度は実費の支給になります。夫婦ともに39歳以下の場合、上限30万円です。また、夫婦ともに29歳以下の場合、上限60万円です。
吉野川市の助成金制度
①しあわせ住まいづくり支援事業
制度名 | しあわせ住まいづくり支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 総務部 市長公室 徳島県吉野川市鴨島町鴨島115-1 TEL:0883-22-2203(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2020021800050/
吉野川市のしあわせ住まいづくり支援事業は、補助対象住宅を購入し、当該住宅に居住する前に、市内業者を利用してリフォームを行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は上限25万円です。
支給金額は、条件付きで加算されます。購入の場合基本額:15万円、転入者加算:5万円、リフォーム工事加算:5万円で、最高額が25万円となります。
②移住促進空き家リノベーション支援事業
制度名 | 移住促進空き家リノベーション支援事業 |
---|---|
受付期間 | 不明(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 建設部 建築営繕室 徳島県吉野川市鴨島町鴨島115-1 TEL:0883-22-2224(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2024032800016/
吉野川市の移住促進空き家リノベーション支援事業は、市の空き家バンク登録物件を、購入または借りた移住者が居住目的でリノベーションする場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の2(上限320万円)です。
請負代金の合計額が100万円(税込)以上の場合、アスベスト事前調査結果報告書が提出必須です。
全域の助成金制度
①徳島県住まいの省エネ改修費補助金
制度名 | 徳島県住まいの省エネ改修費補助金 |
---|---|
受付期間 | 2024/4/1(月)~2025/01/31(予算に達し次第終了)(先着制) |
助成金額 |
|
支給条件 |
|
助成対象工事 |
|
問合せ先 | 県土整備部 住宅課 建築指導室 耐震化担当 徳島県徳島市万代町1-1 TEL:088-621-2598(番号タップすると電話がかかります) |
参考(公式URL):https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/kenchiku/7218561/
全域の徳島県住まいの省エネ改修費補助金は、既存戸建て住宅の断熱性能を向上させる改修工事を行う場合に、費用の一部を助成するというものです。
助成金額は施工費用の3分の1(上限40万円)です。
暖冷房エネルギーの削減率が15%以上見込まれる改修が対象です。
徳島県の市区町村と助成制度の有無・条件一覧
徳島県の市区町村と、外壁塗装を対象にした助成制度の有無をまとめました。
助成制度あり | 阿南市、阿波市、石井町、勝浦町、上板町、北島町、小松島市、つるぎ町、徳島市、鳴門市、吉野川市 | |
---|---|---|
制度ありだが条件つき | 省エネ工事が対象 | 全域 |
移住世帯が対象 | 神山町、美波町、美馬市 | |
空き家のみが対象 | 海陽町、那賀町、東みよし町 | |
助成制度のない市区町村 | 藍住町、板野町、上勝町、佐那河内村、松茂町、三好市、牟岐町 |
徳島県で外壁塗装の助成金を受け取るための注意点
徳島県で助成金を受けるための条件は自治体ごとに異なりますが、一定の傾向もあります。とくに以下のものには当てはまる自治体が多いので注意をしましょう。
助成金を受け取るための注意点
- 受付期間内かつ工事着工前に申請をすること
- 自治体で定められた業者で工事をすること
- 必要な書類を揃えること
- 税金を滞納していないこと
助成金に予算が設けられている場合は、予算に達した時点で受付終了となります。
また、申請の際には必要書類として見積もり書が必要になることがほとんどです。お住いの市区町村内の業者を利用して工事することを条件とする自治体も多いため、申請前に市区町村内の業者から見積もりを取るようにしましょう。
最後に、一部の制度では、ただ外壁塗装をしただけでは対象にならないものがあります。「海陽町」「東みよし町」等、特別な条件を設けている自治体もあるので、注意をしてください。
徳島県の外壁塗装助成金の申請方法
実際の徳島県の助成金の申請方法は、おおむね次のようになっています。
STEP | 誰が | 手順 |
---|---|---|
1 | 申請者(工事発注者) | 工事業者に見積もり依頼 |
2 | 申請者(工事発注者) | 提出書類作成・提出 |
3 | 徳島県の各自治体 | 提出書類の受理 |
4 | 徳島県の各自治体 | 交付に関して審査・選考 |
5 | 徳島県の各自治体 | 交付・不交付の決定、「交付決定通知書」の発行 |
6 | 申請者(工事発注者) | 契約・着工 |
7 | 申請者(工事発注者) | 工事完了・業者への支払い完了 |
8 | 申請者(工事発注者) | 事業完了報告の提出書類作成・提出 |
9 | 徳島県の各自治体 | 必要に応じて現場確認 |
10 | 徳島県の各自治体 | 申請者へ補助金支払い |
必ず「交付決定通知書」が届いてから着工してください。交付決定前に着手した工事は補助対象にならないためです。
助成金以外で徳島県の外壁塗装を安くする方法
本記事では徳島県で外壁塗装の費用制度がある市区町村をご紹介しました。
徳島県では17箇所の自治体が助成金制度を設けておりますが、残念ながら助成金が貰えない市区町村も存在します。
お住まいの市区町村で助成金が貰えない場合は、下記の方法を使うことで安くすることができるので、参考にしてください。
- 地元密着の業者に依頼する
- 使う塗料のグレードを落とす
- 相見積もりを行う
まとめ
以上、徳島県の外壁塗装の助成金の知識と、申請前に気をつけたい注意事項についての解説でした。
外壁塗装や補修をお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の施工業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるためオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額をチェックしたり、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
担当窓口をはじめ、全国の自治体の助成金情報をこちらのページでまとめています。
▼「お住まいの地域の助成金情報」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>全国で使えるリフォームの補助金・助成金一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







