ガルバリウム鋼板の価格はいくら?製品価格と施工価格の相場を解説

  • 【更新日】2025-07-30
ガルバリウム鋼板の2つの価格

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛を主成分とする金属板の一種のことです。

優れた耐食性、耐久性、軽量性から、屋根材や外壁材として広く採用されています。「ガルバ」「GL鋼板」と略されることもあり、20年以上にわたり錆を防ぐ特性を持ち、アルミニウムと亜鉛の「良いとこどり」の材質と言われます。

ガルバリウム鋼板の施工価格は、5,000~10,000円/㎡が相場です。なお価格は、使用するガルバリウム鋼板の種類や工法によって変動する点には注意が必要な点は押さえておきましょう。

本記事では、ガルバリウム鋼板の種類ごとの価格と特徴から選ぶのに最適なケースなどを解説していきます。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

この記事を監修しました

監修者の写真

株式会社Speee

小林 成光
所有資格

外壁アドバイザー、外装劣化診断士、ホームインスペクター

専門分野

外壁工事

職業

外壁アドバイザー、外装劣化診断士、ホームインスペクター

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。

詳しくはこちら

ガルバリウム鋼板の種類別価格と特徴を徹底比較

ガルバリウム鋼板の価格相場は5,000円~10,000円/㎡

ガルバリウム鋼板には縦葺きや横葺きなど複数の種類があります。それぞれの種類の価格相場と特長は以下の通りです。

種類 価格相場(1㎡あたり) 特長
縦葺き 約5,000~8,000円/㎡ 防水性が高く、施工費用が安い
シンプルでシャープな印象
低勾配でも利用可能
横葺き 約6,500~10,000円/㎡ デザイン・カラーが豊富
カバー工法に対応
断熱材一体型 約3,000~4,000円/㎡ 断熱性・遮音性に優れる
波型(角波など) 約1,500~2,000円/㎡ 住宅・工場・倉庫の屋根や外壁に利用
非常に安価

葺きガルバリウム鋼板の価格と特長

ガルバリウム鋼板屋根(縦葺き)

縦葺きとは、屋根の傾きと屋根材の溝が同方向になる葺き方です。

軒先に向かって雨が流れやすいため防水性が高いことがメリットで、見た目もシンプル・シャープな印象に仕上がります。

価格面では、縦葺き用のガルバリウム鋼板は横葺きに比べて、同面積あたりの材料使用量が少ない傾向にあるため、施工費用が安価になることがほとんどです。約5,000~8,000円/㎡と想定しておくとよいでしょう。

横葺きガルバリウム鋼板の価格と特長

ガルバリウム鋼板屋根(縦葺き)横葺きとは、屋根の傾きと屋根材の溝が垂直になる葺き方です。

縦葺きに比べると雨水は流れづらいものの、商品のデザイン・カラーが豊富で、カバー工法という安価な施工方法に対応しているのがメリットです。

横葺きは、同面積あたりに必要な材料が縦葺きより多いため、施工価格も少し高くなる傾向にあります。具体的には、縦葺きより1㎡あたり1,000~2,000円ほど高い、6,500円~10,000円/㎡が相場です。

断熱材一体型ガルバリウム鋼板の価格と特長

ガルバリウム鋼板も一発で穴あけができるコアドリル

画像出典:ベストなパーツ

断熱材一体型ガルバリウム鋼板は、金属製の表面材と裏面材の間に断熱材を挟んだ三層構造の製品です。

三層構造により、高い断熱性能と優れた遮音性を発揮します。特に外壁工事でよく使われ、室内の快適性向上や結露対策に効果的です。

断熱材一体型のガルバリウム鋼板は、一般的には3,000円~4,000円/㎡が相場になります。

波型ガルバリウム鋼板の価格と特長

ガルバ外壁おススメの仕様10選 後編 | 徳島で注文住宅・リノベーションをお考えなら地域密着型のかみだに工務店へ

画像出典:かみだに工務店

角波ガルバリウムとは、「角波」と呼ばれる波状の形状をした金属屋根材や外壁材の一種です。

住宅や工場、倉庫などの屋根や外壁に多く使用されており、ほかのガルバリウム鋼板の製品と比較しても、安価に手に入るのが魅力的になります。

価格はガルバリウムの中では安価で、1,500~2,000円/㎡が相場です。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板とほかの主要建材の費用と性能を比較

ガルバリウム鋼板と他の主要建材の費用と性能を比較について

ガルバリウム鋼板を検討する際、他の屋根材や外壁材との比較することが大切です。

各建材はそれぞれ異なる特性や価格帯を持つため、総合的な視点から最適な選択をする必要があるためです。本章ではガルバリウム鋼板と主要な建材を比較していきます。

<主要外壁材の価格と特長比較>

屋根材 価格相場 耐用年数 メンテナンス頻度 断熱性・遮音性 デザイン性
ガルバリウム鋼板 約180万円~230万円 約25~35年 約10~20年ごと やや低い(断熱材一体型で改善) モダン、シャープ
多様なカラーバリエーション
窯業系サイディング 約110万円 約30~40年 約7~10年ごと 普通 タイル、木目調が主流
ALC 約180万円 約50~60年 約7~10年ごと 高い 塗装によって多様な仕上がり
タイル 約100万円 約10~15年 約10年ごと 高い 高級感、意匠性が高い

<主要屋根材の価格と特長比較>

屋根材 価格相場 耐用年数 メンテナンス頻度 重さ(㎡あたり) 断熱性・遮音性 デザイン性
ガルバリウム鋼板 約120~270万円 約30年 約10~20年ごと 約5kg やや低い(断熱材一体型で改善) モダン、シャープ
多様なカラーバリエーション
スレート(コロニアル/カラーベスト) 約110万円 約25年 約10年ごと 約20kg 普通 シンプル
多様なカラーバリエーション
瓦(和瓦) 約180万円 50年以上 定期的な点検のみ 約40~50kg 高い 和風
重厚感を感じる
アスファルトシングル 約100万円 約20年 約10年ごと 約10~15kg 普通 洋風、和風どちらでも
  • それぞれの建材の特長や費用相場を押さえておくことで、自宅に適しているか、予算感などを掴むことが可能になります。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板での葺き替えの価格相場は180万円

葺き替えとは、すでにある屋根材をすべて剥がしてから、新しいガルバリウム鋼板に張り替える工法です。

葺き替えの模式図

古い屋根材を剥がす作業と、剥がしたあとの処分費用が発生するため、施工価格は高くつきます。
以下は、ガルバリウム鋼板の葺き替えの工程ごとに単価と1軒分の価格例を掲載しました。
自分で施工費用を計算したり、見積書と見比べたりしてみましょう。

「屋根の葺き替え」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

本記事で記載する施工価格は、「2階建て・30坪の一戸建て」を想定して記載しています。
階数や坪数などの条件が変わると価格も変動しますのでご注意ください。

工程 単価 価格相場(1軒分)
足場 700~1,120円/㎡ 217,500円
養生 200~550円/㎡ 72,500円
古い屋根材の撤去 750~1,250円/㎡ 101,000円
野地板 1,800~3,000円/㎡ 212,100円
ルーフィングシート 820~1,380円/㎡ 95,950円
屋根材張り付け
(ガルバリウム鋼板)
5,000~10,000円/㎡ 707,000円
軒先水切り 1,260~2,100円/m 75,000円
ケラバ包み 1,700~2,800円/m 9,750円
棟の設置 15,000~24,400円/箇所 34,000円
隙間のコーキング 24,000~40,000円(一式) 28,000円
諸経費 上記合計の5~10% 77,640円
消費税 合計の10% 163,044円
合計 1,793,484円

上記の通り、住宅の屋根をガルバリウム鋼板へ葺き替える工事の価格は180万円が目安となります。
なお、単価の変動や、選んだガルバリウム鋼板のグレード、野路板工程の有無によって、総額が120万円~270万円前後までは変わる可能性があります。

各工程の工事内容と単価目安を解説します。

足場・養生

作業員の安全確保のために足場を組んだり、割れた屋根材が飛び散らないように養生したりします。
足場の単価相場は700~1,120円/㎡、養生の相場価格は200~550円/㎡です。
足場と養生だけで、1㎡あたり大体1,000円と見積もっておけばよいでしょう。

「足場代」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「外壁塗装の足場費用はいくら?足場の設置理由と悪徳業者の見分け方も紹介」

古い屋根材の撤去

すでに葺いてある屋根材の撤去費は、おおよそ750~1,250円/㎡です。
作業員が人力で1枚ずつ丁寧に剥がすので、どうしても費用がかかります。

カバー工法ではこの撤去作業が無いため総額が安くなります。

野地板・ルーフィングシートの設置

野地板とは屋根の強度を上げて屋根材を支える下地木材のことです。
ルーフィングシートとは防水機能をもったシートのことで、野地板の上に貼ることで雨漏りしづらい屋根をつくります。

野地板とルーフィングシートの2工程を合わせて相場価格は3,000円/㎡ほどと見積もっておけばよいでしょう。
なお、既存の野路板に傷みがなく使い続けられる場合、野路板の費用はかからない場合があります。

カバー工法では、野路板の作業がなく、費用も発生しない場合が多いでしょう。一方、ルーフィングシートの工程は必須のため費用がかかります。

「ルーフィングシート」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「ルーフィングシートとは?種類ごとにメリット・デメリットを解説」

新しいガルバリウム鋼板の葺き替え

ルーフィングシートの上から、新しいガルバリウム鋼板を屋根に葺きます。
縦葺きでは5,000円~8,000円/㎡、横葺きでは6,500円~10,000円/㎡ですので、どちらか決まっていない場合は7,000円/㎡くらいで考えておきましょう。

軒先水切り・ケラバ包み

水の侵入を防ぐために、屋根の境目(ケラバ)や端(軒先)に板金加工を施します。
施工価格は軒やケラバの長さによって代わり、軒先の水切り板金が1,260~2,100円/m、ケラバ包み板金が1,700~2,800円/mが相場になります。

棟の設置

屋根の山や谷にあたる部分に、補強と防水のため棟板金を設置します。
価格は、換気棟の場合で1箇所あたり15,000~24,400円が目安です。

諸経費・消費税

資材の運搬費、営業費、施工管理費などの名目で、「足場・養生」~「棟の設置」の合計価格の約5~10%が別途かかります。
また、諸経費を上乗せしたうえで、さらに消費税10%が加算されます。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板でのカバー工法の価格相場は155万円

カバー工法とは“重ね葺き”とも呼ばれ、すでにある屋根材の上から新しいガルバリウム鋼板を重ね張りする工法です。

カバー工法の模式図

古い屋根材の撤去費がかからない分、施工価格が安くおさえられる点がメリットになります。
以下は、ガルバリウム鋼板を使ったカバー工法の工程と単価・一軒分の金額です。

工程 単価 価格相場(1軒分)
足場 700~1,120円/㎡ 217,500円
養生 200~550円/㎡ 72,500円
ルーフィングシート 820~1,380円/㎡ 95,950円
屋根材張り付け
(ガルバリウム鋼板)
6,500~10,000円/㎡ 808,000円
軒先水切り 1,260~2,100円/m 75,000円
ケラバ包み 1,700~2,800円/m 9,750円
棟の設置 15,000~24,400円/箇所 34,000円
隙間のコーキング 24,000~40,000円(一式) 28,000円
諸経費 上記合計の5~10% 67,035円
消費税 合計の10% 140,774円
合計 1,548,509円

上記の通り、ガルバリウム鋼板を使った屋根カバー工法の施工価格は155万円が目安となります。
なお、単価の変動や、使うガルバリウム鋼板のグレードによって、総額が110万円~220万円前後までは変わる可能性があります。

各工程の工事内容と単価目安を解説します。

足場・養生

作業員の安全確保のために足場を組んだり、割れた屋根材が飛び散らないように養生したりします。
足場の単価相場は700~1,120円/㎡、養生の相場価格は200~550円/㎡です。
足場と養生だけで、1㎡あたり大体1,000円と見積もっておけばよいでしょう。

「足場代」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「外壁塗装の足場費用はいくら?足場の設置理由と悪徳業者の見分け方も紹介」

ルーフィングシートの設置

ルーフィングシートとは下葺き材とも呼ばれる、防水機能をもったシートのことです。
カバー工法は、既存の屋根の上にまずこのルーフィングシートを張ることから始まります。

ルーフィングシートの設置の価格は820~1,380円/㎡が目安で、おおよそ1,000円ほどと見積もっておけばよいでしょう。

「ルーフィングシート」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「ルーフィングシートとは?種類ごとにメリット・デメリットを解説」

新しいガルバリウム鋼板の重ね葺き

ルーフィングシートの上から、新しいガルバリウム鋼板を重ね葺きします。
カバー工法では、ほとんどの場合横葺きのガルバリウム鋼板が使われます
使用する製品が決まっていない場合は8,000円/㎡くらいで考えておきましょう。

カバー工法で使う横葺き用ガルバリウム鋼板の価格は縦葺き用に比べて高額ですが、カバー工法は工程が少ないため結局は施工価格は安くなります

軒先水切り・ケラバ包み

水の侵入を防ぐために、屋根の境目(ケラバ)や端(軒先)に板金加工を施します。
施工価格は軒やケラバの長さによって代わり、軒先の水切り板金が1,260~2,100円/m、ケラバ包み板金が1,700~2,800円/mが相場になります。

棟の設置

屋根の山や谷にあたる部分に、補強と防水のため棟板金を設置します。
価格は、換気棟の場合で1箇所あたり15,000~24,400円が目安です。

諸経費・消費税

資材の運搬費、営業費、施工管理費などの名目で、「足場・養生」~「棟の設置」の合計価格の約5~10%が別途かかります。
また、諸経費を上乗せしたうえで、さらに消費税10%が加算されます。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板での外壁工事の価格相場は180万円~230万円

ガルバリウム鋼板を使用した外壁工事の相場は、一般的に180万円から230万円程度です。この価格帯は、建物の規模、施工方法、選ぶガルバリウム鋼板の厚さやデザインによって変わります。

外壁のカバー工法・張り替え工事の価格相場

外壁カバー工法は、既存の外壁材をそのまま残し、ガルバリウム鋼板を上からカバーする施工方法です。この方法は工事が比較的簡単で、費用を抑えやすいことから人気です。

価格相場は100平方メートルの外壁で150万円~200万円程度が一般的です。

カバー工法は既存の外壁材を撤去する手間が省けるため、工期も短縮できます。また、二重構造になるため断熱性や遮音性も高まるメリットがあります。

ただし、建物の構造や既存外壁の状態によってはカバー工法が適さない場合もあるため、事前に専門業者に確認することが重要です。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板での外壁張り替えの価格相場

外壁張り替えは、既存の外壁を完全に撤去して新たにガルバリウム鋼板を設置する方法で、劣化が進んだ外壁の改善に適しています。

価格相場は100平方メートルあたり180万円~250万円程度で、撤去費用や廃材処理費が追加されるため、カバー工法よりも若干高額になります。

張り替え工事は外壁の全面的なリフレッシュとなるため、建物の美観が新築のように生まれ変わり、耐久性も一層向上します。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板が最適なケースと選び方

ガルバリウム鋼板は特徴や自身が重視することを確認して選ぶことが大切です。選ぶ際の注意点とあわせて解説しますので、参考にしてみてください。

軽量性と耐震性を重視する場合

ガルバリウム鋼板は、他の屋根材や外壁材と比較して非常に軽量な建材です

建材が軽いことで、建物の総重量は軽減されるため、地震発生時の建物への負担を抑えることにつながります。

  • 築年数が経過した住宅のリフォームで、耐震性を向上させたい場合などは、選択肢に入れるとよいでしょう。

屋根材として利用することで、建物の重心が下がり、地震の影響を受けにくくなります。

長期的なメンテナンスコストを抑えたい場合

ガルバリウム鋼板は、長期的なメンテナンスコストを抑えることも可能です。耐用年数は製品や施工方法、環境条件によって異なりますが、一般的に30年前後の耐久性が期待できるためです。

フッ素樹脂塗装が施された製品を選ぶことで、紫外線による色褪せや劣化に強く、色褪せなどが見られないケースもあります。

施工にかかる初期費用は他の安価な建材より高めでも、塗り替えや補修の頻度が少なく済むため、長期的に見れば経済的メリットが大きくなります

モダンでシャープな外観を好む場合

ガルバリウム鋼板は、シンプルでシャープなデザインが特徴です。

縦葺きの屋根や縦張りの外壁は、建物をすっきりとモダンな印象に仕上げられます。カラーバリエーションも豊富のため、好みに合わせてさまざまな色を選択できるのも嬉しい点です。

  • スタイリッシュな外観にしたいなどの場合は、非常におすすめです。

ガルバリウム鋼板を選ぶ際の注意点

ガルバリウム鋼板は金属素材であるため、傷がつくとそこから錆が発生するリスクあります。そのため、定期的な点検と早期の補修が大切です。

また、ガルバリウム鋼板の施工費用は、材料費に加えて、諸経費にかかる現場の状況、どの会社に依頼するかなどによっても変わってきます。たとえばハウスメーカーなどに依頼すると中間マージンが発生してしまい、結果的に割高になることがあります。

ガルバリウム鋼板を選び、施工費用を抑えるためには建築板金工事会社のような金属屋根や金属外壁の工事を専門に行う会社に依頼するとよいでしょう。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

ガルバリウム鋼板のおすすめ商品

ここでは、ガルバリウム鋼板の中でもおすすめの商品と、価格などの情報を外壁材・屋根材別で紹介します。

屋根材におすすめのガルバリウム鋼板

商品名 スーパーガルテクト 横暖ルーフα S 元旦一文字S スマートメタル 横葺マルチ ロールフォーミング11型木目調プリント鋼板 ヨドルーフ ルメルーフ システム屋根材
スーパーガルテクト|アイジールーフ 商品ラインナップ|商品情報|アイジー工業株式会社 横暖ルーフαs(カバー工法)|費用目安などを解説 製品画像 ヨドルーフ50
価格 約4,500円/㎡ 5,720円/㎡ 具体的な価格情報なし 5,478円/㎡ 具体的な価格情報なし 6,698円/㎡~ 13,826円/m² 20,954円/m²
メーカー
  • 高耐食性ガルバリウム鋼板使用
  • 独自の嵌合構造による高い防水性
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 軽量で施工性に優れる
  • 断熱材一体型
  • 塗膜保証15年、赤さび保証20年、穴あき保証25年
  • フッ素樹脂塗装ガルバリウム鋼板使用
  • 高い耐候性と耐久性
  • コストパフォーマンス良好
  • 発泡ポリエチレン材の裏打ち3mm
  • 高い耐候性と耐久性
  • 多様な建築様式に対応可能
  • 複数タイプあり
  • ガルバリウム鋼板に木目調をプリントしたシリーズ
  • 複数タイプあり
  • ガルバリウム鋼板に木目調をプリントしたシリーズ
  • 複数タイプあり
  • 耐衝撃性に優れる
  • 耐熱、耐寒性に優れ、-40~120℃の広い範囲で使用る
公式ページ 日新製鋼株式会社 山本瓦工業グループ 元旦ビューティ工業株式会社 ケイミュー 株式会社平島 アサヒ金属株式会社 株式会社淀川製鋼所(ヨドコウ) タキロンシーアイ

外壁材におすすめのガルバリウム鋼板

商品名 ガルバリウム鋼板R処理 PAC-CLAD メタル壁パネル Cladco メタル壁クラッディングシート 鋼板製ガルバリウム丸板 JFEスチール ガルバリウム鋼板 ヨドHyperパネルシリーズ
R処理
価格 8,500円/㎡ 5,000円/㎡  8,250円/㎡ 18,482/㎡~  7,500円/㎡ 具体的な価格情報なし
メーカー
  • 優れた耐食性、耐久性(亜鉛めっき鋼板の3〜6倍)
  • 耐熱性
  • 加工しやすい
  • :耐久性、軽量、耐食性
  • カスタムデザインのオプション
  • 耐久性、錆びにくい、軽量
  • 様々な色と仕上げが可能
  • 商業用や農業用建築物など幅広い用途に適している
  • 耐久性、錆びにくい、軽量
  • 様々な色と仕上げが可能
  • 商業用や農業用建築物など幅広い用途に適している
  • 優れた長期耐久性、耐食性、耐熱性、反射性
  • 滑らかで光沢のある表面
  • 環境にやさしい
  • 優れた長期耐久性、耐食性、耐熱性、反射性
  • 滑らかで光沢のある表面
  • 環境にやさしい
公式ページ  福泉工業株式会社 Petersen Aluminum Corporation JCladco Profiles 大和鋼業 JFEスチール

株式会社淀川製鋼所(ヨドコウ)

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

まとめ

種類・工法 施工価格
縦葺き用ガルバリウム鋼板 5,000円~8,000円/㎡
横葺き用ガルバリウム鋼板 6,500円~10,000円/㎡
葺き替え 約180万円
カバー工法 約155万円

以上、ガルバリウム鋼板で屋根を施工する場合の単価や相場をご紹介しました。
ガルバリウム鋼板の価格は「縦葺き用」と「横葺き用」で価格が若干異なり、リフォーム方法も「葺き替え」と「カバー工法」の選択によって最終的に家一軒分で25万円前後の差があることがポイントです。

屋根は葺き方や工法によって必要になる費用が異なるので、自分で相場をもとに概算してから業者に相談しましょう。

気になる外壁材の工事費用を無料で見積もり

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。