太陽光発電を導入するメリット・デメリットについて徹底解説

  • 【更新日】2019-01-04
太陽光発電を導入するメリット・デメリットについて徹底解説

売電価格の段階的な引き下げや、認知度の低下などのデメリットが指摘されている「太陽光発電システム」。優良な業者と契約を結び、長期的なシミュレーションのもとで運用を続ければ、安定した利益が期待できます。初心者のうちから、バランスの取れたコストパフォーマンスを維持するためには、どのような点を意

識する必要があるのでしょうか。
メリットだけでなく、デメリットについてもきちんと理解したうえで、太陽光発電システムを導入すべきかどうかを見極めましょう。


太陽光発電システム設置のメリット

テレビCMやメディアの報道などで、何となく「太陽光発電システムはエコロジカルで地球に優しい」というイメージが広がっているようです。

しかし、太陽光発電システムのメリットは、それだけではありません。費用面、環境面で見た場合の太陽光発電のメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

電気代が安くなって家計が助かる

再生可能エネルギーの導入を、少しでも検討したことがある方は、「太陽光発電によって家計の節約になる」という話を、一度は耳にしているのではないでしょうか。

一般家庭の電気使用の基本料金は、(基本料金+電気使用量×買電単価+燃料調整費)という計算式で表すことができます。家庭で使用する電気の一部(または全部)を太陽光発電で賄うことにより、シンプルに考えれば電力会社から購入する電気の比率が減ることになり、その分だけ全体のコストが引き下げられることになります。

つまり、大まかに言うと、太陽光発電での自家発電が増えるほどユーザー側が得をする仕組みになっており、国としてもエネルギー政策の一環として今後も太陽光発電の導入コストを引き下げる方向で動いています。

災害などの非常時にも電源として活用できる

再生可能エネルギーは元々、原子力発電や火力発電の代替手段として、導入が進められました。

とくに、2011年の東日本大震災によって、原子力発電の脆弱性が露呈し、地震大国であるこの国では、より安全でクリーンな発電システムの開発および普及が、急務と言われてきた経緯があります。

万が一、大きな災害が発生して、通常の送電網が使えなくなってしまったとしても、日光が出ている時間帯であれば、自家発電によって電力をまかなうことができます。よって、停電や漏電などの予期せぬトラブルを、未然に防ぐことができます。

また、専用の蓄電設備が自宅にあれば、仮に夜間に災害に遭ったとしても、日中の発電で蓄えている電力を使うことで急場をしのぐことができます。したがって、突発的な災害に遭っても、パニックにならずに対処することができるでしょう。

環境に配慮した暮らしが送れる

俗に「クリーンエネルギー」などと言われているように、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーには、地球環境に優しいという大きなメリットがあります。化石燃料に頼っている火力発電は、長期的に見れば、燃料の枯渇に直面すると言われています。また、原子力発電には、放射能や有害物質による環境汚染のリスクがつきまといます。

その点、自然エネルギーをメインに利用する太陽光発電であれば、究極的には太陽の寿命が尽きるまで、半永久的に発電サイクルを維持できるわけです。よって、燃料の枯渇を心配する必要もなく、災害時も安全に運用することができます。

2階のエアコン代を節約できる

一般的には、あまり知られていないかもしれませんが、太陽光パネルには、屋根の表面温度を一定に保つ効果があり、夏は−10℃、冬は+5℃ほど変化させる力があると考えられています。
その結果、太陽光パネルを設置することで、2階の気温が変動しにくくなり、エアコンの使用時間が短縮されるため、エアコン代を節約することにつながります。

太陽光発電システムの価格が下がっている

今後、太陽光発電システムを導入するメリットとして、設置コストの低下が挙げられます。太陽光発電の黎明期にあたる2009年ごろと比較すると、太陽電池の価格は約7割を切っており、周辺機器の価格もそれに応じて半額まで落ち込んでいます。

また、性能の向上も目覚ましいものがあります。太陽光発電システムの性能は、10年前よりも上がっているため、2018年以降は発電性能がはるかに進歩した発電機や、蓄電設備をより低いコストで導入できるチャンスだと言われています。

太陽光発電システム設置のデメリット

太陽光発電には、さまざまなメリットがありますが、再生可能エネルギーはまだまだ発展途上のシステムのため、デメリットが完全に克服できているとは言えません。太陽光発電のデメリットについても把握したうえで、改善策のほうも具体的に考えていきましょう。

屋根に負担がかかる

太陽光発電を導入するうえで、見落としがちなことはパネルの重量に関してです。一般的に使われている太陽光パネルの重さは、一つのセルあたり約15kgと言われており、同じパネルを10枚取り付けただけでも、相当な負荷がかかってしまいます。

日本国内では現在、太陽光発電が普及する前に建てられた住宅がほとんどのため、屋根に太陽光パネルを設置することを想定しておらず、過剰な負担のせいで、屋根の老朽化が進みやすくなると見られています。

メンテナンスの費用が必要

基本的に、太陽光発電システムそのもののメンテナンスは必要ありません。しかし、万が一の故障リスクをゼロにしたいのであれば、4年おきに定期メンテナンスを依頼したほうが、より安全性が高まります。

定期メンテナンスの費用は、1回あたりおよそ20,000円が相場です。例えば、4年に一度のペースでメンテナンスを行って、20年使用を続けたとすると、メンテナンスのトータルコストはおよそ10万円となります。
したがって、太陽光発電の導入にあたっては、初期費用だけでなく、定期メンテナンスのコストについても、きちんとシミュレーションしておきましょう。

初期費用が高い

太陽光発電システム関連の設備には、太陽光パネル、パワーコンディショナー、接続ケーブルなどが含まれます。すべての部品代および工事の人件費、そして諸経費をすべて含めると、200万円〜300万円程度の費用がかかることになります。

太陽光システムのデメリットである初期費用を抑える対策

初期費用の高さが、デメリットとして挙げられている太陽光発電システム。もちろん、システムを安全に使い続けるためには、ある程度の初期費用は必須です。しかし、公的制度などを利用することによって、ランニングコストを引き下げることができます。

自治体に助成金を申請する

一般家庭で、太陽光発電システムを導入するにあたっては、事前に公的な補助制度をチェックしておきましょう。一例として神奈川県では、太陽光発電システムおよび蓄電設備を新規に導入する世帯に、経費の一部を助成する制度があります。具体的な補助金の額は、県の補助制度を併用しない場合で30万円、併用する場合は20万円となっています。

なお、システムによる発電量によっても、補助金の額が変化し、最大で15万円が補助される場合もあります。補助金とは、日本政府が進めている補助金制度で、要件を満たせば、最大70万円の補助金を受け取ることができるので、必ず利用条件を把握しておきましょう。

電気料金の安い電力会社と契約する

2016年に導入された電力自由化によって、一般家庭でも契約する電力会社を、自由に選ぶことが可能になりました。これによって、電気料金の安いプランを選んだり、料金プランをライフスタイルによって組み合わせたりすることにより、毎月の光熱費を大幅に節約することができるようになりました

さらに、新規事業者が積極的に実施している、プレミアム買取を利用すれば、売電単価を1円から2円上乗せすることができるのでお得です。電気会社の中には、携帯代や電話代などの割引サービスを、あわせて実施しているところもあります。

したがって、電力会社ごとのサービスやキャンペーンを、細かくチェックしておきましょう。

設置費用が安く済む業者を探す

太陽光発電システムのランニングコストを、長いスパンで抑えるためには、まずは初期費用を適切にコントロールすることが重要です。
太陽光パネルの設置費用については、業者ごとに幅があります。日本全国の優良業者をデータベース化しているヌリカエにアクセスして、より安いコストでパネルを設置できる施工業者を、ピックアップしましょう。

賢い業者選びで初期費用を抑えよう

「太陽光発電はコストがかかる」という理由で、最初から導入をあきらめていませんか?太陽光パネルの設置費用については業者ごとに異なり、さまざまな料金プランが用意されています。

さらに、期間限定のキャンペーンを上手に利用することで、実質的なランニングコストを低く抑えることができるので、まずは業者ごとの違いをしっかり把握することからはじめましょう。

予算に合った業者探しはヌリカエで

最近になって、「太陽光発電はコスパが悪い」という声が聞こえてくるようになりました。ただし、相性の合う施工業者をきちんと吟味したうえでコスト計算をし、パネル工事を依頼すれば長期的なスパンでメリットのある自家発電システムをととのえることができます。

太陽光パネルのランニングコストは、業者ごとにばらつきがあります。そのため、日本全国の施工業者を無料で一括査定できる「ヌリカエ」を利用し、低コストでパネルを設置できる施工業者をピックアップしましょう。

TOPへカエル