漆喰外壁にしたい!メリット・デメリットや汚れ別のメンテナンス方法も

  • 【更新日】2022-03-18
漆喰外壁にしたい!メリット・デメリットや汚れ別のメンテナンス方法も

「漆喰(しっくい)の外壁を検討しているんだけど、特徴やメリットが知りたい!」
「漆喰外壁のメンテナンスの頻度は?費用はどれくらい??」

上記のような疑問をお持ちではありませんか?

漆喰は5000年ほど前から使用されていた建材のひとつですが、最近は目にする機会が減ってきましたね。

「漆喰の外壁がどんなものなのか分からないから手を出しづらい」「DIYも検討したいけど難しそう」などと悩んでいる方も多いかと思います。

左官職人により練り上げられる漆喰。昔ながらの手法は「コテで何層かに塗っていく」ですが、今はもっと楽に塗れる方法があるんです。

今回の記事では、
・漆喰外壁の特徴や費用
・DIYで漆喰壁にする方法などをお伝えしています。

ぜひ最後まで読んでみてください!

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

漆喰の外壁とは?

「漆喰の外壁」とは、左官と呼ばれる専門の職人が素材をぬり込む「左官仕上げ」の中で、漆喰(しっくい)という素材を使用した外壁を指します。

漆喰は石灰が主な成分ですが、一般的な日本の漆喰と、西洋の一般的な漆喰では成分内容が異なります。

日本にある一般的な漆喰は、スサ(つなぎ材)と消石灰(しょうせっかい)、ノリを混ぜたものです。ほかにはノリを入れない「土佐漆喰」や、沖縄の屋根瓦の工事に用いられることが多い「琉球漆喰」なども存在します。

西洋の漆喰は、砂が石灰に入っているもの、ノリが入っていないものが標準的ですね。

漆喰はどんな外壁に使われるの?

一昔前は伝統的な日本建築、とりわけお城やお寺などは外壁の仕上げに漆喰が当たり前でした。

別の工法や素材など選択肢が多い現在、一般的な住宅に本来の漆喰の外壁を使うことは減ってきているでしょう。

今時、左官仕上げの壁でよく見て取れるのはアクリル樹脂系の「左官塗り材」ですが、その中で「漆喰調」に仕上げることのできる材料はあるかもしれないです。

また、漆喰仕上げの一つとして、外壁にスペイン漆喰や「スイス漆喰」のような西洋の漆喰が塗られることも。輸入住宅などで取り入れられる例も存在しますが、外壁で使用する場合、漆喰の特徴である自然素材のあたたかみなどが求められているみたいですね。

漆喰外壁とモルタル外壁の違い

ほとんどの住宅の外壁にはサイディングという外壁材が使用されていますが、独特の質感は塗り壁しか出せないと思われます。塗り壁材は基本的にモルタルや漆喰です。30年ほど前までは、モルタルは日本の住宅の外壁として多く使用されていました。

外壁が「漆喰なのか」「モルタルなのか」を見分けたい人も多いかと思います。漆喰の壁なら、コリコリとこすると少し粉っぽい感じがして、層のようなものが感じられますよ。モルタルの塗装が劣化したことで起きるチョーキング現状とは全く違うので、分かりやすいと思います。

チョーキングとは

外壁塗膜のメジャーな劣化現象の1つ。モルタル外壁の場合は手で触れると白い粉状の物がつき、見た目を確認すると色が抜けたような褪色(色あせ)の発生が確認できる。

漆喰壁の特徴

継ぎ目のないフラットな外壁の白い家

特徴
  • 継ぎ目のない美しい仕上がり
  • 自然素材の風合い
  • 吸湿効果
  • 脱臭・消毒効果
耐用年数 30年~100年以上
メンテナンス頻度 10~15年+日頃の掃除
白、灰色、黄土色ほか
原材料 消石灰の粉末、繊維、樹脂等
種類 本漆喰、土佐漆喰、琉球漆喰、西洋漆喰、既調合漆喰など

漆喰の魅力は、なんといっても自然素材の風合いと仕上がりの美しさです。

漆喰外壁の種類

一口に漆喰と言ってもその種類はさまざまです。

以下↓↓の表では、漆喰外壁の種類と見分け方をお伝えしています。

漆喰の種類 特徴と見分け方
本漆喰 真っ白な見た目が特徴的な伝統的な漆喰/古くからの漆喰の建造物はほとんど本漆喰が使われている
琉球漆喰 土佐漆喰と似ているものの、紫外線で色あせるまでは濃い黄色~薄い茶色に仕上がる/沖縄の屋根瓦の工事に良く使用される
西洋漆喰 イタリアなどで使用され、日本に輸入されているもの。/白く輝いており、西洋の教会やお城などに使用される
既調合漆喰 建材として最も人気がある漆喰/熟練の左官工でなくても美しく仕上がる
土佐漆喰 高知県で昔から使用されていた漆喰/琉球漆喰と同じく黄色や茶色の色合いになるが、琉球漆喰の方が濃い

漆喰外壁で選べる色

伝統的な漆喰で外壁を仕上げたい場合、使える色は一択です。

近年は、白以外に着色された「色漆喰(カラー漆喰)」も登場しており、灰色、黄土色などの黄色系、橙色、藤色、萌黄色、薄緑色など、千代紙のような和風の配色を中心に、多数のカラーラインナップをもつ商品があります。

色漆喰のカラーバリエーション例

ただし、これらの色漆喰はほとんどが内壁用。外壁にはやはり白が一番しっくりくると思われます。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

漆喰外壁のメリット・デメリット

漆喰外壁のメリットやデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

今から詳しく解説していきますね。

漆喰外壁のメリット

フラットかつマットな質感

施工中の漆喰外壁の家

漆喰外壁は、パーツの継ぎ目がない平らで光沢のない仕上がりになります。
近年主流のサイディング外壁には求められない、風合いと高級感があります。

また、塗り方によってさまざまな味が出せるのも、手作業仕上げである漆喰の魅力です。

漆喰の表面仕上げの例
漆喰の表面仕上げ例1 漆喰の表面仕上げ例2 漆喰の表面仕上げ例3

耐用年数が長い

サイディング外壁の耐用年数が約20~30年であるのに比べ、漆喰の耐用年数は30年~100年以上と長期間です。
ただし、それだけもたせるためには日頃のメンテナンスは必要になります。

調湿効果がある

漆喰面は多孔質(凹凸)構造であるため、呼吸をしています。そのため、吸湿・放湿効果があります。
ただし、調湿効果を期待するためには漆喰をある程度、厚塗りする必要があります。

消臭・消毒効果がある

漆喰の主成分である消石灰には、殺菌効果があります。
これにより、ニオイやカビの発生をおさえる効果が期待できます。

また、漆喰自体も天然無機物の素材であるため、アレルギーやシックハウス等の原因となる有機物質を放出しません。

漆喰外壁のデメリット

費用が高額

漆喰の塗装には日数がかかります。技術をもった職人が希少なため、施工費用が高いのも悩ましいところですね。
サイディング外壁の施工の2~4倍程度の人件費がかかるでしょう。

汚れやすい

漆喰外壁についた雨垂れのシミ

漆喰の表面は細かい凹凸があり、汚れが付着しやすく、また落ちにくいのもデメリットです。
とくに窓のサッシの下に雨染みが付きやすいため、きれいな状態を維持するにはマメな外壁の清掃が必要になります。

ひび割れのリスクが高い

漆喰外壁に起こったひび割れ

乾燥後の漆喰には弾力性がほとんどないため、表面がひび割れやすい素材といえます。
ただし、近年は下地処理の技術も上がっており、解消傾向にあります。


上記のメリット・デメリットを総合すると、漆喰の外壁は高級感と風合いがあり、長く使えて安全性も高い反面、費用が高くきれいな状態を維持するには手間がかかる素材だと言えますね。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

漆喰外壁のメンテナンスの方法

漆喰はもともと汚れに強い素材であるため、それほど頻繁にメンテナンスする必要はありません。
ですが、きれいな見た目を長く保ちたいなら、汚れを見つけ次第マメに手入れをすることをおすすめします。

本章では、漆喰外壁につく汚れの例と適切なメンテナンス方法を解説します。

汚れレベル別のメンテナンス方法一覧

汚れの度合 メンテナンス方法
軽い汚れ
  • 洗剤で拭き掃除
  • 消しゴムをかける
  • メラミンスポンジでこする
しみ込んだ汚れ
  • サンドペーパーをかける(300番手以下)
しつこい汚れ
  • 塩素系漂白剤を吹き付ける
漆喰のヒビ、剥離
  • DIYで補修
  • 業者に塗り替え作業を依頼

漆喰の表面についた汚れの多くは、家庭にある掃除用具などを使えば自分で落とせます。
清掃では直らない傷みの修復は、DIYで補修するか、業者に依頼して塗り替えてもらうことになります。

軽い汚れの落とし方

壁の拭き掃除

漆喰表面の黒ずみや土ホコリは、「布」「消しゴム」「メラミンスポンジ」などを使って落とせます。

まずは、表面を「洗剤をつけて絞った雑巾で拭く」ことを試してみましょう。
それで落ちなければ、「汚れた部分に消しゴムをかける」→「メラミンスポンジで汚れをこする」の順に試すことをおすすめします。

上記↑のメンテナンス方法は、漆喰面を削る作用が弱い順に並んでいます。
外壁をきれいに保つためには、塗りたての滑らかな状態に保つことが望ましいので、塗装面に負担をかけない方法から試すべきです。

なお、ブラシで掃除すると漆喰が剥がれるおそれがあるので、使うのを控えるかか、柔らかいブラシで軽くこする程度にとどめましょう。

関連記事:漆喰外壁の汚れの要因や取り方|汚れを発生させないための対策とは

染み込んだ汚れの落とし方

漆喰の層に染み込んでしまった汚れは、「300番以下のサンドペーパー」を使って削り落とすことができます。

なるべく表面を荒らさないよう、細目の280~300番手の粗さから試してください。
もし落ちなければ、150番手ぐらいの中目のサンドペーパーを使ってみてください。

中目や粗目のサンドペーパーで染みが落とせたら、300番手の細め目のもので仕上げ直をしておくと、表面が滑らかになって次の汚れが付きにくくなります。

サンドペーパーを購入する際は、目の粗さの違う複数枚セットの商品を選ぶと便利です。
ホームセンターやネット通販等で、500円以下で入手できますよ。

サンドペーパーのセット

商品例:KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入(#80・#150・#240・#400×各3枚)

しつこい汚れの落とし方

スプレー式の塩素系漂白剤

上記↑の方法で落ちないひどい汚れやカビは、「塩素系漂白剤」を吹付け、時間を置いて洗い流して落としましょう。
漂白剤は、スプレータイプの商品が外壁に吹き付けやすく便利です。

使用の際は、漂白剤が直接肌に触れたり、目などに入らないようにご注意ください。

漆喰のヒビや剥がれの直し方

漆喰外壁にヒビが入ってしまったり、一部分が剥離してしまった場合は塗り直しが必要になります。

漆喰は、部分的に塗り直すと周囲から色が浮いてしまうことが多くあります。
そのため、美観を重視するなら一面を塗り替えたいところですが、費用も高額になります。

全体的に劣化が激しい場合は大掛かりな作業になり、既存の漆喰を一旦剥がしてから、下地調整後に塗り直しとなります。

DIYでメンテナンスする場合

漆喰の塗り直しを自分で(DIYで)作業すれば、業者に依頼するよりも安くメンテナンスできます。

初心者向けに、左官職人が用いるコテではなく、ハケやローラー、スプレーで塗り替え施工ができるの補修用の漆喰塗材も販売されているので、DIYする方におすすめです。

補修用漆喰

商品例:家庭化学 しっくいパテ ホワイト 1kg(968円)

業者に依頼する場合

漆喰の塗り替え工事

漆喰の塗り替えを業者に依頼する場合にかかる費用は、重ね塗り補修で「3,500円/㎡~」、古い漆喰を剥がしてから塗り替える作業で「5,000円/㎡~」です。

一戸建て住宅の外壁全面を漆喰に塗り替える場合は、足場費用などを含めて合計50~60万円ほどかかります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

外壁を漆喰壁調にリフォームする方法

 

外壁を漆喰壁にするための工程は、以下↓↓のようになります。

1.モルタル下塗り
2.養生
3.漆喰中塗り
4.養生
5.漆喰上塗り

漆喰壁の施工費用は、新築時で「1㎡あたり7,500円程度」が相場です。
またしっかりとした施工ができる左官職人が欠かせませんが、現在では数が少なくなりました。

そして外壁を漆喰壁にリフォームする場合は、既存の壁材の種類や状況によって古い外壁の処理が必要になるため、工程や費用が異なりますが決して安い金額ではありません。

「漆喰壁にリフォームしたいけれど、費用が高いので難しい・・・」「できるだけ安く漆喰調の外壁にしたい」と思っている方には、塗り替えるだけで漆喰調に仕上がる塗料がおすすめです。

アイカ工業の「ジョリパッドシリーズ」や菊水化学工業の「グラナダシリーズ」などです。
本物の漆喰壁にリフォームするよりも、手軽に漆喰風の仕上がりを楽しむことができますよ。

ただし、あくまでも漆喰調の塗装。外観のイメージチェンジの効果はあっても、本物の漆喰の機能や耐久年数とは異なるので注意が必要です。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

DIYで漆喰外壁にできる?

「漆喰壁が劣化してきたので、自分で塗って補修したい!!」
「外壁をDIYで漆喰壁にしたい!」

上記のような方は多いかと思いますが、近ごろは誰でも簡単に塗料を塗れる商品が売られています。

DIYで漆喰外壁にできる商品とは?

以下↓↓はDIYで漆喰外壁にできる商品です。外壁と内壁それぞれに専用の商品があるので、目的に応じて選択しましょう。

商品の名前 特徴
漆喰塗材 外壁用(ロイヤル) 2011年に販売開始、現在でも売れ筋のロングセラー商品
LOHAS WALL 【塗りコテ道具セット】 漆喰DIYができる道具セットも販売されている
漆喰うま~くヌレール 販売する「日本プラスター株式会社」は、80年以上にわたり漆喰などの塗り材だけを製造販売してきたエキスパートメーカー

商品により施工手順が少し変わってくるので、それぞれの手順通りに施工しましょう。

DIYでの漆喰外壁の施工手順を解説!

ここでは、「DIY用の漆喰」を販売する日本プラスター株式会社の「漆喰うま~くヌレール」の施工手順をお伝えします。

以下↓↓の5つのステップでDIYでの漆喰外壁の施工を行えますよ。

うま~くヌレールでの施工手順↓↓

  1. 外壁の汚れを落とす
  2. 養生する
  3. 下塗りする
  4. 漆喰を壁に塗る
  5. コーナー部分を塗る
ステップ1:外壁の汚れを落とす

高圧洗浄機やブラシなどを使って、漆喰を塗りたい箇所のコケや埃(ほこり)、カビを落とします。

ステップ2:養生する

養生とは、周囲の汚損を防ぐために布などで保護すること。幅木や柱、ドア枠・窓枠・廻り縁と壁面との境目、つまり壁際に、マスキングテープで養生しましょう。

壁際から2~3mm離して、マスキングテープをピンと伸ばして貼りましょう。貼り終わったら、テープがしっかりつくように指で押さえてください。
マスキングテープは、「うま~くヌレール」の2回目の塗りを塗り終えたら、すぐに剥がしてくださいね。

ステップ3:下塗りする

「うま~くヌレール」の下塗り用を下地が透けて見えるくらいうすく塗ります。

ステップ4:コテを壁に塗る

下塗りをしたら次の日以降に、「うま~くヌレール」仕上げ用を全面にうすく塗っていきます。
左から右、下から右上に漆喰をコテを壁側にこすりつけるように塗り、1~2時間待ってから仕上げ用をもう一度うすく塗り重ねます。

ステップ5:コーナー部分を塗る

コーナー部分である入隅(凹部)と出隅(凸部)の両方に専用コテを使用し、漆喰を平らでなめらかにしていきます。これで施工完了です。

より詳細な施工手順は「日本プラスター株式会社」の公式サイトに載っているので、参考にしてみてください!
参考出典:日本プラスター株式会社漆喰うま~くヌレール

DIYで漆喰外壁に施工する際の注意点

漆喰が固まるまでの間、湿気はご法度です。外壁に使用する場合は、塗った後1週間ほどは雨に触れないように養生しましょう。外壁に白色以外を使用した場合は、白い粉が吹くケースもあります。だから、外壁にて使用する場合には白色または淡色系のものを推奨します!また、寒冷期の施工はおすすめしません。

DIYで漆喰にするのは難しい?

「DIY用の製品」が販売されているからといって、自分で簡単に漆喰が塗れるということではないみたいです。

「適度な固さで材料を練る、鏝(こて)模様をそろえる、均一に仕上げる、といった手順は専門の職人でないと厳しい一面があります。鏝厚をしっかりかけて塗らない場合、はがれたり浮いたりというようなトラブルの原因にも。

日光を浴びる環境での作業となると、乾くのが早くなるため塗り継ぎによる塗りムラも出やすくなるのです。とくに外壁は仕上げの後も風や雨、太陽の光にさらされるなど過酷な環境なため、DIYでは故障やはがれのリスクがより高まるでしょう。

関連記事:漆喰外壁を失敗してしまう原因とは?

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

まとめ

漆喰は、天然素材を多く用いて廃材も土にかえることから、エコ意識や健康ブームの高まりとともに人気になっています。
年月を経るごとに独特の味わいを増していく漆喰壁ですが、決してメンテナンスフリーではありません。

漆喰以外にも住宅には採用できる外壁の種類がたくさんあるので、好みの素材・デザインで決めるのが良いかと思いますが、
「メンテナンスにかかる費用」「メンテナンスを要する期間」は考慮した方が良いでしょう。

漆喰のメンテナンスについて簡単にまとめると

・耐用年数とされる100年持たせるためには、適切なメンテナンスが必要
・軽い汚れは自分で落とすことが可能
・外壁のメンテナンス時期の目安は15年程度
・漆喰壁のメンテナンス費用は若干高めで工期も長い
・漆喰には塗装はあまり適していない
(どうしても塗り替えを行う場合には、漆喰用の塗料を使って、専門知識が豊富な業者に依頼する)

などです。

古民家など築年数が経過した古い建物が長い間、良い状態を保っているのは、漆喰の耐久性による部分が大きいのかもしれません。
ただし漆喰は、ひび割れしやすく傷もつきやすいので、こまめなメンテナンスが必要です。

漆喰はデリケートで扱いが難しい素材のひとつです。

採用する際には、メリットやデメリット、メンテナンス方法など詳しい知識を身に付けた上で、十分に検討した上で決定するようにしてほしいと思います。

信頼できる塗装業者をみつけるには

外壁塗装の正確な金額を知るためには、「現地調査」を受ける必要があります。

そのとき重要なのが、複数社から見積もりを取得して「比較をする」こと!


・「適正価格かどうか?」

・「工事内容は適切か?」

・「要望を聞いて提案してくれているか?」

などが判断でき、失敗しない外壁塗装工事ができるのです。

工事案は、それぞれの業者で異なってきます。1社のみの見積もりでは、その工事案が自宅に最も適切なものなのか、判断ができません。

複数の業者に見積もりを取ることによって、もっとも自分の希望に沿った外壁塗装工事はどれなのか、選ぶことができるのです。

そんな方は、カンタンに無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

最後に、この記事の要点を振り返ってみましょう。

漆喰外壁のメリット・デメリットは?

断熱性・防火性が高く、耐用年数が長いのがメリット。施工費が高く、ひび割れしやすいのがデメリットです。詳しくは漆喰外壁のメリット・デメリットをご覧ください。”

漆喰外壁にはどんなメンテナンスが必要?

約15年おきに、重ね塗りか塗り替えが必要になります。重ね塗りの費用は1㎡あたり「3,500円~」、塗り替えの費用は1㎡あたり「5,000円~」が目安です。詳しくは漆喰壁のメンテナンスの方法をご覧ください。

自宅の外壁を漆喰壁にリフォームする方法は?

モルタルの外壁を、「下塗り」→「養生」→「中塗り」→「養生」→「上塗り」する工程になります。費用は1㎡あたり「7,500円~」が目安です。詳しくは外壁を漆喰壁調にリフォームする方法をご覧下さい。

信頼できる、漆喰外壁の施工ができる業者を探す方法は?

複数社から見積もりを取得して「相見積もり」をとることです。詳しくは信頼できる塗装業者をみつけるにはをご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
外壁塗装 あなたの地域の相場は?
TOPへカエル