けれど…
「そもそも、どの外壁材が人気なの?」
「その外壁材で、トップシェアを誇るメーカーは?」
といった疑問が感じられませんか?
結論から申し上げると…
もっともシェアが大きい外壁材は「窯業系サイディング」です。
そして、その中で高いシェア率を誇るメーカーが「ニチハ」になります。
窯業系サイディングの代表的なメーカーや、迷った際に選びたい各おすすめ製品の特長をご紹介します。
尚、こちらの記事での価格・耐用年数は執筆時点の情報をもとに紹介しています。
おすすめの外壁材を知りたいなら、以下の記事をご覧ください。- 窯業系サイディングのシェア率が圧倒的で、次に金属系サイディングのシェアが大きい。
- 窯業系サイディングのメーカーで、もっともシェアが大きいのが「ニチハ」。
- 金属系サイディングのメーカーで、もっともシェアが大きいのが「アイジー工業」。
外壁材のシェアは、窯業系サイディングが圧倒的
外壁材のシェアは、窯業系サイディングが圧倒的です。
これは、日本窯業外装材協会の「新築戸建住宅の外壁材 材料別構成比」(H30年発行/H29年調査)から確認できます。
外壁材のシェア率は、以下の表をご覧ください。
外壁材 | シェア |
---|---|
窯業系サイディング | 78.5% |
金属系サイディング(※) | 11.4% |
モルタル | 5.7% |
木質 | 1.3% |
ALC | 1.0% |
その他 | 2.1% |
参考:日本窯業外装材協会「新築戸建住宅の外壁材 材料別構成比」(H30年発行/H29年調査)
上記の表を見ても、窯業系サイディングが「78.5%」と圧倒的なシェアを誇ります。なぜこんなに窯業系サイディングは人気なのでしょうか。それは圧倒的なデザインバリエーションと使いやすさにあります。
※窯業系サイディングの特徴をもっと詳しく知りたい方はこちら。
窯業系サイディングの人気メーカー
窯業系サイディングの人気メーカーは下記の3つです。
- ニチハ
- ケイミュー
- 旭トステム外装
ここからは、各メーカーの特徴はもちろん、主要な窯業系サイディングの製品について解説します。
ニチハのおすすめ製品と特長
ニチハは、窯業系サイディングを7シリーズに分けて提供しています。
それでは、ニチハの製品の特徴について見ていきましょう。
製品全体の特徴
ニチハの窯業系サイディングは、汚れを簡単に落とせます。これは「マイクロガード」という機能を取り入れているからです。
マイクロガードとは、空気中の水分を取り込んで、外壁の表面に薄い水の膜を作ることで汚れを浮かせます。
浮いた汚れは雨で洗い流すため、外壁をいつでも綺麗に保つことができるのです。
シリーズごとの特徴
シリーズによる製品の特徴についてまとめてみました。
製品 | 特徴 |
---|---|
プレミアムシリーズ | ニチハでもっとも高品質な製品。色あせや塗膜のひび割れに強く、塗膜の変色・褪色を30年保証している。 |
Fuge | サイディングの継ぎ目が目立ちにくい。塗膜の変色・褪色を15年保証している。 |
COOL | 鏡面仕上げ・MIX張り・立体感といった、幅広いデザイン性が特徴。 |
モエンエクセラード | 断熱性・耐火性に優れた製品から、豊富なデザインを取り揃えた幅広いバリエーションを持つ。 |
モエンサイディングS | 温度・湿度による膨張・収縮・凍結を予防。凹凸感のある深堀りのデザインが特徴。 |
モエンサイディング-M・W | モエンサイディングMは強度と施行性に優れた特徴を持つ。モエンサイディングWは寒冷地に適している。 |
無塗装品(シーラー品) | 下塗り処理のみ施した外壁材。さまざまな柄の種類がある。 |
プレミアムシリーズ
ニチハの製品でもっとも優れた特徴を持つのは「プレミアムシリーズ」です。これは高い耐候性を持つ「プラチナコート30」を使っているためです。
この「プラチナコート30」とは、有機塗料のしなやかさを活かして、塗膜の色あせ・ひび割れに強い効果を発揮します。
塗膜の変色・褪色を30年保証しているので、美しい外観をより長く保ちたい人に適しています。
Fu-ge
Fu-geは「仕上がりの美しさ」と「メンテナンスコストの大幅削減」に注目した新世代塗料です。一般的な塗装製品と比較して、fugeは塗り替え2回分の費用が削減できます。
無機塗料と有機塗料をバランス良く配合した塗料なため、ひび割れと紫外線に強く長期的に見ると、非常にお得な外壁材です。
ケイミューのおすすめ製品と特長
ケイミューの窯業系サイディングは、4シリーズに分けて提供しています。
それぞれの特徴について解説します。
製品全体の特徴
ケイミューの窯業系サイディングは、以下のような特徴を持っています。
性能 | 特徴 |
---|---|
親水性 | 水で汚れを落とせる。 |
耐震性 | 重さがモルタルの半分程度なので、建物の負荷が軽減される。 |
断熱性 | モルタルと比べて6倍の断熱性がある。 |
遮音性 | およそ30dB程度の音を低減する。 |
ケイミューの製品は「親水性・耐震性・断熱性・遮音性」の4つに優れています。
それでは、シリーズごとにどのような特徴があるのか見ていきしょう。
シリーズごとの特徴
シリーズによる製品の特徴についてまとめてみました。
上記の表を見ると、ケイミューの窯業系サイディングは汚れが落ちやすいことが分かります。これは「親水性」が高いためです。
親水性とは「水をはじかない」性質です。この性質を利用して、汚れを雨水で浮かして流れ落とします。
そのため、外壁を綺麗に保つことができるのです。
光セラ
ケイミューの製品「光セラ」は、太陽の力によって汚れを分解し、超親水性によって雨の力で汚れを強力に洗い流します。紫外線に強いので劣化しづらく、美しい外観を長く保つことが可能です。
無機系樹脂と無機系紫外線吸収剤のダブル効果によって、紫外線をカットして色あせを防ぎます。特に汚れが目立ちやすい白い壁に最適の製品です。
旭トステム外装のおすすめ製品と特長
旭トステム外装の窯業系サイディングは、7シリーズに分けて提供しています。
それぞれの特徴について解説します。
製品全体の特徴
旭トステム外装の窯業系サイディングは、以下のような特徴を持っています。
性能 | 特徴 |
---|---|
耐候性 | 紫外線に強く、塗膜の変色・褐色を防ぐ。 |
親水性 | 外壁に付いた汚れを、雨でしっかり洗い流す。 |
防藻・防カビ | 藻やカビの発生を抑制する。 |
シーリングレス工法 | サイディングのつなぎ目を目立ちにくくする。 |
旭トステム外装の製品は「耐候性・親水性・防藻・防カビ」に優れているほか、サイディング同士のつなぎ目を目立ちにくくするシーリングレス工法があります。
それでは、シリーズごとにどのような特徴があるのか見ていきましょう。
シリーズごとの特徴
シリーズによる製品の特徴をまとめてみました。
製品 | 特徴 |
---|---|
ガーディナル | セルフッ素コート・EXE30を使用し、塗膜の変色・褪色30年保証。 |
ガーディナルSmart | セルフッ素コート・PLUSを使用し、塗膜の変色・褪色15年保証。 |
AT-WALL EXE | セルフッ素コート・EXEを使用し、塗膜の変色・褪色20年保証。 |
AT-WALL PLUS | セルフッ素コート・PLUSを使用し、塗膜の変色・褪色15年保証。 |
AT-WALL15 | 塗料はアクリルエマンジョンを使用。 |
AT-WALL14 | 穏やかで暖かみのあるデザインが特徴。 |
AT-WALL塗り壁 | 塗り壁とサイディングの良さを融合。 |
表にある「セルフッ素コート」とは、色あせ・変色を防ぐ効果があります。これは耐候性のあるフッ素樹脂「ルミフロン」が含まれているためです。
通常のフッ素と比べて耐候性が非常に優れているため、塗膜の色を美しく保ちます。
セルフッ素コートは種類によって保証期間が違いますが、どれも優れた製品になっています。
ガーディナル
旭トステム外装の最高級サイディングである「ガーディナル」は、業界最長の塗膜の変色・褪色30年保証です。また、親水機能によるセルフクリーニング効果に加えて、防藻と防カビ機能効果といった特徴を持っています。
シーリングレスとなっているので、外壁の角やフラットな面に継ぎ目が目立ちにくく、外観の美しさをより際立たせます。
シーリング(コーキング)について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
AT-WALL
AT-WALLは多彩で美しいデザインと共に、防火や耐候性といった機能性を持ち合わせた外壁材です。不燃材料、準不燃材料によって建物を火災から守り、安全性に優れています。また、モルタルの約半分の軽さで建物への負担を削減します。
重量感は地震の際に柱への負担となるため、軽量のAT-WALLは負担を軽減してくれる効果があります。
美しい外観を保ってくれるだけではなく、快適な生活を維持するために機能性が非常に高い外壁材となっています。
窯業系サイディングメーカーの選び方
窯業系サイディングでどのメーカーを選べば良いのか分からない、といった場合には、「どんな外壁にしたいのか」といった理想と各メーカーの利点を掛け合わせて選びましょう。
窯業系サイディングのシェア率を占めているニチハ、ケイミュー、旭トステム外装の各強みをまとめて紹介します。
美しい外観をより長期間維持したいならニチハ
ニチハの「プレミアムシリーズ」は超高耐候で30年保証にも対応しています。耐候性の高さは、ニチハ独自の厳しい基準で設けた促進耐候性試験によって実証しています。
期間にわたって美しい外観を維持し、メンテナンスにかかる再塗装コストを削減したい人に適しています。
光触媒機能を求めるならケイミュー
ケイミューの「光セラ」は、光触媒機能によって、太陽の力で汚れを分解し、雨と汚れを一緒に洗い流すセルフクリーニング効果を持っています。光触媒機能だからこそ「汚れ分解」「抗ウイルス抗菌」「超親水性」「大気浄化」といった4つの強みが存在しています。
シーリングレスを求めるなら旭トステム外装
旭トステム外装はシーリングレス工法によって、一体感のあるきれいな外観を保ちます。シーリングは雨水の侵入を防ぐなどを目的として使われていますが、時間の経過によって汚れたり切れたりしてしまうことがあります。
シーリングレス工法であれば、シーリング目地部分のメンテナンスのコストが削減でき、新築時だけでなく美しい外観を保つことができます。
サイディングの施工相場を知って、適正価格で工事してもらおう
有名メーカーのサイディングを使用しているから安心、という考えるのは早計です。
サイディングの施工費にはちゃんと相場があり、業者の中には相場から大きく外れた金額を提示してくるところもあります。極端に高いまたは安い施工費を提示されたら、悪徳業者に騙されそうになっている可能性がありますので注意してください。
悪徳業者への対策は、ご自身がしっかり相場を把握しておくことです。 外壁塗装にかかる費用について知って、騙されないように気を付けしましょう。