オークリッジスーパーは、その独特のデザイン性と高い機能性から注目を集めている屋根材です。
しかし、実際に自宅の屋根に採用するとなると「どんな評判があるの?」「メリットだけじゃなくデメリットも知りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オークリッジスーパーの評判やメリット・デメリット、どんな人におすすめなのかなどについて詳しくご紹介します。
ご自宅の屋根材選びの参考となれば幸いです。
オークリッジスーパーとは
オークリッジスーパーは、アメリカの最大手ガラス繊維メーカーである「オーウェンスコーニング社」が製造するアスファルトシングル屋根材です。
ガラス繊維マットを芯材とし、高品質なアスファルトでコーティング、表面に自然石の粒を圧着して作られています。
耐用年数は25年~30年で、他の屋根材と比べて特別に耐用年数が長いということはありません。
ただし、オークリッジスーパーには長期製品保証である「ライフタイムワランティー」(制限付き)があり、これはメーカーの高い品質と耐久性に対する自信の表れといえるでしょう。
優れた機能性とデザイン性を両立した、世界中で広く採用されている屋根材です。
オークリッジスーパーの評判
多くの魅力があるオークリッジスーパーですが、実際に使った方はどのような評価をしているのでしょうか。
本章では、屋根にオークリッジスーパーを張った方のリアルな評判や口コミをご紹介します。
60代/男性
築年数が50年超えの木造平家建て住宅の縁側に下野の庇を作りました。その屋根材として購入しました。降雨時の叩く音が出ない材料として選択、また施工時の加工のしやすさから選びました。中々落ち着きのある色合いで本屋根のセメント瓦の黒色塗装とも違和感なく満足しています。(一部抜粋)
引用:楽天市場
60代/男性
屋根材としては、とにかく耐久性があり、デザイン的にも良い品物です。(一部抜粋)
引用:楽天市場
購入者
欧州風な外観でお洒落。降り積もった雪も滑り落ちることなく最高な製品だと思います(一部抜粋)
引用:Amazon
「オークリッジスーパー」のレビューから、デザイン性と機能性の両面が評価されていることが分かります。
特に、デザインについては落ち着いた色合いが既存の家屋にも調和し、欧州風のお洒落な外観を実現できる点が好評です。
性能面では、優れた耐久性や雨音が静かなことや、施工時の加工のしやすさの点が評価されていることが分かります。「積雪が滑り落ちにくい」という評判もあり、降雪の多い地域での屋根材としても選びやすいでしょう。
オークリッジスーパーのメリット
オークリッジスーパーには以下のように様々なメリットがあります。
オークリッジスーパーのメリット
- 防火性が高い
- 防水性が高い
- 軽量で耐震性への影響が少ない
- 立体的で美しいデザイン
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
防火性が高い
オークリッジスーパーは、ガラス繊維の芯材と表面の石粒コーティングにより、高い防火性能を持っています。
建築基準法で定められた屋根材の防火試験に合格し「飛び火認定(DR-0334)」を取得しているため、防火地域や準防火地域でも使用可能です。
万が一、近隣で火災が発生した際に、燃え移りのリスクを低減できる点は大きな安心材料といえるでしょう。
防水性が高い
オークリッジスーパーは、素材自体が吸水率1%以下と、水をほとんど吸いません。
また、シートの裏面に「セルフシーラント」と呼ばれる強力な接着剤がついています。この素材の特性と接着剤による、高い防水性能がメリットです。
そのため、降水量の多い地域や多湿な環境でも、安心して選ぶことができます。
軽量で耐震性への影響が少ない
オークリッジスーパーの重量は、日本の一般的な陶器瓦の約4分の1、スレート屋根の約2分の1と非常に軽量です。
屋根が軽いと建物の重心が低くなり、地震の際の揺れを小さく抑えることができます。そのため、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」にも適しており、建物への負担を抑えたリフォームが可能です。
立体的で美しいデザイン
オークリッジスーパーは、2層構造と粒状彩色石による立体的で深みのあるデザインが魅力です。
ランダムに配置された異なる色の石粒が、自然で美しいグラデーションを生み出し、画一的になりがちな屋根の表情を豊かにします。
以下は、オークリッジスーパーのデザインとバリエーションのイメージです。
【オークリッジスーパーのデザインとバリエーション】
洋風はもちろん、和風の住宅にも合わせやすく、他の屋根材にはない高級感と個性を演出したい方にもおすすめです。
オークリッジスーパーのデメリット
オークリッジスーパーには、多くのメリットがある一方でデメリットもあります。
オークリッジスーパーのデメリット
- 石粒が剝がれ落ちる
- 屋根材が剥がれやすい
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
石粒が剥がれ落ちる
オークリッジスーパーは、施工直後や経年劣化により、表面に付着している石粒が剥がれ落ちることがあります。
施行直後の剥がれは特性上よくある現象のため、耐久性に影響を及ぼす可能性は低いです。施工後1年〜2年程度は、定期的に雨樋などの状態を確認し、必要であれば簡単な掃除を行うとよいでしょう
しかし、経年劣化による剥がれは大量の石粒が下に落ちるケースもあり、雨樋のつまりや事故につながることも考えられます。
オークリッジスーパーの耐用年数は30年前後のため、このタイミングで一度メンテナンスを行うと安心です。
屋根材が剥がれやすい
オークリッジスーパーは、素材自体が非常に軽いため、他の屋根材と比べて風によって剥がれやすいというデメリットがあります。
接着剤が十分に機能しない低温下での施工、軒先のスターター(最初の部材)の施工不備なども剥がれの原因です。
もちろん、正常に施工されていればそこまで神経質になることではありません。ただし「比較的剝がれやすい屋根材」という認識はおさえておきましょう。
耐久性や性能を最大限に引き出すためには、オークリッジスーパーの施工実績が豊富な信頼できる業者に依頼することも不可欠です。
オークリッジプロとオークリッジスーパーの違い
「オークリッジプロ」は「オークリッジスーパー」の旧製品で名前が変更されたものです。現在「オークリッジプロ」を使うことはほとんどありません。
「オークリッジプロ」は新しく「オークリッジスーパー」として開発・販売され、保証期間の長期化や耐風性の強化などの改良がなされています。
以下に、それぞれの主な違いをまとめました。
項目 | オークリッジスーパー | オークリッジプロ |
---|---|---|
耐風性能 | 風速60m/s | 風速46m/s |
製品保証 | ライフタイムワランティー(制限付無期限) | 30年 |
カラーバリエーション | 7色 | 5色 |
価格帯 | 屋根材としては高め | 屋根材としては標準的 |
「オークリッジスーパー」は、「オークリッジプロ」よりも保証や性能が数段上となっています。
「オークリッジプロ」は現在でも購入可能ですが、特別な理由がない限りは総合的に上位グレードとなる「オークリッジスーパー」を選ぶのがおすすめです。
オークリッジスーパーがおすすめな人
上記のメリット・デメリットを踏まえると、オークリッジスーパーは以下のような方に特におすすめです。
ボックスタイトル
- カバー工法を検討している人
- 屋根を個性的なデザインにしたい人
それぞれ詳しく解説します。
屋根を個性的なデザインにしたい人
オークリッジスーパー最大の魅力は、他の屋根材にはない立体的で美しいデザインです。
「ありきたりな屋根では満足できない」「家の外観にこだわり、高級感や個性を演出したい」と考えている方にとって、オークリッジスーパーは魅力的な選択肢といえるでしょう。
豊富なカラーバリエーションから、自宅の外壁や好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
カバー工法を検討している人
オークリッジスーパーは非常に軽量であるため、既存の屋根の上から新しい屋根材を被せる「カバー工法」に適した屋根材です。
また、古いスレート屋根からのリフォームを考えている場合、アスベストを含む屋根材の撤去費用や手間をかけずに工事ができます。
工期を短縮し、コストを抑えながら、屋根の断熱性や耐震性を向上させたい方にぴったりの屋根材です。
まとめ
オークリッジスーパーは、「美しいデザイン性」と「高い機能性」を両立した優れた屋根材です。
防火性や防水性が高く軽量で耐震性への影響も少ない一方、他の屋根材よりも風ではがれやすいといったデメリットもあります。施工初期や経年劣化によって石粒が剥がれ落ちるなどの注意点もありますが、製品の特性を正しく理解すれば、長期にわたって満足度の高い屋根を実現できるでしょう。
本記事で解説した評判やメリット・デメリットを参考に、ご自宅の屋根にオークリッジスーパーが合っているか、ぜひ検討してみてください。