冬に外壁塗装はできる?条件やメリット・デメリットを紹介

  • 【更新日】2022-09-22
冬に外壁塗装はできる?条件やメリット・デメリットを紹介

外壁塗装を冬にできるのかどうか、冬に塗装する場合はどんな点に注意したらよいか気になりますよね。

当記事では、外壁塗装を冬に行うメリット・デメリットをはじめ、おすすめの季節や塗装業者の選び方について解説します。

なお、はじめての外壁塗装を検討されている方は、こちらの記事もおすすめです。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

条件次第で冬でも外壁塗装はできる

条件次第で冬でも外壁塗装はできる
結論からいうと、外壁塗装は冬でもできます。

冬は晴れの日が続くので塗装作業が中断されづらく、また乾燥している季節のため塗料がすぐに乾きやすいです。

お住まいの地域によるものの、「冬だから」という理由のみで塗装業者に断られることはないでしょう。

しかし以下のいずれかに当てはまる場合は、塗装をすることができません。

  • 気温が5℃以下
  • 湿度が85%以上の時
  • 降雨、降雪、結露がある

 

塗料は性質上、外気温が5度を下回ると乾燥・硬化しづらくなるため、塗装しても綺麗で丈夫な塗膜に仕上がらないです。

また降雨や降雪により湿度が85%以上あると、塗装ができなかったり、塗料の乾燥が遅れたりするので作業効率が落ちます。

さらに雪が降っていたり外壁に霜がついていたりすると、そもそも塗料が外壁に塗れない・塗っても流れ落ちてしまうため塗装できません。

上記の理由や条件により、積雪・結露・霜などが発生しておらず、外気温が5度以上かつ湿度が85%以下で、晴れの日が続くのであれば冬でも外壁塗装はできます。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

冬に外壁塗装をするメリット・デメリット

冬の時期に外壁塗装は可能です。メリットとデメリットがありますので、把握したうえで検討しましょう。

冬のメリット 冬のデメリット
連日の晴れの日が多い 工期が延びやすい
閑散期でスケジュール立てやすい 暖房使えなくなる可能性がある

メリット①連日の晴れの日が多い

メリットは連日にわたり晴れの日が多いこと

関東伊南の太平洋側であれば、冬は晴れの日が続くことが多いです。
雪が降り続いたり、霜・結露が壁に発生したりする恐れが少なく、塗料がすぐに乾きやすいため冬の塗装は向いています。

また、外気温が5度以下だと塗料が硬化しづらいため、晴れて日中の気温が6度以上になれば外壁塗装に適している環境だと言えます。
ただし、北海道・東北・北陸では雪の日が続きやすいため、外壁塗装は他の季節に行いましょう。

メリット②閑散期でスケジュール立てやすい

冬は塗装業者にとって閑散期ですので、塗装が立て込んでおらず希望スケジュールで実施できる可能性が高いです。

春秋が気候が落ち着いているため人気シーズンであり、残り季節の夏冬は閑散期となります。

また閑散期ということで、割引のキャンペーンや値引きなどお得に塗装ができる場合もあります。

デメリット①工期が延びやすい

デメリットは工期が延びやすいこと
当然のことながら、冬は外が暗くなる時間が早いので、どうしても塗装する作業時間が短縮されてしまいます。

また、積雪があるとその日は作業ができなくなるので、工期は天候によって左右されます。
加えて、年末年始に食い込むと塗装業者が冬期休暇を設けることもあり、塗装完了が先延ばしになる可能性があります。
すぐに外壁塗装を終わらせたい場合、冬の時期の発注は控えた方がよいでしょう。

デメリット②暖房使えなくなる可能性がある

外壁塗装中はエアコンの室外機が一時的に外されたり、カバーがかけられたりすることがあります。お部屋の暖房は使えないと思った方がよいでしょう。

さらに塗装中はご自宅の周りに足場が組まれ、飛散防止ネットで覆われます。日光が入りづらくなりますので、若干の室内の暗さや寒さを感じるかもしれません。

しかしながらよほど寒さが厳しい時期や地域でなければ、温かいグッズで塗装の数日間を乗り越えることは可能でしょう。

 

以上、メリット・デメリット踏まえたうえで、やはり他の季節と検討したい方は下記の記事もご覧ください。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

冬の外壁塗装で失敗しないためのポイント

外壁塗装で失敗しないために、①早めに動く・②乾燥が早い油性塗料を選ぶ・③防寒グッズを用意しておくというポイントを押さえておきましょう。

雪や霜による工期延長を想定して早めに動く

冬場は雪や霜といった天候不良、また塗装できる気温を下回るなどの影響で、塗装の工期が長くなりやすい季節です。

希望のスケジュールがある場合は特に、2~3か月前など早めに動くことが大切です。

前提として冬場は日照時間が少なく作業時間が短いため、通常7~10日の他の季節に比べて工期が約1.5倍の10~15日程度になります。

こちらのスケジュールからさらに長くなる可能性がありますので、冬の塗装を考えた際は早めに業者に相談しましょう。

乾燥が早い油性塗料を選ぶ

乾燥が早い油性塗料を選ぶことも冬場の外壁塗装を失敗しないコツです。

外壁塗装の塗料には、ウレタンやシリコン、フッ素といった種類だけではなく、さらに水性と油性で分かれています。例えばシリコンであれば、シリコンの水性塗料とシリコンの油性塗料が存在します。

外壁塗装では安全性・低刺激性・扱いやすさといったメリットから水性塗料を使う機会も多いです。

しかしながら冬場は日照時間の少なさや夜間の霜など、外壁塗装の成否に関わる乾燥を阻む要因も多くあります。そのため乾燥が早い油性塗料がおすすめです。

油性塗料は乾燥の早さだけではなく、耐久性の高さや光沢性の強さというメリットもあります。しかしながら、水性塗料に比べて油性塗料は匂いが強烈というデメリットもありますので、よく検討したうえで油性塗料を選びましょう。

水性塗料と油性塗料の違いについて、詳しく知りたい方は下記の記事もご覧ください。

毛布やカイロなど防寒グッズを用意しておく

冬場の塗装では一時的に暖房が使えなくなる場合もあるため、あらかじめ毛布や電気カーペット、湯たんぽなど温かいグッズを用意しておきましょう。

寒さに耐えきれずに早く塗装を終わらせてもらおうと、塗装ができない天候の際に施工を無理に進めると外壁塗装を失敗する原因になります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

季節よりも重要視すべきは塗装業者の選び方

季節よりも重要視すべきは塗装業者の選び方
「外壁塗装は冬にできるのか」と季節が気になってしまいますが、実は季節よりも塗装業者の選び方の方が重要です。
では、どのように業者を選んだらよいのか、優良業者の見極め方をご紹介します。

選び方1.資格をもった職人が在籍しているか

外壁塗装業者の選び方として、有資格者の職人が在籍しているかどうかを判断軸の1つにしましょう。
国家資格である一級塗装技能士、都道府県から認定される二級塗装技能士であれば、塗料の特性を充分に理解している職人であると言えます。

天候によって塗装の可否を計算できるので、安心して塗装を任せられます。

選び方2.スケジュール管理がしっかりしているか

「今日は霜がついているから塗装できない」「工期は2週間を見積もっているが、連日降雪のため3週間に延びそう」など、天候によるスケジュール管理ができそうかを事前に確認しておきましょう。
優良業者であれば、その日の天気や塗装する季節によるスケジュールの変動はおおむね予測できるはずです。

天候に起因した工期の調整が可能か、発注前に確認しておきましょう。

選び方3.丁寧に接客してもらえるか

あなたの悩みにちゃんと耳を傾けてくれるか、無理強いされず納得して塗装を任せられそうかチェックしましょう。

もし強引に話を進めるような業者だと「今日は午後から雪が降りそうだから、午前中のうちに塗装してしまおう」という具合に、自分勝手に塗装を決める恐れがあります。
その結果、塗りムラを発生させたり、工程を省いて弱い塗膜に仕上げたりする、といった惨事になりかねません。

営業マンが雑な接客をしてくるようなら、職人も雑な作業をするような体制かもしれませんので、接客が丁寧かどうかは業者選びの際にかなり重要になります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

まとめ

まとめ
外壁塗装は冬でも可能です。しかし「気温が5℃以下」「湿度が85%以上の時」「降雨、降雪、結露がある」場合には塗装ができないためご注意ください。
冬に実施するメリットは連日の晴れの日が多くて塗料が乾きやすい・閑散期でスケジュールが立てやすいことです。一方で工期が延びやすい・暖房が使えなくなる可能性があるというデメリットもあります。

また冬場の外壁塗装をお考えの方は、失敗しないために①早めに動く・②乾燥が早い油性塗料を選ぶ・③防寒グッズを用意しておくようにして進めていきましょう。

また、実は塗装する季節よりも優良な塗装業者の選び方のほうが、外壁塗装を成功させる重要なポイントになります。
どの季節に塗装するかはあくまでも参考程度に、信頼できる業者選びに注力しましょう。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
外壁塗装 あなたの地域の相場は?
TOPへカエル