遮熱塗料とは?メリット・デメリットや代表商品、使用がおすすめのケースを解説

  • 【更新日】2023-06-12
塗装

太陽光を反射し、室内の温度上昇を防いでくれる遮熱塗料。

暑さ抑制の効果がよく知られていますが、そのほかにもたくさんのメリットがあるのをご存知でしょうか?

この記事では、環境省の実験結果をもとにした遮熱塗料の性能やメリット・デメリット実際にかかる工事費用や代表商品まで詳しく解説しています。

「塗装業者に遮熱塗料をすすめられたけど、うちにも合うの?」遮熱塗料ってデメリットはないの?」

このような疑問をお持ちの方は、ぜひ本記事を読んで、遮熱塗料がご希望に沿う塗料か判断してみて下さい。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
小林成光(コバヤシマサミツ)さんのプロフィール写真 監修者:外装劣化診断士 小林 成光

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。 ▼略歴・プロフィール
「監修者|小林 成光(株式会社Speee)」

遮熱塗料とはどんな塗料?

遮熱塗料とは、太陽光を反射する効果を持つ塗料のことです。

正式名称を「高日射反射率塗料」と言い、2011年に、日本塗料工業会によってJIS K5675という工業規格が定められました。

遮熱塗料を塗布した屋根や外壁は太陽光を反射するため、室内の温度上昇を抑制する効果が期待できます。

遮熱塗料はその性能から省エネ商品として国に推奨されており、自治体によっては遮熱塗料での塗装に補助金がおります。

参考記事:【2021年版】外壁塗装で補助金・助成金を受け取るには?条件・地域・申請方法

似たような性能を持つ商品として「断熱塗料」がありますが、断熱塗料と遮熱塗料には明確な違いがあります。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

遮熱塗料と断熱塗料の明確な違い

遮熱塗料と断熱塗料は名前と効果が似ているので混同されている方が多いですが、性能やメカニズムに違いがあります。

先ほどご説明した通り、遮熱塗料は熱を反射する塗料ですが、断熱塗料は熱伝導を抑える塗料なので、まず室内の暑さを軽減するしくみが異なります。

また、遮熱塗料は「屋外の熱の侵入を抑える」という暑さ対策の効果のみを持つのに対し、断熱塗料は暑さ・寒さの両方に効果があります。

さらに、価格の面でも断熱塗料と遮熱塗料は異なっています。

断熱塗料は高性能な分価格が高く、一般的なシリコン塗料の1.5倍ほどの費用がかかります。

一方遮熱塗料は効果が限定的であるため価格も安めです。

30坪の戸建て住宅であれば、90万円~120万円ほどで屋根と外壁の塗装を行うことができます。

【遮熱塗料と断熱塗料の違い】

塗料の種類 耐用年数 費用相場 性能
遮熱塗料 8年~12年 外壁:2,000円~3,000円/㎡
屋根:2,500円~3,500円/㎡
暑さを軽減する効果はあるが、冬の寒さ対策にはならない
断熱塗料 15年~20年 外壁:3,000円~4,000円/㎡
屋根:3,500円~4,500円/㎡
室内の温度変化を軽減するため、暑さ対策だけでなく寒さ対策にもなる

遮熱塗料の耐用年数は何年?

遮熱塗料の耐用年数は、おおよそ8年~12年ほどです。

一般的なシリコン塗料とほぼ同等の耐用年数といえるでしょう。

代表的な商品の例を出すと、日本ペイント「サーモアイSi」の耐用年数が10年~12年、エスケー化研「クールタイトF」の耐用年数が8年~10年と言われています。

遮熱塗料を使うか迷ったら、専門家への無料相談がおすすめ!

ここまでで遮熱塗料の特徴などについて、少しずつお分かりいただけたのではないでしょうか。
しかし、実際に自宅に遮熱塗料を用いるかを決めるとなると、自分の判断だけでは不安が残りますよね。
とくに、機能性塗料の塗装は専門性の高い工事なので、専門家の意見を聞いてから最終的な決定をしたいところです。

「でも、専門家を自分で見つけてくるのは面倒くさい……」

そんな方には、ヌリカエの利用がおすすめです。
ヌリカエなら、全国2500社以上の加盟店の中から、遮熱塗料をはじめ外壁塗装に広く詳しい優良業者に絞ってご紹介することができます。
もちろんご相談は完全無料、絶対に工事を行わなければいけない…なんてこともありません。
まずは一度、専門家に無料で話を聞いてもらいませんか?

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

実験結果から見る遮熱塗料の効果

ここまでで、遮熱塗料の概要はお分かりいただけたかと思います。

しかし、「実際のところどのくらいの遮熱効果があるの?」と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。

そこで、この章では、環境省の調査結果をもとに、遮熱塗料の実績を「室温」「屋根の表面温度」「電気代」の3つの観点で解説していきます。

参考データ:環境省環境技術実証事業  実証番号051-0968『サーモアイSi

遮熱塗料で室温は何度下がる?

環境省の調査によると、屋根に遮熱塗料を塗布した場合、夏の室温を1.8℃ほど抑制することができるということです。

また、体感温度では2.0℃抑制することに成功しています。

遮熱塗料の室温抑制効果実験の結果

引用:環境省環境技術実証事業  実証番号051-0968『サーモアイSi

遮熱塗料で屋根の表面温度は何度下がる?

遮熱塗料を用いることで、夏場の屋根の表面温度を7.8℃~7.3℃ほど抑制できることが環境省の実験結果から分かっています。

これにより、屋根材そのものの劣化速度を遅くする効果が期待できます。

遮熱塗料で電気代はいくら安くなる?

遮熱塗料の電気代削減効果を示すグラフ

引用:環境省環境技術実証事業  実証番号051-0968『サーモアイSi

遮熱塗料を用いることで室温が下がるため、環境省の実験では、年間の冷房費は16,069円~18,331円ほど安くなりました。

しかし一方で冬場は室温が上がらず、暖房費が6ヶ月間で10,143円~5,656円高くなったとのことです。

これらをまとめ、年間の空調にかかる電気代に換算すると、1,839円/年~7,547円/年の電気代の削減になるということでした。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

遮熱塗料のメリット・デメリット

これまでの2章で遮熱塗料の概要や実績をご説明してきました。しかし、遮熱塗料にはまだまだたくさんの知るべき特徴があります。

この章では、遮熱塗料の塗装で得られるメリット・デメリットを詳しくみていきましょう。

遮熱塗料のメリット4つ

まずは、遮熱塗料のメリットから確認していきましょう。遮熱塗料のメリットは以下の4つです。

遮熱塗料のメリット
  1. 室温の上昇を抑えることができる
  2. 節電・省エネにつながる
  3. 建材の熱損傷を防ぐことができる
  4. 助成金を使って塗装工事ができる可能性がある

メリット①室温の上昇を抑えることができる

遮熱塗料のもたらす効果の一つは、「室温の上昇を抑えることができる」ということです。

遮熱塗料を屋根や外壁に塗ることで、塗布面は太陽を反射します。

その結果、屋根材や外壁材に熱がこもらなくなり、室内の上昇の抑制につながります。

日差しそのものを反射してしまうことで、熱の発生自体を防ごうというのが遮熱塗料の狙いなのです。

塗料メーカー各社や環境省が行っている、遮熱塗料による施工面の表面温度、室温の上昇抑制効果に関する実験データをご紹介しましょう。

遮熱塗料の塗装により、以下のような結果が得られました。

● 遮熱塗料を塗布した場合、非塗布の場合と比較して、屋根の表面温度は平均8℃~10℃下がる

● 室温は平均2~3℃下がる

メリット②節電・省エネにつながる

遮熱塗料のメリットの2つ目は、「節電・省エネにつながる」ということです。

実は、夏の日中(14時頃)に一般家庭で消費する電力のうち、58%を占めるのがエアコンによる電力だと言われています。

そして、このエアコンの稼働に伴い、CO2も多く排出されています。

しかし、遮熱塗料で室温の上昇を抑えることで、エアコンの使用量を10%~20%ほど削減することができるのです。

これは、電気代に換算すると、おおよそ1,000~2,000円/年くらいの効果と見積もることができます。
(※延べ床面積30坪程度の一般住宅を想定)

「遮熱塗料が室温の上昇を抑えることで、冷房を使いすぎなくなり、間接的にCO2も減る」というのが、2つ目の遮熱塗料のメリットなのです。

メリット③建材の熱損傷を防ぐ

遮熱塗料のもたらすメリットの3つ目は、「建材の熱損傷を防ぐ」ことです。

屋根材・外壁材は、熱の作用を受けることで劣化が進み、耐用年数が短くなることがある」と言われています。
(科学的な正式名称ではありませんが、ここでは便宜上、「熱損傷」と呼ぶことにします)

遮熱塗料は、表面温度の上昇を抑制する効果によって熱の作用を軽減するため、熱損傷による建材へのダメージも減らすことができます。

  • 太陽光をはね返す

  • 建材の表面温度の上昇8~10℃抑制

  • 熱による劣化作用の軽減

  • 耐用年数の伸長

しかしながら、屋根材や外壁材は、湿度や風雨や高度など他の様々な条件と合わさって、徐々に劣化していくものです。

そのため、熱損傷の防止効果はあるものの、「遮熱塗料を塗ったら確実に劣化がマシになる」とは言い切れません。

あくまで、大切な建物を守っていくための手段の一つとして、検討するようにしましょう。

メリット④助成金を使って塗装工事ができる可能性がある

遮熱塗料による塗装のメリットの4つ目は、「助成金を使って塗装工事ができる可能性がある」ということです。

自治体によっては、遮熱塗料での塗装工事に助成金を給付している場合があります。

これは遮熱塗料による省エネ効果を期待したもので、一度の塗装工事につき10万円~30万円ほどの助成金がおります。

助成金制度はすべての自治体に設けられているものではありませんが、遮熱塗料での塗装を検討しているのであれば、お住まいの自治体の助成金制度を調べてみるのをおすすめします。

外壁塗装の助成金については以下の記事で詳しく解説しています。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

遮熱塗料のデメリット4つ

遮熱塗料はたくさんのメリットのある塗料ですが、一方でデメリットももっています。

具体的には、以下のようなデメリットが考えられます。

Point
  1. 一般的なシリコン塗料よりもコストが若干高い
  2. 塗膜そのものの耐久性が高いわけではない
  3. 劣化すると遮熱性能が落ちる
  4. 断熱効果はない

デメリット①一般的なシリコン塗料よりもコストが若干高い

遮熱塗料は、遮熱という特殊機能をもっている分、シリコン塗料と比較すると工事費用がやや高くなる傾向があります。

実際、遮熱塗料が世に出始めた当初は、シリコン塗料との価格差が10万円ほどありました。これが原因で、最初の数年間、遮熱塗料の売れ行きはあまり芳しくなかったとも言われています。

しかし、遮熱塗料とシリコン塗料の価格差は徐々に縮まってきており、現在では、もはや価格差はほとんどないと言っても差し支えない状況です。

ちなみに、最近では、ひと缶当たりの単価の差は数千円単位になっており、遮熱塗料の汎用塗料との差額は、総額100万円の施工費用に対して、およそ2万円程度です。

デメリット②塗膜そのものの耐久性が高いわけではない

塗膜(=塗料を塗った表面)の耐久性では、遮熱塗料とシリコン塗料に大きな違いはありません。

よく勘違いされる点ですが、遮熱塗料はあくまで日射反射率の高い塗料であって、無機塗料などのように塗膜自体の耐久性能が高い塗料ではありません。

「価格が高い塗料=長持ちする塗料」と一括りにして勘違いされる方や、その勘違いを利用して高値で売りつけようとする悪徳な業者も中にはいるため、よく注意してください。

デメリット③劣化すると遮熱性能が落ちる

塗装工事で、特殊な機能・性能をもった塗料を検討する際は、「その機能がいつまで続くか」「時間の経過とともに性能がどれくらい落ちていくか」といったことを考慮に入れる必要があります。

遮熱塗料も経年劣化に伴って、遮熱性能も徐々に落ちていきます。

一見、当たり前の話に聞こえるかもしれませんが、なぜか塗料に関しては無関係だと考えてしまう人が少なくないため、気を付けてください。

デメリット④断熱効果はない

遮熱効果の説明でも少し触れた通り、遮熱塗料に断熱効果はありません。

断熱材や断熱塗料の強みである「冬場に建物を寒さから守る力」を、遮熱塗料はもっていません。

遮熱塗料はあくまで太陽光を反射し、表面温度の上昇を防ぐことが基本原理です。

そのため、外の熱を中に伝えないことはできても、中の熱を外に逃がさないことはできないのです。

さらに言えば、遮熱塗料の太陽光を反射する効果、冬場の寒さの厳しい地域には不向きです。冬の室温が下がる可能性があります。

メリット・デメリットふまえたうえで、他の外壁塗装の塗料について知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「【2022年最新】外壁塗装の塗料6種類の特徴・価格は?選び方と人気塗料ランキングも紹介」

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

代表的な遮熱塗料

遮熱塗料といってもたくさんの種類があり、それぞれ特徴が少しずつ異なります。

ここでは、たくさんある遮熱塗料の中から、よく戸建ての塗装に用いられる代表的な遮熱塗料を3つご紹介します。

メーカー名 製品名 設計単価(円/㎡)
日進産業 ガイナ 3,800円
日本ペイント サーモアイシリーズ 4,000円(※サーモアイSiの場合)
エスケー化研 クールタイトシリーズ 3,500円~4,000円(※クールタイトシリコンの場合)

上の表には、日本で使用されている主な遮熱塗料を挙げています。ここからは、それぞれの塗料の特徴について詳しく見ていきましょう。

ガイナ

引用:『「ガイナ」公式HP』より

ガイナ」とは、日進産業が製造・販売する塗料です。

ガイナは遮熱だけでなく断熱の効果を持つので、厳密には断熱塗料ですが、業者によっては遮熱塗料と呼ぶこともあります。

断熱塗料の中で圧倒的なシェアを誇る塗料で、戸建住宅だけでなく工場、船舶の甲板、屋外プールの床面などあらゆる場所で使用される塗料です。

ガイナの最大の特徴として、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)がロケットに用いる断熱技術を応用されている、ということが挙げられます。

『JAXA COSMODE』という、JAXAと企業の共同開発で生み出された一般消費者向けブランドの第一号商品がガイナです。

ガイナは高い実績を持つ塗料ですが価格が高いので、「値が張ってもいい塗料を選びたい!」という方におすすめです。

サーモアイシリーズ

サーモアイのロゴ

引用:日本ペイント『サーモアイ』公式カタログ

「サーモアイ」とは、最大手メーカー・日本ペイント株式会社が製造する、遮熱塗料のシリーズです。

ベースの樹脂によって5種類の製品に分かれており、価格と耐用年数がそれぞれ異なります。

また、「サーモアイ」には専用の下塗り材が2種類あります。こちらは「遮熱塗料」として扱われる上塗り材とは異なります。

特徴は最高クラスの遮熱性能で、日射反射率が90%以上あるということです。また、遮熱塗料の中でもカラーバリエーションが豊富で、いろいろなユーザーのニーズに答えられます。

塗料名 サーモアイ
販売元 日本ペイント
メーカー公式ページ https://www.nipponpaint.co.jp/products/building/49/
耐用年数 8~15年
日射反射率 91%

クールタイトシリーズ

クールタイトロゴ

引用:エスケー化研『クールタイト』公式カタログ

「クールタイト」は、大手メーカー「エスケー化研」が製造する遮熱塗料です。

樹脂の違いにより5種類あり、それぞれ耐用年数が異なります。耐用年数が長いものほど、価格も高くなります。

また、同シリーズの下塗材と組み合わせて、金属製の屋根の耐久性・遮音性を上げる「クールタイトEL工法」という塗替え工事ができます。

効果は、サビや熱変形に強くなる、屋根の雨音が軽減されるというもの。

「カラー鋼板」「ガルバリウム鋼板」などの金属屋根の家にお住まいで、これらの効果に期待される方にオススメできます。

塗料のカラーバリエーションも多く、他社製を含む同等商品のなかでは最多の41種類。デザインの幅が広い塗料です。

初期費用が安く、導入しやすい遮熱塗料になっています。

塗料名 クールタイト
販売元 エスケー化研
メーカー公式ページ https://www.sk-kaken.co.jp/product/roof-paint/cooltight/
耐用年数 8~10年
日射反射率 70%~80%

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

遮熱塗料の使用がおすすめの人

最後に、遮熱塗料による塗装がおすすめの人の特徴をいくつかご紹介しましょう。

自分の家は遮熱塗料が向いているのかどうか、考える材料にしてみてください。

夏場の暑さを少しでも軽減したい人

遮熱塗料での塗装は、「夏の室温を少しでも涼しくしたい!」という方にはとてもおすすめです。

例えば、ご高齢のご家族がいる場合や、ペットを飼っている場合、夏は熱中症が心配ですよね。

遮熱塗料だけでエアコンが不要になるとまでは言えませんが、室温は2~3℃変わってきます。

万が一「エアコンが壊れてしまった!」というケースなどでは、遮熱塗料での塗装が助けになることがあります。

助成金を使って外壁塗装を安くしたい人

遮熱塗料での塗装は、一般的な塗装工事よりも助成金制度が多く設けられています。

そのため、「助成金で安く外壁塗装したい!」という方に、遮熱塗料はおすすめの塗料です。

遮熱塗料と一般的なシリコン塗料の工事費用の違いはせいぜい2万円~5万円ほどですが、助成金の申請が通れば10万円~30万円が支給されます。

一見高く感じる遮熱塗料ですが、実際はシリコン塗料での塗装のよりも10万円以上の節約になるケースもあるのです。

機能性の高い塗料が気になっている人

遮熱塗料のほかにも、断熱塗料、光触媒塗料、無機塗料など、高い機能性をもつ塗料はたくさんあります。

しかし、これらはいずれも「工事費用が高い」という共通のデメリットをもっています。一般的なシリコン塗料と比較すると、1.5倍~2倍の工事費用がかかってしまうのが一般的です。

そんな中、遮熱塗料なら、シリコン塗料とほぼ変わらない工事費用で高機能な塗料を体感することができます。

費用が安い分、持っている機能は限定的ですが、機能性塗料の塗装による効果を体感するにはうってつけです。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

まとめ

塗装を成功させるために、塗料選びは本当に重要な作業です。

単なるコストの話だけでなく、5年後、10年後の住環境を左右する力を塗料はもっています。

「どの塗料を選んでいいか分からない……」という方は、一度塗装会社に意見を聞いてみることをおすすめします。

ヌリカエ なら、全国1000社以上の優良加盟店の中から、あなたにぴったりの塗装会社をご紹介することができます。

この塗料、私の家で使うといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
外壁塗装 あなたの地域の相場は?
TOPへカエル