窯業系サイディングの価格相場はどれくらい?他のサイディング材との単価の違いや施工価格の違いも解説

  • 【更新日】2025-09-09
窯業系サイディングの外壁

窯業系サイディングは日本で広く普及しているサイディング材です。

デザイン性や耐火性に優れており、コストパフォーマンスも高いことから多くの人が外壁に採用しています。

本記事では外壁を窯業系サイディングにするかを考えている方へ、窯業系サイディングの平米単価から工法別の施工価格までを解説しています。

ぜひ、本記事を参考にご自宅の外壁に窯業系サイディングを採用した場合の費用目安を付けてみてください。

この記事でわかること
  • 窯業系サイディングの平米単価は4,000~6,000円が相場
  • 窯業系サイディングの施工価格は、外壁塗装で約50~70万円、張り替えで約190~290万円、カバー工法で約160~220万円

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

この記事を監修しました

監修者の写真

株式会社Speee

小林 成光
所有資格

外壁アドバイザー、外装劣化診断士、ホームインスペクター

専門分野

外壁工事

職業

外壁アドバイザー、外装劣化診断士、ホームインスペクター

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。

詳しくはこちら

窯業系サイディングとは?

窯業系サイディングとは、セメントと繊維質を混ぜて板状に成形し、窯で焼いて作る外壁材のことです。

外壁材は、一昔前までモルタル(砂とセメント、水を混ぜて作られる外装材)仕上げが主流でしたが、1990年代以降はサイディングが取って代わり主流になりました。

日本国内で約8割のシェアを誇るほど、窯業系サイディングは広く利用されています。機能性やデザイン性に優れていることに加え、施工工程が単純なため、施工期間が短く済むことなどがメリットとして挙げられます。

窯業系サイディングの詳細については、以下の記事に記載していますのであわせて参考にしてみてください。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

窯業系サイディングの平米単価は?

窯業系サイディングの平米単価は?について

窯業系サイディングの平米単価は4,000~6,000円/㎡が相場になります。施工時にはこの相場価格に足場代や人件費などが含まれます。

平米単価に差がある理由は、デザイン性や機能性によって変わってくるためです。

  • どの窯業系サイディングは選択するかは、デザイン性と機能、予算を確認しながら決めていくと良いでしょう。

窯業系サイディングは工場で大量生産できるため、職人の技術に左右されることがありません。そのためさまざまな業者が対応でき、コストパフォーマンスも非常に高い外壁材です。

他の3つのサイディング材との平米単価を比較

サイディング材には、窯業系サイディングを含めて「金属系サイディング」「樹脂系サイディング」「木質系サイディング」の4種類のサイディング材があります。

窯業系サイディングと他のサイディング材の違いは以下の通りです。

<窯業系サイディングと他のサイディング材の違い>

種類 価格相場(/㎡) 耐用年数 メンテナンス頻度 デザイン性
窯業系サイディング 約4,000~6,000円 約25年 7~8年 豊富
金属系サイディング 約6,000~12,000円 約30年 10~15年 豊富
樹脂系サイディング 約5,000~14,000円 約25~30年 10~20年 少ない
木質系サイディング 約7,000~18,000円 約10年 7~8年 少ない

1:金属系サイディング

金属系サイディングの価格は、1㎡あたり6,000円~12,000円が相場です。

金属系サイディングは金属を板状に加工したもので、主に外壁材として使用されています。ガルバリウム鋼板やアルミニウムなどでできていますから、窯業系サイディングと比べるととても軽量なのが特徴です。

金属系サイディングの詳細については、以下の記事に記載していますのであわせて参考にしてみてください。

2:樹脂系サイディング

樹脂系サイディングの価格は、1㎡あたり5,000円~14,000円と、値段にばらつきがあります。

樹脂系サイディングは塩化ビニール樹脂を原料としたサイディング材です。日本の風土に適した外壁材にもかかわらず、認知度はまだ高くはありません。しかしアメリカでは50年以上の歴史があるスタンダードな外壁材です。

3:木質系サイディング

木質系サイディングの価格は、1㎡あたり7,000円~18,000円と、高価な製品です。

木質系サイディングは、文字通り素材に木材を原料とした外壁材のひとつです。木の温もりを感じる木質系サイディングは、断熱効果があり木独特のナチュラルで美しい印象が何よりの魅力と言われています。

窯業系サイディングと比べると、防火性やメンテナス面に劣り、価格がやや高い傾向にあります。木目調の外観にしたいだけならば、木目柄のついた窯業系サイディングの製品もあり、選択の幅が広がっているようです。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

窯業系サイディングの施工価格を比較

窯業系サイディングの施工価格を比較について

窯業系サイディングを施工する際には「外壁塗装」「張り替え」「カバー工法(重ね張り)」のいずれかで行います。

どの施工方法になるかは築年数や外壁の状況、劣化症状によって変わってくるため、業者に確認してもらうことが大切です。各施工方法の施工単価は以下の表の通りです。

<窯業系サイディングの施工価格表>

工法 施工価格(約30坪)
外壁塗装 約50~70万円
張り替え 約190~290万円
カバー工法(重ね張り) 約160~220万円

外壁塗装の施工価格

外壁塗装の施工価格について

外壁塗装の施工価格は一戸建て(約30坪)で、約50~70万円程度が目安になります。この金額は足場代や材料費が含まれた金額です。

なお、塗装面積によって金額が変わってくるため、必ず業者から詳細な見積もりを取るようにしてください。

外壁塗装は建物外壁に塗料を塗る工事のことで、紫外線や雨風から建物を保護したり、美観を回復させたりする目的で行います

外壁塗装を検討するタイミングは約8~10年に一度です。窯業系サイディングの劣化状況や、塗装した際の塗料によってメンテナンスのタイミングは変わってくるため、定期点検を行いながら施工の可否を検討するとよいでしょう。

塗装のタイミングについては、以下の記事を参考にしてみてください。

張り替えの施工価格

築年数と耐用年数から外壁リフォームの必要性を判断するについて

張り替えの施工価格は一戸建て(約30坪)で、約190~290万円程度が目安になります。この金額は足場代や材料費が含まれた金額です。

張り替えとは、現在張られているサイディング材をすべて撤去し、新しいサイディング材へと張り替える工事のことです。

外壁塗装やカバー工法と比較すると施工価格は高くなりますが、外壁がきれいになるだけではなく、下地材の補修なども可能なためメリットの大きい工事になります。

張り替えを検討するタイミングは約30~40年に一度です。既存の外壁材の寿命を迎えた際に行うのが一般的になります。

約2~3週間かかる大規模な工事になるため、スケジュールなどを業者と確認しておくことも大切です。

張り替えについては、以下の記事に詳細を記載していますのであわせて参考にしてみてください。

カバー工法(重ね張り)

外壁カバー工法の事例と工事費用について

カバー工法(重ね張り)の施工価格は一戸建て(約30坪)で、約160~220万円程度が目安になります。この金額は足場代や材料費が含まれた金額です。

カバー工法(重ね張り)とは、現在のサイディング材の上から新しい外壁材を重ねる工事になります。

張り替えと比較して価格が安くなる理由は、既存の外壁材が撤去されないためです。外壁材の撤去費用が発生しないため、費用は抑えられ、きれいな外壁へと修繕できます。

一方で内部の老朽化が放置されてしまったり、家にかかる重量が増えることによって耐震性が低下してしまったりするなどのデメリットがあるため注意が必要です。

カバー工法を検討するタイミングも約30~40年に一度ですが、状態によっては張り替え工事が適している場合があるため、業者と相談して決めることが大切です。

カバー工法(重ね張り)については、以下の記事に詳細を記載していますのであわせて参考にしてみてください。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

よくある質問

窯業系サイディングの価格についてよくある質問を下記にまとました。

◆よくある質問◆ 窯業系サイディングの価格帯は?
窯業系サイディングの施工価格は?
窯業系サイディングがダメな理由は何ですか?
窯業系サイディングボードの価格は?

窯業系サイディングの価格帯は?

窯業系サイディングの価格帯は4,000~6,000円/㎡になります。単価に差がある理由は、デザイン性や機能性によって変わってくるためです。

窯業系サイディングの価格帯は、金属系サイディングや樹脂系サイディング、木質系サイディングと比較すると安いといえます。

平米単価については、「窯業系サイディングの平米単価は?」の章を参考にしてみてください。

窯業系サイディングの施工価格は?

窯業系サイディングの施工価格は、どの施工方法で対応するかで変わってきます。

「外壁塗装」「張り替え」「カバー工法(重ね張り)」のいずれかで行い、各工法の施工価格の目安は以下の通りです。

<窯業系サイディングの施工価格表>

工法 施工価格(約30坪)
外壁塗装 約50~70万円
張り替え 約190~290万円
カバー工法(重ね張り) 約160~220万円

窯業系サイディングがダメな理由は何ですか?

窯業系サイディングのデメリットとして、「メンテナンス頻度が多い」「素材自体に防水性がない」「蓄熱性がある」「サイディングが重く耐震性に影響する」などが挙げられます。

とくに窯業系サイディングは素材自体に防水性がないため、防水性能は塗装がなければ発揮できません。こうしたデメリットから窯業系サイディングはダメと言われています。

窯業系サイディングについては、以下の記事に詳細をまとめていますので、あわせて参考にしてみてください。

窯業系サイディングボードの価格は?

窯業系サイディングボードの価格も4,000~6,000円/㎡になります。

窯業系サイディングはデザイン性の豊富さや、初期コストが抑えられる点からほかの外壁材の追随を許さない圧倒的な人気を誇っています。

日本国内で約8割のシェアを集めている外壁材です。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

窯業系サイディングの価格をチェックして検討してみよう

リフォーム工事など外壁材選びに失敗しないように、今回は低コストでデザイン性が高いとても人気の外壁材である、窯業系サイディングについて紹介しました。

窯業系サイディングを使用するメリットやいくつかの種類、工法別費用などを比較した上で、あらためて日本で使われるサイディングボードの需要の高さやその普及に、使用の検討を進めても良いと言われています。

ですが進めるときはしっかりと窯業系サイディングの価格相場を把握した上で、より充実したリフォーム工事になるように検討していきましょう。