雨樋の修理費用は?DIYと業者の費用や依頼すべきケースを比較!

  • 【更新日】2025-09-16
雨樋修理費用

築年数が経った家の雨樋は、詰まりやひび割れなどが発生し雨漏りなどの原因になることもあります。

しかし「雨樋を修理したいけど、修理費用はいくらかかるんだろう?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、雨樋の修理費用について、雨樋の修理における業者依頼の費用とDIY費用の比較、自分で修理できるケースと業者に依頼すべきケースなどについて詳しくご紹介しています。

ご自宅の雨樋修理を検討する際の参考になれば幸いです。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
小林成光(コバヤシマサミツ)さんのプロフィール写真 監修者:外装劣化診断士 小林 成光

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。 ▼略歴・プロフィール
「監修者|小林 成光(株式会社Speee)」

雨樋の修理費用をDIYと業者に依頼した場合で比較

雨樋の修理費用は、DIYか業者に依頼する場合で異なります。

以下の表は、DIYと業者に依頼する場合を足場の有無ごとに比較した表です。

DIY 業者に依頼した場合(足場無し) 業者に依頼した場合(足場有り)
補修費用 1万円~5万円 1万円~10万円 6万円~30万円

データ出典:「ヌリカエ」が行った2025年5月のデスクリサーチより

足場費用は、雨樋の補修範囲や作業の高さによって必要になります。補修範囲が多岐にわたる場合などは足場面積を広くとる必要があるため、その分費用が高くなるでしょう。

なお、雨樋全体の補修(交換)する場合は業者に依頼する必要があります。雨樋全体の交換費用は、20万円~70万円です。

DIY:5,000円~

簡単な雨樋のつまり除去や一部分の交換程度であれば、自分で修理することも可能です。

ホームセンターなどでは雨樋や補修道具などが売っています。費用は部品代や工具代を含めて5,000円前後が目安です。

ただし、高所作業が伴う場合は危険なため、安全面に不安がある場合は無理せず業者に相談するようにしましょう。

業者に依頼した場合:1万円~

部分的な補修(つまり除去やジョイントの交換など)であれば、業者に依頼しても1万円から対応してもらえることも多いです。

専門業者による点検付きで、仕上がりや安全性も安心。作業範囲が低所で済む場合は、コストを抑えて依頼できる点もメリットです。

業者に依頼した場合(足場有):6万円~

2階部分や全体的な雨樋交換、破損箇所が多い場合などは、足場の設置が必要になるため費用は6万円以上が相場となります。

足場代だけで10万円以上かかることもあるため、外壁塗装と一緒にコーキングも交換するケースも多いです。外壁塗装とコーキング補修を別々で行うよりも、同時に行った方がトータルの費用は安くなります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

雨樋修理をDIYできるケース

雨樋の修理は業者に依頼せずとも、DIYで修理できるケースがあります。

しかし、雨樋は多くの場合で高所作業になるためDIYでの修理はおすすめできません。そのため、原則業者に依頼して直してもらうようにしましょう。

以下でご紹介するDIYできるケースは、ごく限られたケースで安全性が確保できる場合のみとなります。

雨樋修理をDIYできるケース
  1. 一部の穴開きや亀裂がある場合
  2. 雨樋がズレている、外れかけている場合

それぞれのケースについて詳しく解説していきます。

一部の穴開きや亀裂がある場合

雨樋に小さな穴や亀裂がある程度なら、DIYでの修理が可能です。市販の補修用テープやシーリング材を使えば、材料費5,000円とかからずに済むこともあるでしょう。

ただし、複数箇所に亀裂がある場合や、穴の大きさが数十センチにわたる場合は、応急処置では不十分なこともあるため注意が必要です。劣化の進行具合によっては、部分交換や業者依頼も視野に入れるようにしましょう。

雨樋がズレている、外れかけている場合

雨樋が少しズレていたり、金具が緩んで外れかけている程度であれば、DIYで修理できるケースがあります。

脚立で届く範囲であれば、留め具の締め直しや簡易的な再固定が可能です。費用も1万円かからないケースが多いでしょう

ただし、取り付け金具が破損していたり、雨樋自体が変形している場合は部品交換が必要になります。部品交換やその取り付けをする場合は施工の難易度が上がるため注意してください。

また、作業時は落下やケガのリスクもあるため、安全対策を万全に行うことが前提です。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

雨樋修理を業者に依頼すべきケース

雨樋の修理は、高所での作業や広範囲にわたる修理、専門的な知識が求められるケースでは業者への依頼が不可欠です。

雨樋修理を業者に依頼すべきケース
  1. 手の届かない高所作業になる場合
  2. 雨樋が全体にわたり修理が必要な場合
  3. 割れや傾きがひどい場合

DIYでの作業は転落事故などのリスクを伴うだけでなく、不適切な修理がかえって建物の劣化を早める原因にもなりかねません

本章では、雨樋修理を業者に依頼すべき3つのケースについて、それぞれ詳しく解説します。

手の届かない高所作業になる場合

2階以上の雨樋など、手の届かない高所での作業は、専門業者に依頼しなければなりません。 なぜなら、高所での作業は転落のリスクが非常に高く、重大な事故につながる恐れがあるからです。

安全を確保するには足場の設置が必須であり、その組み立てには専門知識と技術が求められます。実際に、労働安全衛生法では高さ2m以上の場所での作業には足場の設置が義務付けられているため注意が必要です。

業者に依頼すれば、専門の職人が安全基準に則って足場を設置し、確実な作業を行います。足場代は工事費用の中でも大きな割合を占めますが、安全で高品質な施工のためには必要な投資です。

自らの安全を最優先し、高所作業は無理せずプロに任せましょう。

雨樋が全体にわたり修理が必要な場合

雨樋の劣化が全体に及んでいたり、複数の箇所で破損が見られたりする場合は、業者による修理が賢明です。 広範囲の修理は専門的な判断と技術を要するため、DIYで行うと時間と手間がかかり、結果的に費用が高くつく可能性もあります。

特に、雨樋の耐用年数である約15~20年を経過している場合、部分的な補修を繰り返すよりも全体を交換した方が根本的な解決につながるでしょう。

業者に依頼すれば、建物の状態を正確に診断した上で、最適な修理計画を提案してくれます。雨樋全体の交換にかかる費用は、足場代を含めて20万円~70万円が相場です。

長期的な視点で住まいを守るためにも、広範囲の修理は専門業者に相談することが重要です。

割れや傾きがひどい場合

雨樋に大きな割れや傾き、歪みが見られる場合、放置せずに速やかに専門業者へ相談すべきです。 このような深刻な損傷は、雨樋本来の排水機能を著しく低下させ、雨水が正しく排出されなくなってしまいます

あふれ出た雨水が外壁を伝うと外壁材や建物の基礎を腐食させ、より大規模で高額な修繕が必要になる可能性高いです。特に、台風や大雪の後に、飛来物の衝突や雪の重みで雨樋が大きく破損するケースは少なくありません

軽微なひび割れであればDIYでの応急処置も可能ですが、損傷が激しい場合は専門家による原因究明と適切な交換・補修が不可欠です。

家全体の劣化を防ぐためにも、ひどい損傷はプロの手に委ねましょう。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

雨樋の症状別の修理方法

雨樋によく起こる異常と想定される原因、対応する修理方法を以下にまとめました。

「雨樋の穴空き」の修理方法

雨樋に穴があいている原因には、経年劣化が最も高い可能性で考えられます。
業者に依頼して、劣化している部分を交換してもらいましょう。

交換ではなく、接着剤などによる補修も可能ですが、原因が経年劣化の場合は直した後も繰り返し発生する可能性が高いです。
そのため、交換のほうが後々安く済み、手間もかからない場合が多いでしょう。なお、雨樋の耐用年数は15~20年が目安です。

「雨樋の割れ」の修理方法

台風や大雪が去ったあとに雨樋の割れを発見した場合は、直前の風災による飛来物や、雪の重みが原因として考えられます。 業者に依頼し、破損した部分を交換・補修してもらいましょう。

また、風災などにより発生した修理費用の支払いには火災保険が使用できる場合がほとんどです。

前項と同様に経年劣化が原因の場合も考えられます。

「雨樋の傾き・歪み」の修理方法

[ 画像出典 1 2]

前項と同様の風災や雪災が原因と、支持金具の緩み・歪みによる原因が考えられます。 まずは業者を呼んで点検を受けてください。

風災・雪災が原因の場合は、雨樋の交換・補修の作業となります。支持金具に原因があった場合は、ネジ締めや金具の交換作業となります。

「雨樋の外れ」の修理方法

雨樋が金具から外れて落ちかけている場合は、支持金具の異常が考えられます。

雨樋が外れて完全に落ちてしまっている場合は経年劣化が疑われ、金具と雨樋パイプ両方の作業が発生すると思われます。 雨樋が外れている場合は、作業の緊急度が高いため、早めに修理業者と連絡をとりましょう。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

雨樋修理のまとめ

雨樋修理は症状によっては自分でもできますが、高所作業の場合は危険ですので業者に依頼しましょう。

複数の業者に相見積もりを依頼することで、比較することができ、希望に添った業者に出会いやすくなります。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。