階段のリフォームを上手に行うためには、リフォーム内容ごとの費用相場を知っておくことが大切です。要点をおさえて、安全で使いやすい玄関にしましょう。
また、リフォーム時にはいくつかポイントもあり、これも知っておかなければなりません。費用相場とポイントを把握して、階段のリフォームの成功を目指しましょう。
POINT
- 階段のリフォームの費用は、簡易バリアフリー化で8万円以内、階段の位置変更だと300万円かかることもある
- 階段のリフォームを節約するためには一度に複数個所の工事をして、条件が合えば補助金制度を利用するとよい
- 階段には安全基準が設定されており、大規模リフォームの際は建築確認申請の提出が必要
【関連記事】
>>リフォームの費用相場
あなたのお家
リフォームするといくら?
階段リフォームの費用相場と事例
まずは、階段をリフォームする場合の費用相場を把握しておきましょう。リフォームの内容によって、費用は大きく変動します。
リフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|
滑り止めの設置 | 3万円以下 |
手すりや照明でのバリアフリー化 | 8万円程度 |
階段下に収納を設置 | 5~30万円 |
見た目を綺麗にする上張り | 15万円程度 |
階段の床材を変更 | 30 ~50万円 |
階段昇降機の設置 | 50~150万円 |
階段の架け替え | 60~100万円 |
階段の位置を変更 | 150~300万円 |
詳細な内容次第で同じ工事でも費用は変わりますが、基本的に大規模な工事ほどコストが上がると考えましょう。
続いてはそれぞれの詳しいリフォーム内容と施工事例をご紹介します。
①滑り止めの設置:3万円以下
転倒の危険性が高い階段。昇降時に転倒や転落を防止するには、階段に滑り止めを設置すると良いでしょう。業者に依頼しても工事費込みで3万円以下でできることが多く、最も安く済ませられるリフォームです。
階段の端に貼るテープ、面に貼り付けるマット、コーナー部分に貼って転倒時の衝撃を抑えるL字型、など種類も様々です。どの範囲に滑り止めを設置したいのかを考慮して、種類やサイズを選ぶと失敗する可能性を減らすことができるでしょう。
滑り止めを設置した事例
リフォーム以前にも滑り止めシートがついていましたが、細かったため効果はあまり期待できるものではありませんでした。そのため新たに「スベラーズ」を使用しました。滑り止め材としての効果はもちろん、コーナーが衝撃を吸収するため、万が一の転倒でも衝撃を和らげてくれます。
リフォーム費用 | 約1万5千円 |
---|---|
築年数 | ー |
②手すりや照明でのバリアフリー化:~8万円程度
簡易的なバリアフリーリフォームなら、手すりの取りつけやフットライトなどの照明の設置がおすすめです。手すりは4~8万円程度、フットライトは5千円~1万円程度が費用の相場です。
階段の広さや形状、設置する手すりやライトの個数や、グレードによっても費用は変わりますが、全体の相場は1万~8万円程度と考えるとよいでしょう。
つかみやすく強度の高い手すりを取りつけたり、足元を明るく照らせるフットライトを設置したりすることで、安全性は向上するため、バリアフリー化を目指したい場合におすすめです。
手すりを設置した事例
上り下りに不安を感じていたため、新たに手すりを設置しました。後付け工事となるため、どうしても必要となってしまう部分は、壁を切って下地を入れています。壁の補強がされているため強度が保たれており、安全性にも配慮されていますよ。
リフォーム費用 | 約8万円 |
---|---|
築年数 | ー |
③階段下に収納を設置:5~30万円
階段下は収納スペースとして利用できます。階段下を収納として利用するためのリフォームは、おおよそ5万円から30万円かかります。階段下を収納スペースとして利用するにあたり、そのスペースに設備などがある場合には、それを移動させたり、撤去したりする費用がかかります。
また、収納のための棚や建具を設置する場合にはその費用もかかります。階段下のスペースは、まるごと納戸として利用することもできますし、ステップごとに扉や引き出しをつけることもできます。また、小さな小部屋のようにして書斎として利用することもできます。
階段下に収納を設置した事例
奥行が深く、奥に行くにつれて低くなる階段下のスペース。デッドスペースを有効活用するため、収納棚を設置しました。間口が広いため、大容量の収納スペースに。クロスの色にもこだわり、おしゃれな空間に生まれ変わりました。
リフォーム費用 | 約21万円 |
---|---|
築年数 | 4年 |
④見た目をキレイにする上貼り:15万円程度
階段の見た目をきれいにするだけなら、上貼りという方法があります。上貼りは、既存の階段に化粧材を貼り付けることで、表面の傷や汚れなどを目立たなくさせます。デザインの変更や劣化部分の簡単な補修程度なら上貼りでも対応可能で、費用相場は14段で15万円程度と比較的安価です。
ただし、階段がらせん状だったり、カーブがあったりする場合は、費用が上がることもあるため注意しなければなりません。また、上貼りに伴い階段周辺の壁紙も張り替える場合は、別途クロスの張り替えの費用も発生します。
カーペットの張り替えを行った事例
階段の床部分にカーペットが張られていたため、汚れが溜まりやすく滑りやすい点に悩まれていました。そこでカーペットを剥がした後、既存の階段に上貼りをするリフォームを実施。上貼りした部材は、滑り止め加工が施されているため、転倒しにくくなっています。さらに微光ライトもついており、夜間にうっすら光る点もポイントです。
リフォーム費用 | 約20万円 |
---|---|
築年数 | ー |
⑤階段の床材を変更:30~50万円
階段の踏み板は、毎日の昇り降りで徐々に傷んでしまいます。表面の傷や汚れ程度であれば上貼りで十分ですが、老朽化が気になる場合には思い切って床材を変えるのも一つの手です。
床材を変えるのであれば、転倒落下のリスクを軽減するため滑りにくい床材を選ぶのがおすすめ。そのほかにも、おしゃれにしたい、音漏れをできるだけ抑えたいといった希望を考慮して選ぶと後悔が少ないでしょう。費用は選んだ床材によって異なり、30~50万円が相場です。
階段の床材を変更した事例
経年劣化した床材をフロアタイルにリフォームされました。フロアタイルは滑りにくいだけでなく、選べるデザインの幅も広いです。
こちらのお客様は、石面調の素材感が感じられるフロアイタイルを希望されました。かっこよくインパクトのある階段ですね。
⑥階段昇降機の設置:50~150万円
階段の昇り降りに負担を感じているご家族がいらっしゃる場合は、階段昇降機の設置をご検討されると良いでしょう。階段昇降機とは、階段の上にレールを取り付け、その上を駆動装置のついたイスが上下移動する装置のことです。
いまのご自宅の階段に後付けもでき、エレベーターのように間取りを変更を伴うなリフォームも不要です。ただしご自宅の階段の形や、取付の方法によって価格が変わるため、費用相場は50~150万円と幅があります。
階段昇降機を設置した事例
左半身に軽度の麻痺があり、階段の昇り降りを負担に感じていた奥様。階段昇降機を設置するリフォームを行ったことで、2階への移動も楽になり満足されました。
階段昇降機は工場で製造し組み立てて、試運転まで完了してから納品となるので、施工も1日で終了します。
リフォーム費用 | 約65万円 |
---|---|
築年数 | 12年 |
⑦階段の架け替え:60~100万円
階段をまったく新しいものにする架け替えは、60~100万円程度と費用がやや高額です。架け替えは、基本的に同じ位置でのリフォームで、位置変更の費用相場とは異なることは把握しておきましょう。
架け替える階段の形状や、デザインなどによっても費用は変わりますが、一から作り替えることで段差変更もできる点は大きな魅力でしょう。
また、架け替え工事の際は、リフォーム終了まで上階に上がれなくなります。そのため、上階での用事は事前に済ませておき、下の階で一時的に生活できるように、準備を整えておかなければなりません。
階段の架け替えを行った事例
直線で急勾配だった階段をL字にリフォームすることで、勾配が緩やかな上り下りのしやすくなりました。L字の階段はスペースを取りやすいですが、階段下を収納スペースにすることで、空間を有効活用できていいます。規模の大きい工事である一方で、デザインや色などを好みのものにすることが可能です。
リフォーム費用 | 約39万円 |
---|---|
築年数 | 40年 |
⑧階段の位置を変更:150~300万円
階段リフォームで、もっとも大がかりな工事になるのは位置変更です。階段の位置を変更する場合は、150~300万円程度と費用は高額で、家全体の間取りの変更も考えなければなりません。さらに、その他の部分のリフォームも必要になるため、基本的に位置変更のみで行うことは難しいでしょう。
階段の位置を変えたいなら、間取りの変更を含めた家全体のリフォームも検討しておく必要があります。階段以外にも、大幅な工事が必要になることは多いです。そのため、費用はさらに高額になり、相場以上のコストがかかりやすいことは理解しておきましょう。
階段の位置を変更した事例
家の真ん中を一直線の急な階段が横切っていたため、使いにくい間取りとなっていました。階段の位置をリビングの奥に移動したことで、リビング・キッチン・和室が1つのスペースに。階段の向きも変わったことで傾斜が緩やかになり、上り下りが楽になりました。
リフォーム費用 | 約810万円 |
---|---|
築年数 | 27年 |
階段のリフォームで事前に知っておくべきこと
階段リフォームをスムーズに行うためには、事前に次の6つの基礎知識を身につけておくことが大切です。
- 1.安全のための基準が設定されている
- 1.階段の種類と特徴
- 2.高齢者や子供がいる場合は安全対策を行う
- 3.階段一段の高さは18~20cmがおすすめ
- 4.事前に現在の階段で危険と感じる部分を書き出しておく
- 5.リフォームの規模によっては建築確認申請を提出する
基礎知識について理解を深めることで、リフォームのプラン立てや依頼際の手続きなどが、スムーズに進めやすくなります。
安全のための基準が設定されている
階段は、安全に使用するための基準が設定されており、リフォームはこの範囲内で行わなければなりません。
箇所 | 基準 |
---|---|
階段の横幅 | 75cm以上 |
蹴上げ(階段1段の高さ) | 23cm以下 |
踏み面(足を乗せる部分の奥行) | 15cm以下 |
これらは建築基準法で定められているため、必ず守る必要があります。詳細については、リフォーム業者と相談しながら決めることがおすすめですが、安全面には細心の注意を払うようにしましょう。また、手すりの設置義務などもあるため、細かい決まりも業者に確認してからリフォーム内容を決めることが大切です。
階段の種類と特徴
ひとくちに階段といっても種類は複数あり、それぞれで特徴が異なります。
種類 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
直階段 | ・まっすぐで折り返しがない ・省スペースで費用も安い ・急勾配になりやすいため注意が必要 |
小面積の家の方におすすめ |
折り返し階段 | ・階段の途中でU字に曲がっている ・踊り場があるため安全性が高い ・広い面積が必要でコストアップしやすい |
階段下を有効活用したい人におすすめ |
かね折り階段 | ・階段の途中でL字に曲がっている ・踊り場があるため安全性が高い ・広い面積が必要でコストアップしやすい |
ゆとりがある空間を演出したい人におすすめ |
らせん階段 | ・階段がらせん状になっている ・複雑な形状のため費用が高い ・階段の中心に近づくほど踏み面が狭くなりやすい |
デザイン性が高いお洒落な空間を求める人におすすめ |
カーブ階段 | ・曲線デザインでカーブを描いている ・路面が広いので安全性に優れている ・階段の中で一番コストがかかりやすい |
デザイン性と安全面の両方求める人におすすめ |
もっともスタンダードで、多くの住宅で採用されているのは直階段です。折り返しやかね折り、らせん階段なども増えていますが、広いスペースが必要になるため、自宅の環境によっては導入が難しいこともあります。
安全性を考慮するなら、踊り場があって下までの転落を防げる「折り返し」や「かね折り」の階段がおすすめで、デザイン性を重視したいなら、「らせん階段」の導入を検討してもよいでしょう。高齢者や子供がいる場合は安全対策を行う
階段は、ケガや事故が多い部分でもあるため、高齢者や子供がいる場合は安全対策を必ず行いましょう。例えば、足元が見やすいようにフットライトを設置したり、階段の隙間が広い場合は、間に転落防止のネットを張ったりすることがおすすめです。
デザイン性が高いものほど階段の隙間が広いものが多いため、小さな子供がいる家庭では転落防止ネットを張っておくと安心でしょう。ほかにも手すりをつけたり、滑り止めを設置したりと、安全面で配慮すべきポイントは多岐にわたります。
階段一段の高さは18~20cmがおすすめ
建築基準法では、階段1段の高さは23cm以下と決められていますが、23cmは上限であり、この高さがベストというわけではありません。実際には、18~20cm程度が使いやすいため、リフォームの際には蹴上げの高さも意識しておきましょう。
高齢者や子供は蹴上げは低いほうがよく、16cm以下が使いやすいといわれています。しかし、この高さにすると、普通の人が上り下りしづらくなるため、全員のバランスを取るためには18~20cm程度がおすすめです。
事前に現在の階段で危険と感じる部分を書き出しておく
リフォームをするならデザイン性を一新するだけではなく、安全性の向上も目指すことが大切です。特に階段は、家の中でも危険度が高い部分でもあります。そのため、安全性を向上させるためにも、リフォーム前には現状の問題点や危険に感じる部分を書き出しておきましょう。
問題点を明確にすることで、どのようなリフォームを行うべきかが判断できます。また、業者に相談する際にも、問題点や危険な部分などは把握できているほうがよいため、一度紙に書き出して、現状で抱えているトラブルを視覚化しておきましょう。リフォームの規模によっては建築確認申請を提出する
大規模なリフォームになる場合は、工事前に建築確認申請を提出しなければなりません。しかし、壁や天井を壊すなど、よほどの工事でなければ基本的には提出は不要です。上貼りや手すり、照明の設置など、簡易的な工事の場合は、提出は不要と考えてよいでしょう。
ただし、階段の架け替えや位置変更の際には、提出が必要になることもあるため、事前にリフォーム業者に相談することが大切です。
階段のリフォームは計画的に行おう
階段のリフォームには、少なくない費用がかかることも多いため、コストについては事前に理解して、資金を集めておくことが大切です。また、階段の架け替えなど、大掛かりなリフォームでは、工事中に上階への移動ができないため、注意しなければなりません。
必要な荷物はあらかじめ移動させておくなど、工事中に上階を使わずに済むように、考慮する必要があります。リフォーム内容に合わせた準備を行い、階段を安全かつ快適に使えるようにしましょう。