プレハブの解体費用相場はどれくらい?解体を依頼する流れなども解説

プレハブの解体費用相場はどれくらい?解体を依頼する流れなども解説

「使っていないプレハブを解体したいけど、費用相場はどれくらいなのだろう」とお悩みではありませんか。プレハブは物置や離れとして使えるものの、庭を広げたり家の改築・増築をしたりするには邪魔になりますよね。

本記事では、プレハブの解体にかかる費用相場や業者に依頼する手順をご紹介します。自分で解体する方法も解説するため、どちらの方法がよいか比較するのが良いでしょう。

私の家の解体費用はいくら?


▼解体費用の基礎知識について知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

家の解体費用の相場はいくら?金額の決まり方や工事の流れまで解説

プレハブの解体費用の相場はいくら?

プレハブの解体費用の相場は、木材系が2万円~4万円、鉄骨系は2万5,000円~4万円、コンクリート系で3万円~6万円が坪単価となっています。プレハブの解体費用は、残置物の有無や重機の回送費、廃材の量や工期の長さなどの要因によって増減します。

また、趣味部屋や大きめの物置として活用しやすい、6畳(約3坪)のプレハブの解体費用の相場は木材系なら6万円〜12万円、鉄骨系なら7万5,000円〜12万円、コンクリート系なら9万円〜18万円です。

私の家の解体費用はいくら?

プレハブの解体費用の計算方法

プレハブの解体費用は、「坪単価×坪数(延床面積)」で求めることができます。解体費用を算出するために延床面積を知っておくべきですが、延床面積は登記簿謄本で確認することができます。

前述した通り坪単価はプレハブの種類ごとに異なりますが、住んでいる地域ごとにも異なるため、詳しく知りたい人は国土交通省のホームページで確認することができます。

また、坪数を畳で表すと約3坪で6畳となります。これを踏まえると、種類ごとの6畳のプレハブ解体費用は以下のように計算することができます。

木材系:(2万円~4万円)×3=6万円〜12万円
鉄骨系:(2万5,000円~4万円)×3=7万5,000円〜12万円
コンクリート系:(3万円~6万円)×3=9万円〜18万円

プレハブの解体でかかる追加費用

プレハブの解体には、基本の解体費用以外にも追加費用が発生します。実際に請求される費用は、以下の合計に業者の利益がのせられた金額となるため注意しましょう。

  • 残置物の撤去費
  • 重機回送費
  • 処分費用
  • 工事の長期化による費用

それぞれどのような作業に対して発生する費用なのか確認しましょう。

残置物の撤去費

プレハブの中に残っているものが多いと、撤去作業に追加費用が発生します。事前に解体工事費用の中に撤去・処分が含まれているのかを確認しておきましょう。

基本的に、小さな残置物であれば追加費用なしで対応してくれます。しかし、大きな家具や家電があったり、たくさんの荷物を残したままにしていたりすると、業者の手間がかかるため追加費用が発生しやすいです。

重機回送費

工事で使われる重機はトラックで運ばないといけないため、その回送費が発生します。一般的に、以下のような費用が重機回送費に含まれます。

  • 業者から現場までの往復運搬費用
  • 廃棄物を処分施設へ運搬する費用
  • 重機のリース代

解体工事費用に含まれる業者もあるため、見積もり依頼時に確認しましょう。

処分費用

一般的に、処分費用は解体工事の費用の中に含まれています。しかし、解体後予想以上の廃材が出たときに追加で請求されるケースは珍しくありません。

プレハブの解体では木くずや鉄くずなどの廃材が出てしまうものです。大きなプレハブを解体する場合やプレハブの中の残置物の処分を依頼する場合には、追加の処分費用が発生します。

工事の長期化による費用

工事が想定よりも長期化した場合、時間と人手が余分にかかるため追加費用が発生します。例えば、以下のような場合に工事が長期化します。

  • 重機が入り込めなくて手壊しで解体しなければならない
  • 事情があって作業できる時間が限られる
  • プレハブの造りが頑丈過ぎる

見積書で提示された費用とかけ離れた費用が請求されないよう、スケジュール通りの工程で進まなかった場合の対応について契約書を確認しておきましょう。


土地の活用方法に迷ったときは土地活用プランの一括請求サービスを使うことをお勧めします。日本最大級の比較サイトイエウール土地活用なら、土地所在地を入力するだけでお持ちの土地に適した土地活用方法を探すことができます。

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

プレハブは種類ごとに特徴がある

プレハブには使用されている部材によって4つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。種類によって解体費用の相場も変わります。それぞれの種類の特徴と解体費用相場について詳しく確認しましょう。

そもそもプレハブとは?

プレハブとは、プレハブ工法といった建築方法で建てられた建物を指します。プレハブ工法とは建物の部材を工場で生産しておき現場で組み立てて完成させる建築方式です。

工場で生産されるプレハブの品質は安定性があり、現場で行う作業が少ないため、少ない人手で短期間で建設できます。一般的に、工事現場の詰め所や仮設住宅、物置、勉強部屋などとして活用されます。

木材系

プレハブの主要部分に木材・木質系が使用されている種類です。壁や天井、床などに木材・木質が使われています。

さらにパネル式・軸組方式・軸組パネル方式の3つの種類に分けられますが、近年ではパネル式が主流です。パネル式だと一体構造で歪みや狂いが起きづらく、震度3までの地震であれば耐えられます。

木材系のプレハブの解体費用の相場は、1坪あたり2万円~4万円です。ほかのプレハブと比べて比較的安価に解体できます。

鉄骨系

主に鋼材を使って建てられるプレハブを鉄骨系と呼びます。柱やはりを組む軸組構造とパネルを組み立てる壁構造を組み合わせた建築方法です。建設現場ではボルトで固定するだけで建てられるため工期が短く、費用を抑えられます。

鉄骨系のプレハブの解体費用の相場は、1坪あたり2万5,000円~4万円です。軽量の鉄骨部材が使われていると、安価に抑えられます。

コンクリート系

コンクリートパネルを用いて建てられたプレハブをコンクリート系と呼びます。工場で生産されたコンクリートパネルを建設現場で組み立てます。耐火性・耐久性・遮音性に優れており、長い耐用年数が特徴です。

鉄筋コンクリート造のプレハブの解体費用の相場は、1坪あたり3万円~6万円です。ほかのプレハブと比べて、コンクリート系のプレハブの解体費用の坪単価は高く設定されています。

ユニット系

鉄骨や木製の柱を使って箱を作り、セラミック系・コンクリート系などの板で壁を取り付けて箱型ユニットを作るプレハブがユニット系です。電気の配線や水の配管は工場で行われるため、安定的な品質で提供されます。

ユニット系はプレハブの中でも短期間に設置できるため、選ばれやすいです。ただし、使われている材質によって、費用は大きく変動するため相場はありません。木材系・鉄骨系・コンクリート系のプレハブの解体費用相場を参考にしてください。

土地活用を始めたいと思っても、どの方法が良いのかわからず悩んでしまう、ということもあるでしょう。この診断では3つの質問に答えるだけで、あなたの土地に合わせた活用方法をランキング形式で紹介します。

\どの土地活用方法がおすすめ?/30秒でカンタン、最適土地活用診断!

プレハブの解体を業者に依頼する流れ

業者にプレハブ解体を依頼すると、半日から数日間で撤去が完了します。業者に依頼する場合、以下の4つの流れで進めましょう。

  1. 業者の選定
  2. 事前準備
  3. 解体工事開始
  4. 整地と後処理

一般的な家屋の解体と流れは同じです。詳しく確認していきましょう。

プレハブ解体業者の選定

プレハブを解体すると決めたら、解体業者を選定しましょう。

業者によっては電話やメールで見積もってくれる場合があります。しかし、正式な依頼をする前に現地調査をしてもらい、確かな費用を算出してもらいましょう。現地を見てみないと「重機が入るかどうか」「工程にどれくらいかかるか」が正確にわかりません。

見積もりは2社以上から取得して比較しましょう。信頼できる業者のポイントは以下の通りです。

  • 質問をしても丁寧に返してくれる
  • 相場に近い費用を提示してくれる

安過ぎる業者は、解体後に追加費用を請求されるなど悪徳業者の可能性があるため要注意です。

事前準備

業者への依頼ができたら、解体前に事前準備をしましょう。

  • 電気やインターネット、水道などの配管配線を撤去する
  • 出せる物を全部出して処分する
  • 近隣住民に工事内容や期間を伝えるために挨拶をする

配管配線の撤去は電気会社や回線業者に依頼しなければなりません。配管配線の撤去が終わっていなければ解体工事を始められない場合もあります。工事日程までに完了できるよう、早めに依頼をしましょう。

解体工事開始

工程が決定したら解体工事が始まります。解体によってほこりやゴミが飛散しないよう養生したり、作業をスムーズに行うために足場を組んだりしていきます。すべて解体・撤去されたあと、地中に廃材が残っていないか確認して終了です。

プレハブは簡易的に作られているため、解体にほとんど時間がかかりません。通常であれば1日で完了します。もちろん、周囲の環境やプレハブの強度によって期間は異なります。現地見積もりの際に、十分確認しておきましょう。

整地と後処理

最後に廃材を片付け、プレハブのあった土地の整地作業を行います。解体で出たがれきやゴミなどの廃材の処分は業者に任せましょう。廃材や荷物をどけたら、ローラーで土地を平らにしてくれます。

もし、プレハブ撤去後の土地の活用方法が決まっているのであれば、整地方法を指定できます。ただし、追加料金が発生する可能性があるため、見積もりに含んでもらうよう依頼しておきましょう。

最適な土地活用方法は土地の立地や広さ、周辺の需要によって変わります。土地活用を検討しているなら日本最大級の比較サイトイエウール土地活用で複数企業から土地活用プランを取り寄せましょう。将来の収益性の高い土地活用方法を見つけることができます。

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

プレハブの解体を自分でする場合の流れ

小さなプレハブであれば自分でできるのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。結論からいうと、プレハブは自力で解体できます

自力であれば、発生する費用は以下の通りです。

  • 道具一式:3万円程度
  • 処分費用:3万円程度

自分で解体しようと思える大きさのプレハブであれば、プレハブの解体費用は高くても10万円以内に収まるでしょう。業者に依頼するよりは安く済みます。しかし、怪我や事故、元通りの土地に整備できない等のリスクがある点に留意しなければなりません。

リスクを承知のうえで自分で解体したい方向けに、自力で解体する手順を解説します。

事前調査をする

解体工事を始める前に、事前調査を必ず行いましょう。調査するポイントは2つあります。

  • プレハブ面積が80平方メートル以上か
  • アスベストが使われていないか

プレハブ面積が80平方メートル以上の場合、建設リサイクル法に基づいた届出が必要です。

また、アスベストが使われているプレハブの場合、特定の業者でなければ解体工事ができません。アスベスト除去工事をするための届出の提出も必要となり、勝手に工事を進めると罰せられる恐れもあります。

建築リサイクル法に基づいた届出を出す

プレハブ面積が80平方メートル以上である場合、建設リサイクル法に基づいた届出が必要です。建設リサイクル法は、工事で出る廃材を資材ごとに分別・リサイクルを義務付けるために制定された法律です。

法律に違反すると、以下のような罰則が適用されます。

  • 解体工事登録未登録で施工:1年以下の懲役、または50万円以下の罰金
  • 事前届出の未提出:20万円以下の罰金

着工7日前には届出なければならないため、注意しましょう。

必要な工具を揃える

自分でプレハブを解体する場合、さまざまな工具が必要です。具体的に、以下の工具を準備しましょう。

  • ヘルメット
  • 安全靴
  • 軍手
  • 防塵マスク・ゴーグルバール
  • ハンマー
  • チェーンソー
  • バール
  • 脚立・ハシゴ

また、解体する際、脚立やハシゴを支えてもらったり、廃材を一緒に運んだりするために人手が必要です。最低でも2人以上で作業できるように、家族や知人に声をかけておきましょう。

解体を始める

プレハブの中の残留物を運び出し、準備が整ったら解体を始めましょう。解体の手順は、以下の通りです。

  1. 屋根の撤去
  2. 内装の撤去
  3. 壁の撤去
  4. 床の撤去
  5. 基礎の撤去

プレハブは、骨組みにパネルがはめ込まれて組まれています。プレハブの上部から順番にパネルを1つずつ取り外していきましょう。

屋根や壁の撤去の際、脚立やハシゴに登らなければ撤去できません。しっかりと足元を支えてもらい、事故が起きないよう注意しましょう。

また、業者であれば1日程度で終わりますが、素人が解体する場合だと作業人数や手際のよさによって作業時間は大きく変わります。慌てると事故や怪我の原因になるため、時間に余裕を持って作業を進めましょう。

廃棄物を適切に処分する

解体工事で出た廃材は勝手に捨てられません。以下のいずれかの方法で適切に処分しましょう。

  • 一般廃棄物処理許可を持っている業者に処分依頼をする
  • 廃棄物ごとに1つずつ処分の方法を調べて正しく処分する
  • リサイクルショップに持ち込んで引き取ってもらう

業者に処分依頼をすると、当然費用がかかります。せっかく自力で解体したにもかかわらず、業者に支払う費用が発生するため注意しましょう。

もちろん、埋めたり捨てたりすると、不法投棄で罰せられます。身勝手な処分をしないようにしてください。

整地する

プレハブの解体後、土地を平らにするための整地作業が必要です。生地の手順は、以下の通りです。

  1. 廃棄物や石などを取り除く
  2. 土を耕し、柔らかくする
  3. 土を平らにしてならす
  4. 水を撒き、踏んだりスコップで叩いたりして地面を固める

見た目にこだわるのであれば、業者に依頼する方がきれいに整地してもらえます。また、畑やコンクリート整地にしたいなど、土地活用を考えている場合も業者に依頼する方が早くて確実に仕上げてもらえます。

建物滅失登記をする

プレハブが登記されている場合、解体から1ヶ月以内に建物滅失登記をしなければなりません。建物滅失登記とは、火災や解体によって建物がなくなった事実を記録するための登記です。

建物滅失登記は、プレハブのある地域を管轄する法務局で申請します。登記完了証を受け取ったら登記は完了です。自分で手続きできない場合、土地家屋調査士に依頼しましょう。

プレハブ解体はプロに頼もう

普段からDIYに慣れていないのであれば、多少費用はかかってもすべて任せられる業者への依頼がおすすめです。6畳(3坪)のプレハブの解体費用の相場は木材系なら6〜12万円、鉄骨系なら7.5〜12万円、コンクリート系なら9〜18万円程度と考えておきましょう。

中途半端に解体を始めてから業者に依頼すると、かえって費用がかかるケースもあります。荷物を運び出したり配線の撤去したりと個人でできる準備だけしておき、あとは業者に任せましょう。きれいに整備された状態に仕上げてくれますよ。

解体工事あなたの建物の最安値は?