オール電化費用の相場は?総額から施工箇所別の工事費用まで徹底解説!

  • 【更新日】2023-12-08
オール電化費用の相場は?総額から施工箇所別の工事費用まで徹底解説!

オール電化は節約やエコ、火災の危険回避から、近年多くの家庭で取り入れられています。

「今はガスだが、自宅をオール電化にリフォームしたい」「新築を建てる予定だが、オール電化を検討している」そんな方も多いのではないでしょうか?

オール電化を検討するときに、一番気になるのが費用の問題ですよね。

この記事では、施工費用は総額どのくらいかかるのか、また、施工箇所別にそれぞれの費用相場をご紹介しています。

さらに、オール電化にする場合の補助金や補助金、また施工業者を選ぶ際のポイントについても詳しく解説していきます。

自分に合った施工を見つけたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

【関連記事】
>>リフォームの費用相場

リナビス
リナビス

あなたのお家
リフォームするといくら?

step1
step2
step3
step4

オール電化にするには、総額どのくらいが必要なの?

オール電化といえば、かなりの費用がかかるイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

一体、総額いくらかかるのか不安な方も多いと思います。

まずは、オール電化にする際の、総額費用の相場を見ていきましょう。

住居によってオール電化の相場が違う

オール電化工事をする場合、対象家屋が中古住宅か新築か、マンションか戸建てかによって金額の相場が違います。

各住居の相場は以下のとおりです。

戸建て マンション
新築住宅 243万円~370万円 始めからオール電化になっているところが多い
中古住宅 20万円~300万円程度 約100万円

マンションの場合は、管理規約上工事ができない場合もあるため、必ず事前に確認しておきましょう。

オール電化リフォームの場合、ガスの撤去も必要

オール電化をリフォームする場合、それまで使用していたガスコンロやガス給湯器の撤去が必要です。

ガスの閉栓作業後、200V電源の引き込み工事を行い、電気配線の状態や電源の電圧不足によっては、さらに配線を追加する必要が出てくる場合もあります。

現状からどのような工事が必要なのか、事前にしっかりチェックして、納得のうえで施工をお願いしましょう。

オール電化リフォームをする際の注意点は?

オール電化にしたからといって、必ずしも光熱費が安くなるわけではありません。

使い方や料金プランなどを賢く使い、光熱費を安く抑える必要があります。

ここでは、オール電化にする際に覚えておきたい、いくつかの注意点をご紹介します。

日中はあまり使用しないようにする

オール電化になると、ほとんどの方が電力会社の料金プランで「夜間プラン」を選択しますが、これは、夜間に電気を使用する際、料金が安くなるもの。

エコキュートでは、この「夜間プラン」を使って夜中にお湯を作って貯め、日中の給湯をまかなっています。

日中は仕事で家を空け、夜に炊事や入浴をする場合、光熱費は安くすみますが、日中に冷房や暖房を使う生活をしている方には、電気料金が高くなってしまう場合もあるので注意が必要です。

設置場所をとる

エコキュートなどを設置する場合、「ヒートポンプユニット」や、お湯を貯め置きするための「貯湯タンクユニット」と呼ばれるものを屋外に設置する必要があります。

それぞれ、室外機や冷蔵庫程度の大きさを要するため、オール電化にする際は、設置場所も検討するようにしてください。

導入コストが高い

先述したとおり、オール電化を新築で取り入れる場合や、リフォームとして導入する場合であっても、導入コストは20万円~370万円のように高額になります。

しっかり、資金を準備しておくか、上を見ればきりがないので、本当に必要な施工だけをお願いをするのが賢明でしょう。

私のリフォーム費用はいくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

オール電化工事の施工箇所は?単体工事での相場も紹介!

オール電化工事に係る総額の相場をお伝えしましたが、導入コストの高さに驚かれる方も多いのではないでしょうか?

特に太陽光発電システムを導入すると、金額も大きくなるといわれており、先述した総額の相場費用に金額の開きがあるのは、このような理由です。

「床暖房は無理だけど、IHクッキングヒーターだけは付けたい」など、フルリフォームではなく単体の施工を行う場合の相場が気になる方のために、単体工事の種類と相場をご紹介します。

エコキュート

エコキュートは、ヒートポンプの技術を利用した電気給湯器で、外気の熱を利用してお湯を沸かし、使用できるのが特徴です。

電気代が安い深夜の時間帯にお湯を沸かし、溜めておいたものを日中に利用できるため、その分、日中の電気の使用量を抑えられるメリットがあります。

費用の目安は、容量にもよりますが40万円~80万円程度。

導入する際は、家族の人数に合わせた容量にしましょう。

容量が足りない場合、日中に使い過ぎると、夜にお風呂で使うお湯が足りなくなる場合があります

実際に私の家では、現在容量ぎりぎりのものを使用しています。

普段の生活は問題ないのですが、年末などの大掃除でお湯を使う機会が多くなってしまい、夜のお風呂に使うお湯が足りなくなってしまったときがありました。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは、ガスではなく電磁波を使って加熱する調理器具です。

導入するメリットとしては、熱伝導率が非常に高いため、エネルギーの消費に無駄がありません。

また、火災の心配がないため、子どもがいる家庭やお年寄りの家庭で取り入れる事例が多く、安全性の高さも評価されています。

ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換を行う場合には、熱源がガスから電気へと変わるため、ガス管の撤去と新たに電気の配線作業が必要になります。

現在の配線の状態によっては工事費用に変動が生じるので、施工業者に施工内容を確認してみるとよいでしょう。

IHクッキングヒーターでは、200Vの電源が必要です。

ご自宅に100Vの電線が分電盤に3本届いている場合は電圧を変更する工事が可能ですが、ない場合は、さらに配線工事の料金が発生するでしょう。

上記の理由から、費用は10万円~40万円程度となります。

太陽光発電の導入

太陽光発電工事は、屋根に設置した太陽電池で発電し、家庭で消費する電気をまかなうシステムを言います。

太陽光発電を導入するメリットは、電気代の高い昼間は発電によって電気をまかない、電気代が割安になる夜間だけ電力会社の電気を利用する使い方が可能になる点です。

また、家庭内で消費しきれなかった余剰電力は、電力会社に売電でき、蓄電池を設置すれば蓄電も可能になるので、停電した場合にも備えられるメリットもあります。

ただし、太陽光発電、蓄電池ともに設置費用が高額になるため、元がとれるまでに5~7年程度かかり、導入費用は高額といえるでしょう。

100万円~200万円が相場となっています。

床暖房の導入工事

近年、増加傾向にあるのは床暖房工事です。

床暖房は、冬の暖房を行う際、ガスや石油の代わりに、電気を使用する設備を言います。

床暖房工事には、電気式床暖房と温水式床暖房があり、その特徴は以下のとおりです。

電気式床暖房

床下に電気で発熱するヒーターなどを仕込み、床を通じて部屋を温めてくれる暖房器具で、「蓄熱式」「PTCヒーター式」「電熱線ヒーター式」の3種類のタイプがあります。

電気線の通っている箇所のみが温められるため、部分的に冷たい箇所が発生したり、逆に一部分のみ高温になったりする場合があるので注意が必要です。

費用の相場は、1畳あたり4万円~8万円。

導入費用は比較的安価ですが、日中の利用は割引ではない通常の電気料金がかかるため、温水式と比較するとランニングコストは割高です。

温水式床暖房

床下に温水パネルを設置し温水を循環させ、床を通じて部屋を温めてくれる暖房器具で、温水が循環しているため、一部分が高温にならず、床を均一に温めてくれるのが特徴です。

日中は、夜間にエコキュートのお湯を活用できるため、電気代を比較的安く抑えられるのがメリットです。

費用の相場は5万円~8万円。

導入費用は、電気式床暖房に比べて構造が難しいため割高ですが、ランニングコストは比較的安価です。

コストで選ぶ際は、初期コストとランニングコストのどちらに重きを置くかで検討するとよいでしょう。

施工箇所別の工事費用の相場は?相場費用を一覧で紹介

次に、各施工箇所別の工事費用の一覧を見ていきましょう。

施工箇所別の工事費用の相場は以下のとおりです。

施工箇所 相場
エコキュート 40万円から80万円

※容量は、一般的な家庭であれば3~5人用で370L、大家族の5〜7人用で460L、大容量は550Lです。

IHクッキングヒーター 10~40万円
太陽光発電 100万円〜200万円
床暖房 4万円〜8万円/1畳(電気式)

5万円~10万円/1畳(温水式)

オール電化工事は、家族の人数にあった容量やメーカー、補償内容や商品のグレードによって費用が変動します。

自分で納得できる内容の設備を導入するようにしましょう。

私のリフォーム費用はいくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

オール電化をするなら補助金・補助金を活用しよう!

オール電化工事をする際、費用を少しでも抑えたい・お得に施工したい方は、住んでいる自治体のホームページを確認してください。。

現在、国による補助金はありませんが、自治体によっては補助金や補助金を出しているところもあります。

ホームページを確認する際は、リフォーム補助金などの項目に記載してある場合もありますので、ぜひチェックしてください!

各自治体で補助金・補助金は違う

各自治体で補助金や補助金の制度や金額は異なります。

また、補助金は毎年、年度の始めに予算計上され、支給上限に達してしまったら終了となってしまうため、早い者勝ちとなる自治体も多いです。

まずは、自治体のホームページを確認し、申請開始時期や必要書類をチェックしておきましょう。

申請前に施工を開始してしまうと、補助の対象とならない場合もありますので注意が必要です。

申請基準や申請順序の確認もお忘れなく!

私のリフォーム費用はいくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

オール電化工事の業者を選びのコツ

「施工業者は、どう選べばいいの?」

知り合いに施工業者がいない場合、このような悩みを持つ方も多いと思います。

先ほどの自治体のホームページには、自治体が推薦している施工業者が記載されている場合が多いです。

自治体のホームページに記載されている業者は、地元企業で地域に根差した工事をしているため、自治体からの信頼の表れといってもよいでしょう。

そこから調べてみると、信頼のおける施工業者を選定できます。

もし、自治体のホームページに記載がない場合は、補助金担当への電話や、来庁して聞いてみるのも一つの手です。

ホームページに載せていないだけで、地元企業の一覧を示してくれる場合もあります。

自分で施工業者を調べたい場合は、オール電化工事に特化した、長年の経験がある業者を選ぶとよいでしょう。

相見積もりで複数社から見積もりをとろう

施工業者を決めたら、見積りをお願いしましょう。

ここでおすすめするのが相見積もりです。

※相見積もり:複数の業者から見積りをとること

施工業者を1か所のみに絞ってしまうと、自分の視野が狭くなってしまい、工事内容や相場も偏ってしまった見解になりがちです。

最低でも3社の相見積もりをおすすめします。

また、相見積もりをしている旨を施工業者には事前に伝えておくとよいでしょう。

相見積もりを伝えると、相場の把握が明確になり、業者によって施工内容の違いやどこに金額がかかるかを判断する目安にもなります。

また、相見積もりをしていれば、結果、契約をしない場合も、施工業者に対しての断りも入れやすくなるため、ぜひ相見積もりを取り入れてみてください。

私のリフォーム費用はいくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

オール電化にする際の費用まとめ

今回は、オール電化にする際の総額の費用から施工箇所別の費用までご紹介しました。

導入コストが高いものもあり、驚いた方もいるのではないでしょうか?

しかし、本当に自分に必要なものに絞って見てみると、意外と単体工事のみの費用でまかなえたりするものです。

また、自治体の補助金や補助金を使うと、コストダウンも可能です。

オール電化費用は、決して安い金額ではありません。

だからこそ、信頼のおける業者に自分のライフスタイルに合った施工をお願いするのが大切です。

相見積もりを取り、内容をしっかりと確認したうえで、費用の相場や安心して任せられる施工業者を選定して、賢く施工してもらいましょう。

リフォーム あなたの場合の金額は?
TOPへカエル