外壁や屋根などの塗装の見積書に「高圧洗浄・ケレン」「下地処理・ケレン作業」と記載されていませんか?
ケレンというワードを聞いてもピンとこないですよね。
「何かわからないし、本当にこれは必要な事なの?」と不安なかたのために、この記事では塗装に欠かせないケレンとはなにか?塗装におけるケレンの必要性や目的はなにか?費用相場などについて解説していきます。
ケレンとは?
ケレンとは、塗装前に行う下地処理作業のこと
ケレンとは外壁塗装の際非常に重要になる下地処理のひとつで、鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去する作業のことを指します。
ディスクサンダーなどの電気工具でケレンを行ったり、やすりやワイヤブラシなどを使い手作業でケレンをします。
また古い塗膜や錆の除去以外にも、塗料が密着しやすくするために、塗面をわざと傷つける目粗しのこともケレンと呼ぶことがあります。
トタン屋根や階段、雨樋に塗られた塗料も、数年経つと塗膜の剥がれやサビが発生します。
キレイに塗料でコーティングするためには、塗膜やサビを取り去ることが必要です。
より良い塗装に仕上げるために塗装前に下地を清掃しておくのがケレンであり、絶対に省略することはできない重要な工程となります。
「ケレンに用いる工具」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「ケレン工具にはどのようなものがあるのか?電動工具と手工具を紹介」
ケレン作業はDIYよりも業者に頼んだ方がオトクかも
「できるだけ修理費用を安くしたいから、DIYでケレン作業をする!」
このように考える方も多いかもしれません。
しかし実際には、DIYよりも業者に依頼するほうがお得なケースがほとんどです。
ケレンをDIYで行うとなると専門の道具を揃える費用がかかりますし、時間と手間もかかります。
そのうえ、業者に依頼した場合よりも持ちが悪く、短期間に何度もDIYが必要になる可能性も。
それなら、はじめから専門業者に依頼したほうが、時間もお金もオトクですよね。
一括見積もりサービスのヌリカエなら、全国2500社以上の加盟店の中から、リーズナブルな優良業者に絞ってご紹介することができます。
紹介を受けたら必ず工事を頼まなければならない…、なんてこともありません。
ご利用は完全無料なので、DIYで修理をする前にまずは業者の見積もりを見てみませんか?
ケレンの必要性・目的
先ほど解説したように、ケレンとは屋根・階段・雨樋の金属部のサビ・剥がれて古くなった塗料を落とす作業です。カビやコケがある場合は、木部に施されることもあります。
ここからは塗装前にケレンを行う目的と必要性について詳しく解説していきます。
塗布面の下地処理をし、塗料の密着性・付着性を向上させる
ケレンを省いて、錆などで劣化した部分に塗装をすると、塗料の密着性・付着性が損なわれます。
古い塗膜のなかで、ひび割れ・膨れがあるものは「死膜」と呼ばれます。死膜になると構造物をコーティングできず、サビの原因となります。
サビや古い塗膜が残っていると、上から新たに塗装をしても塗料が密着しません。
そうなってしまわないように、塗装する箇所(下地・素地)と塗料が密着しやすくなるようにケレンによって下地を調整するのです。
また、塗装面が平滑すぎる場合には、わざと目が粗い紙ヤスリで素地に細かいキズをつけて塗装することもあります。
塗料の密着度が強ければ強いほど、塗装は長持ちします。
一見してサビやカビ・コケなどが発生していなくてもケレンが必要になるのは、塗料の密着度を高めるためです。
塗料の効果を長持ちさせる
ケレンを省くと本来の塗料の効果を発揮させることもできなくなります。
汚れやサビの上から塗装しても、根本的な劣化症状を解消したわけではないため、下地が劣化するとともに塗装も剥がれてしまいます。
たとえば、15年保つ高い塗料を買ったのに、2~3年で劣化症状が始まってしまうというケースもあるのです。
そうなると余計な出費につながってしまうので、必ずケレン作業を行う業者を探すようにしましょう。
施工後の仕上がりを良くする
塗料の厚みは、標準的な塗装工事では0.5㎜にも満たないほどしかありません。
それだけの厚みしかないため、下地にサビやコケなどの異物が付着している上から塗装すると、その箇所だけ塗膜に厚みができてしまいます。
しっかりと塗装しても平滑さがなくムラができてしまうので、綺麗な仕上がりになりません。
せっかく高いお金をかけて塗装をするので綺麗な仕上がりにするためにも、ケレンを行う業者を探しましょう。
ケレン作業がもたらす効果
ケレン作業がもたらす一番大きい効果は、塗料の寿命をより長持ちさせることです。
関西鋼構造物塗装研究会によると、ケレン作業等の素地調整は塗料の性能を高める最も大きな要因であると証明されています。
要因 | 塗料の寿命に与える影響(%) |
---|---|
ケレン作業(素地調整) | 49.5% |
塗り回数(1回塗り、2回塗りなど) | 19.1% |
塗料の種類 | 4.9% |
その他(塗装技術や気候など) | 26.5% |
この図が示す通り、塗料の寿命に及ぼす影響のうち約50%をケレン作業が占めます。
外壁塗装の際に非常に重要である回数や塗料の種類よりも、ケレン作業で下地を調整することの方が塗料を長持ちさせるうえで必要な要因となります。
せっかく高いお金を払って塗装を行うのであれば、ケレン作業は必ず行ってもらいできるだけ寿命を長持ちさせましょう。
ケレンの種類と単価・費用相場
ケレンの費用相場は1平方メートルあたり約200円~2,000円です。
費用に幅があるのは、劣化症状と行うケレン作業の種類によって金額が変わるからです。
種類 | 作業で使用する道具 | 費用相場・単価(/㎡) |
---|---|---|
1種ケレン | 高圧力の研磨剤や剥離剤を使ったブラスト法 | 3000~4000円 |
2種ケレン | ディスクサンダー、ワイヤーホール、パワーブラシなどの電動工具 | 1500~2000円 |
3種ケレン | ディスクサンダー、ワイヤブラシ、ケレン棒、スクレーパー | 600~1000円 |
4種ケレン | 紙やすり、サンドペーパー、研磨スポンジ | 200~400円 |
※上記の表では第1種ケレンの費用相場が3,000~4,000円/㎡となっていますが、一般的な住宅ではまず使われることが無いです
一口に「ケレン作業」と言っても、軽めの作業から重い作業まで様々です。
この中で住宅の塗装時によく行われるのは第2種ケレンか第3種ケレンとなり、軽微な錆が付いている程度であれば第4種ケレンで問題ない場合もあります。
30坪のお家の場合、(坪数×3.3)×1.2=塗装面積の目安となります。第3種ケレン作業の場合は、71,280円~118,800円前後かかると想定しておきましょう。
1種ケレン
4種類のうちもっとも強力な1種ケレンは、ブラスト法という特殊な工法を使ったり、剥離剤という特殊な薬品を用いる作業なので、一般住宅で使用されることはまずありません。
一般住宅の外壁・屋根の塗り替えでは、2種から4種のケレン作業が主になります。
2種ケレン
2種ケレンは、ディスクサンダーやパワーブラシといった電動工具を使い金属のサビや古い塗膜などを完全に除去する作業を指します。
さびの範囲が塗装面の30%を超えている場合に2種ケレンを行い、完全にサビを除去します。
また、古い塗膜とは別の種類の塗料を使う場合には、古い塗膜をすべて除去する必要があるため第2種ケレン作業で古い塗膜を完全に除去します。
3種ケレン
一般住宅の場合最も多いのが3種ケレンです。
3種ケレンも、ディスクサンダーやワイヤーブラシを使ってサビを除去します。
ディスクサンダーが入らない狭い箇所や、凹凸・曲面などがあれば研磨スポンジなどを使うこともあります。
第2種と違うところは、古い塗膜を残すという点です。
古い塗膜まですべて除去する必要がない場合は、ディスクサンダーを軽く当てる、ワイヤーブラシだけで削り落とすといった方法でケレンを施します。
4種ケレン
4種ケレンは紙ヤスリや研磨スポンジで塗装面を全体的に擦る作業になります。
金属の素地は、手で触ってみるとわかりやすいのですが表面にザラつきが生じています。
これは目粗しといい、塗料を密着させるために重要な作業となります。
一般住宅では場所に応じてケレンを使い分ける
一般住宅の下地処理では、場所に応じて複数のケレン作業を使い分けます。
たとえば、大窓や勝手口の上にある小庇は鉄板になっていることが多く、特に日光が当たりにくい北側にある小庇は激しくサビが発生していることがあります。
サビの発生が激しい場合は、紙ヤスリで擦るだけではサビの芯が残ってしまうので、ディスクサンダーで鉄板の素地が露出するまで徹底的に削ります。
一方日当たりが良い面の屋根板金などでは、塗装の表面にわずかにサビが浮く程度なので紙ヤスリでこする程度でも十分です。
また木部には表面にカビやコケが発生することがありますが、ディスクサンダーを使うと材木を大きく削り取ってしまうため、紙ヤスリでやさしくカビ・コケをこすり落とします。
一軒の住宅でも、建材の材質や日当たり、塗料の種類やランクなどによってサビの発生には差が生じるため、複数のケレン作業を組み合わせて下地処理をおこないます。
ケレン作業を行わず、塗装剥離剤をつかった化学的な下地処理について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。
>>【参考記事】「外壁塗装で剥離剤が使われるのはどんな場合?リスクや費用も解説」
「ケレンの種類」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「ケレンの4つの種類とは?価格相場と依頼の際の注意点についても紹介」
ケレンをしてくれる優良業者を選ぶなら相見積もりが必須
中にはケレンを行わない業者もいるため、きちんと優良業者を選ぶためには相見積もりを取ることが欠かせません。
どの業者がちゃんとケレンをしてくれるかと共に、適切な費用相場で施工をしてくれるかの確認もでき、事前に手抜き工事を防ぐことができます。
業者によって様々な見積もりを出してくるため、妥当性を確かめるためにも最低3社からの見積もりを取ることをオススメします。
ケレンをサービスするという業者は要注意
ケレン作業を「サービスでやりますよ」という業者がいるかもしれませんが、そんな甘い言葉にも要注意です。
ケレン作業だけでも真面目にやれば半日から丸1日はかかる作業なので、それだけの人件費がかかる作業を無償でするからにはどこかで経費を削減されているおそれがあります。
もしかすると、見積書に記載されている塗料よりもランクが低い塗料を使って材料費を削っているかもしれません。
必要な工程を適切な価格でしっかりと工事してくれる業者こそ優良業者といえます。。
ケレンと同じ意味の専門用語
「ケレンが入ってない!悪徳業者かも?」となってしまわないように、ケレンと同じ意味をもつ専門用語を紹介します。
- ・ケレン作業
- ・さび落とし
- ・下地処理(下地調整)
- ・素地調整
- ・素地ごしらえ
- ・目粗し(目荒らし)
- ・研磨紙刷り
また、中には「下塗り」という項目の中にケレンが含まれていることもあります。
どれも記載されていない場合は、業者に「ケレンは行わないのですか?」と聞いて確認をしましょう。
塗装を長持ちさせたいならケレンは欠かせない!
これまで解説した通り、塗装を長持ちさせるためにはケレンは欠かせません。
ご自宅の外壁・屋根の塗り替えを検討している方は、見積書にケレン作業が記載されているかをしっかりとチェックしておきましょう。
またケレン作業の必要性をしっかり説明してくれる業者は、信頼できる業者です。
ヌリカエは、外壁・屋根塗装で最も大切な業者選びの支援をしたいと思っています。
信頼できる業者が見つからない、と悩んでいたらぜひヌリカエをご利用ください。