屋根塗料の耐用年数は?塗料の種類やメンテナンスのポイントを徹底解説!

  • 【更新日】2023-11-21
屋根塗料の耐用年数は?塗料の種類やメンテナンスのポイントを徹底解説!
屋根の塗り替えを考えている方の中には、以下のような考えをもっている人が多いのではないでしょうか。
  • 耐用年数が長持ちする塗料ほど値段が高いが、「高ければいい塗料」といえるものなのか?
  • 屋根は家を風雨から守る大切な役割もあるので、安くても耐用年数が長持ちしない塗料は避けたい
  • どんな塗料を選べばよいのか、プロの目線からアドバイスを聞きたい

本記事では、塗料の基礎知識や屋根塗料の選び方や耐用年数、塗り替え時期の目安についてご紹介します。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
小林成光(コバヤシマサミツ)さんのプロフィール写真 監修者:外装劣化診断士 小林 成光

600件以上の現地調査を実施する過程で得た専門性を生かし、日本発のネット見積もりシステムでビジネスモデル特許を取得。ヌリカエにて、外装工事の専門家として、顧客・加盟企業のサポート・コラムの監修に従事。 ▼略歴・プロフィール
「監修者|小林 成光(株式会社Speee)」

屋根塗料の耐用年数はどのぐらい?

屋根の方が塗料の耐用年数が短くなる

まずはじめに、外壁で使われる塗料と屋根で使われる塗料は、同じ素材でも耐用年数が異なります。

外壁よりも、陽や雨の影響をダイレクトに受けやすい屋根の方が耐用年数が短くなる点は、意外と盲点になっていることも。

また昨今で普及している記事でも外壁と屋根の耐用年数が同じ場合が多いため、注意が必要です。

知識として事前に身に着けることで、自宅にあった屋根の塗料材がより見つけやすくなります。

屋根塗料の耐用年数は樹脂の違いで変わる

屋根塗料の耐用年数は、塗料の原料となる樹脂の違いによって変わります

どんな塗料を選ぶかにより次の耐用年数が変わるので、塗り替えの際には塗料の選択がとても重要です。

よって耐用年数が長いほど、次の塗り替え時期を先延ばしできる期待が持てます。

屋根塗料における耐用年数とは

屋根塗装における耐用年数とは、屋根に塗布した塗料の効果や効能が発揮されている期間のことで、塗膜が劣化する前までの期間をいいます。

耐用年数は塗料を選ぶ上で価格と共に非常に大切な要素といわれています。

しかし塗装面の状態や建物周囲の環境などによって多少の違いが生じるため、耐用年数に保証があるわけではありません。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

塗料による耐用年数の違いと特徴

塗料名 アクリル塗料 ウレタン塗料 シリコン塗料 フッ素塗料
耐用年数 5~7年 7~10年 10~15年 15~20年
費用(1㎡あたり) 1,400円~1,600円/㎡ 1,700円~2,200円/㎡ 2,200円~3,000円/㎡ 3,800円~4,800円/㎡
コスパ比較(単価÷耐用年数) 280円/㎡ 242円/㎡ 220円/㎡ 253円/㎡

それでは塗料にはどんな種類があって、それぞれの耐用年数と特徴はどのようなものなのかをご紹介します。

上記の比較表とあわせてご確認ください。(塗料名をタップすることで記事の詳細へジャンプできます)

アクリル塗料

耐用年数 5~7年

アクリル塗料の魅力のひとつとして挙げられるのは、費用が安く抑えられる点や、発色が良く、鮮やかな色合いにできる点です。

乾燥が早く短期間での施工が可能なので、素人のDIYでよく使われています。

発色の良い画期的な塗料として、発売当初は人気を集め普及していきましたが、その後数々の塗料材が登場し、現在では需要が低くなってしまっています。

原因としては、価格が安い反面紫外線に弱く、耐用年数が短いため、近年では屋根や外壁の塗装に使われることはほぼありません。

ウレタン塗料

耐用年数 7~10年
密着性に優れ防汚性や施工性が高いため、一時期人気の高い塗料でした。

ウレタン樹脂を用いた塗料は、柔軟性があり、塗装した素材との密着度が高いのが特徴です。

また、光沢がほかの塗料よりも強く、塗装面は艶のある仕上がりになります。

また、ウレタン塗料が木材・塩ビ素材・鉄など幅広い下地に塗装可能な点も人気だった背景にあるようです。

しかし、より耐用年数が長持ちするシリコン塗料との価格差が狭まり、現在では使用頻度が徐々に減少しています。

シリコン塗料

耐用年数 10~15年

シリコン塗料は、樹脂を主成分にシリコンを使用した塗料のことです。

600℃前後でも耐えられる耐熱性、塗膜が高く撥水(はっすい)性がある耐水性、さらに酸性雨や強風に強い耐候性が特徴です。

また、汚れが落ちやすく、艶が映えるのもシリコン塗料のメリットと言えます。

また透湿性にも優れているので、塗膜のはがれや建物内部の結露を防ぐ効果もあり、藻やカビの発生防止になります。

コストパフォーマンスが高いため、現在最も使用頻度が高い塗料です。

フッ素塗料

耐用年数 15~20年

フッ素塗料の最大の魅力として、密着性が高く紫外線にも強いので、色あせしにくい点が挙げられます。

また防藻性、防カビ性も兼ね備えているので、塗料の中では耐用年数が最も長い部類に属します。

そのため、一度施工をするとメンテナンス費用をカットできる見込みがあるのもメリットとして挙げられるのではないでしょうか。

一方で価格が高いため、戸建て住宅での使用頻度は高くありません。

また、ツヤあり塗料しか選べない点や、塗膜が固い故割れやすいといったデメリットもあります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

プロが教えるオススメの屋根塗料とは

耐用年数が長い屋根塗料ほど値段が高いので、耐用年数と値段のどちらを優先すればよいのか迷ってしまいます。

それでは屋根を塗装する際には、どんな塗料を選べば良いのでしょうか?

コスパの高いシリコン塗料がおすすめ

耐用年数でいえば10年~15年程度のシリコン塗料がオススメです。

また、コスパも非常によく、一般家庭の方でどの塗料にするか迷われている場合におすすめです。

現在屋根塗装にはシリコン塗料がもっとも多く普及していますが、それなりの以下の理由が挙げられます。

費用対効果の面で有利

塗り替えの際には足場などの仮設費用がかかります。

耐用年数が低い安価な塗料を使用した場合でも、同じ期間に何度も塗り替えるため、結果として割高になってしまいます。

また耐用年数が15年以上の高価な塗料を使用しても、外壁やコーキングなどほかの部分が先に劣化します。

そして、屋根の塗膜が劣化する前に足場を掛けて改修工事を行う必要性が生じ、あまりメリットにはなりません。

屋根と他の部分が同時期に改修時期を迎えるようにすることがメンテナンス費用を削減するポイントです。

商品のラインナップが豊富

耐用年数が10~15年の塗料は、各塗料メーカーからさまざまな商品が市場に出ていて、信頼性の高い塗料が数多くあります。

20年以上の高耐候塗料もありますが、採用実績がまだ多くないので信頼性が高いとはいえず、推奨しにくいのが現状です。

また、先に説明したように屋根の塗料を選ぶ上では、屋根と外壁を同じタイミングで塗り替えるように計画することが重要です。

しかし屋根は外壁よりも紫外線の影響を受けやすいため、傷みやすくなります。

外壁と屋根に同じグレードの塗料を使っても屋根の方が先に劣化してしまうので、この点を考慮して屋根塗料にはより耐用年数が長い塗料を使用することが大切です。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

屋根塗装の耐用年数が過ぎると起きる症状

では塗料の耐用年数が過ぎるとどのような症状が起きるのでしょうか。

屋根の塗り替えは適切な時期におこなうことが屋根を長持ちさせる秘訣です。

そのためには定期的に点検を行い、劣化のサインを見逃さないことが重要です。

屋根の劣化のサインには次のようなものがあります。

これらの症状を見かけたら、塗り替え時期です。

色あせ、つや引け

紫外線を浴び続けることが原因で発生する症状です。

建物の美観を損なうだけでなく、撥水性がなくなっているため屋根材に雨水が浸み込みやすくなります。

こけや藻の発生

塗膜が劣化して防水機能が損なわれると、水分を吸収してこけや藻が目立つ様になります。

野地板と呼ばれる屋根の下地材が腐食する原因にもなるので、軽視できません。

チョーキング

触ると白い粉の様なものが付く状態です。

すでに塗膜の寿命がきているサインです。

撥水性の低下

屋根の塗膜の撥水性が低下すると、水分を吸収してやがてさまざまな不具合が発生する様になります。

ひび割れ

水分を含んだ屋根材が膨張・収縮を繰り返すことで発生します。

塗膜の保護機能が低下しているサインです。

地震などの影響でひび割れが発生するケースもありますが、そのまま放置しておくと雨漏りの原因になります。

金属部分のさびや腐食

屋根の金属製の付属部材のさびや腐食を放置しておくと、雨漏りの原因になる恐れがあります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

まとめ

風雨から建物を守る大切な部位である屋根を長持ちさせるためには、劣化が進む前に塗り替えなどの適切なメンテナンスを行うことが不可欠です。

そしてできるだけ費用対効果の高いメンテナンスを行うことが重要になります。

メンテナンスのポイントをまとめると、次のようになります。

Point
  • 屋根の劣化のサインを見逃さない
  • 塗料の耐用年数とは、塗布した塗料の効果や効能が発揮されている期間のこと
  • 屋根塗料は、安くても耐用年数が長くても必ずしもよいとはいえない
  • 屋根と外壁、コーキングなど同時期に次の改修時期を迎えるように塗料の選定を行うことが重要
  • 屋根は外壁よりも劣化しやすいことを考慮にいれて塗料を選定する
  • 一般的には屋根塗料の耐用年数は10~15年のものがオススメ

屋根のメンテナンスを効率よくおこなうためには、悪くなって不具合が生じる前に塗り替えをするのが基本。

そして耐用年数とコストのバランスを考えて、長期的視野から塗料を選ぶことが何よりも大切です。

事前にいろいろな塗料の特徴や塗り替え時期のタイミングを押さえることで、満足度の高い屋根塗装が実現可能になります。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。

屋根塗料を地元の業者と相談するには

屋根塗装の正確な金額を知るためには、「現地調査」を受ける必要があります。

そのとき重要なことが、複数社から見積もりを取得して「比較をする」こと!

などが判断でき、失敗しない外壁塗装工事ができるのです。

工事案は、それぞれの業者で異なってきます。1社のみの見積もりでは、その工事案が自宅に最も適切なものなのか、判断ができません。

複数の業者に見積もりを取ることによって、もっとも自分の希望に沿った屋根塗装工事はどれなのか、選ぶことができるのです。

そんな方は、カンタンに無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

厳しい審査基準を満たした自社施工管理の塗装専門店から一括で複数の見積りを取ることができるサイトです。

私の家だといくら?

※1時間以内に74人が ヌリカエで料金診断しました。
屋根リフォーム あなたの地域の相場は?
TOPへカエル